どんどん近づいてくるクリスマス。誰とどこで、何食べる?

記事一覧
どんどん近づいてくるクリスマス。誰とどこで、何食べる?
ブッシュ・ド・ノエルもシュトーレンもいちごのケーキも、すべて制覇しちゃったというスイーツ女子、次なるクリスマスケーキは、日本人らしく白味噌風味だ! ミシュラン1ツ星・日本料理の名店「鈴なり」が贈る “和”素材を活かしたクリスマスケーキ。
毎年、この時期になると年賀状作りをどうするか、悩む人も多いと思うが、年賀状を送っているかいないかで、夫婦の円満度に違いがあるという意外な事実が、トレンド総研が20〜30代の結婚5年以内の男女500人を対象に行った調査で明らかになった。
その愛くるしい姿やミニチュアなサイズが話題となり、発売からわずか1週間で完売したイヤホンアクセサリーがあるって知ってた? ツイッターのつぶやきから誕生した猫のキャラクター「アイキャット」をもとにした、にゃんこ型イヤホンアクセサリー「にゃピタ」がそれだ。
和紙でできたネクタイなんてありえなさそうだけど、あるんです! ニュージージャパン(名古屋)は、4タイプのデザインパターンと18色の糸から選択可能な、和紙で作るオーダーニットネクタイを、同社ショッピングサイト( http://nuzeestyle.jp/ )で発売した。
伊藤園は8日から、ショウガを濃縮したスティックタイプの粉末ショウガ湯「あったかハーモニー 国産しょうが」を発売する。 おいしい辛味が特長の高知県産の乾燥ショウガを使用(人工甘味料・着色料・香料不使用)。
やりたくないけど、そろそろやらなきゃ、なのが大掃除。どこから始める?マストな掃除箇所はどこ? Style us(スタイラス)が、年末の大掃除で必ず掃除したいところに関する投稿を集計したところ、最も多かったのが「換気扇・レンジフード」だった。
アサヒビールは12月16日から、ダグラス・グリーン・ベリンガム社(南アフリカ)のワイン「ミルストリーム」2種類を発売する。 赤の「ミルストリー ム・ピノタージュ」と白の「ミルストリーム・シュナン・ブラン」。
森永乳業は、発売20周年を記念したプレミアム商品「森永アロエヨーグルト シャンパンカクテルテイスト」を、期間限定で発売した。
オンキヨーエンターテイメントテクノロジーは、同社が運営するハイレゾ音源配信サイトe-onkyo musicでの音楽ファイルの購入に使える「e-onkyo musicハイレゾプリペイドカード」と、ハイレゾ音源再生に関連した再生機器などの設定やダウンロードや設定などについてのサポートサービスが利用できる
なんか知ってる、聴いたことあるけど、なんだっけこの曲?ってShazamで調べる人が続出……。ゲーム音楽がオーケストラの手にかかると、そんな感じかも。
森ビル(株)の関連団体(一財)森記念財団 都市整備研究所は3日、報告書「2030年の東京 part3 成熟した世界都市東京の街づくり 〜東京の資産を有効活用し、生活多用性社会を構築する〜」を発表した。 30年の東京の期待すべき姿とその具現化のための道筋を提言したもの。第1回目は08年に東京区部の人口と土地建物の実態分析、第2回目は12年に高齢者の暮らしとまちづくりをテーマに、それぞれ30年へ向けた予測や提言を発表している。 今回のとりまとめでは、高齢化と空き家問題に着目。同所によると、35年には空き家率が20%近くに達し、21年以降には住宅扶助世帯数が都営住宅管理戸数の16万6000戸を上回ること、また旧耐震都営住宅数が全体の約70%(600ha)に達していることなどが分かった。その上で、東京区部が生活多用性に対応するために「眠れる資産の活用」が重要とし、民間の空き家の積極的活用、都営住宅政策の抜本的見直し、同地の大胆な用途転換が必要であるとした。 具体的には、空き家に固定資産税減税等の減税施策を実施することで、2戸を1住戸化するリノベーションを実施し、従来より安価で広い面積の供給によって若年層を呼び込み、親世代との近居を実現させる。また、賃貸の空き家を住宅困窮者向けに提供し、今その役割を果たしている都営住宅地(老朽化等による建て替え候補地を対象)には、密集住宅地居住者の移転先住戸、介護対応施設、外国人観光客向けの宿泊施設等の建設地に当てるべきとした。転居者が出た後の密集住宅エリアでは、一部を防災公園や菜園スペース等に変えていくべきとした。 同財団理事長の伊藤 滋氏は、「世界都市・東京を継続していくため行政とは違った着眼点の提言ができた。今後具体的な内容を検討し、1年以内に成果を発表する予定」と述べた。
(株)富士経済は2日、「スマートコミュニティ関連技術・市場の現状と将来展望2014」の調査結果を発表した。 同調査は、スマートコミュニティに関する製品・システムやサービスの市場を創エネ、蓄エネ、エネルギーマネジメントなどの領域から調査したもの。 スマートコミュニティ関連世界市場は、2013年の13兆7,348億円から17年に20兆円に迫り、25年には13年比2.1倍の28兆3,739億円になると予測。 13年は、風力発電、太陽光発電、バイオマス・廃棄物ガス化発電などのシステムの規模が大きく、創エネ領域が10兆円を占める。今後も拡大が予想され25年には14兆円程度となる見込み。 また、市場の伸びをけん引するのはEV、PHVを中心とした蓄エネ領域で、13年の0.8兆円から25年には9兆円まで拡大すると予測している。 エネルギーマネジメント領域は、太陽光発電システムの拡大に伴い、パワーコンディショナ(直流の電気を交流に変換し、家庭用の電気機器などで利用可能にするための機械)が伸びており、25年にデマンドレスポンスサービス(時間帯別に電気料金設定を行なう、電力の安定供給を図る仕組みのこと)がこれに次ぐ規模になるとみられている。 なお、日本市場は13年に1兆5,442億円、17年に2兆円を突破し、25年には3兆2,554億円になると予測。 太陽光発電システムが15年より縮小に転じることで、日本のスマートコミュニティ関連市場の成長は一旦歯止めがかかるが、16年以降は再び市場は伸びると予測している。
(株)帝国データバンクは3日、「TDB景気動向調査(全国)」11月調査分の結果を発表した。調査対象は2万3,475社、有効回答は1万516社。 同月の景気動向指数(景気DI:0〜100、50が判断の分かれ目)は、43.5(前月比0.6ポイント減)となり、4ヵ月連続の悪化となった。
シービーアールイー(株)(CBRE)はこのほど、不動産開発・運営を手掛ける中国の大手企業Genesisと共同で、仕事とワークプレイスに関するレポート「2030年を展望:将来の仕事とワークプレイス」を発表した。
スペインのサッカーチーム、FCバルセロナの選手で、カスティーリャ・ラ・マンチャ州フエンテアルビージャ村に自宅兼ワイナリーを持つアンドレス・イニエスタ選手が、ワイナリーのカントリーハウスを初公開する。
絵や漫画を描くのが好き!というあなた。新しいオリジナルキャラクターを発掘する「多キャラ箱 オリジナルキャラクターコンテスト2015」が、12月1日から応募を受け付けているよ。これまで温めてきたキャラクターがあれば、是非応募しよう!
年末年始は忘年会、新年会やパーティーなどおしゃれをする機会が増えるもの。でも自分のメークにいまいち自信がない、という人も多いのでは!? そんな悩みを解決してくれるちょっと変わった、資生堂のビューティー性格診断「鍋オンナのレシピ」編をご存知だろうか。
安くて「もの」がいい衣料といえばユニクロをまずあげる人は多いはず。でも、誰もが着ている気がするし、どこの店で買っても同じじゃんという気がするのもまた事実。そんなユニクロだが、ちょっと行ってみたくなる店を発見した。
いよいよ本格的な宴会シーズン。上司と宴の席に行ったとき、会計時にあなたはお財布を出す?サーブコープジャパンが40代、50代の管理職400人を対象にアンケート調査したところ、「お会計時に部下がお財布を取り出す姿勢が見られない」ことを気にする人が多いことが分かった。
3997件中 3321〜3340件