「ニュース」

記事一覧

13地区を不燃化特区に指定。建替助成等で事業をバックアップ/東京都

13地区を不燃化特区に指定。建替助成等で事業をバックアップ/東京都

 東京都は、不燃化特区制度に基づき、不燃化特区の取組を新たに開始する地区として、墨田区「押上二丁目地区」、品川区「大井五・七丁目、西大井二・三・四丁目地区」、大田区「羽田二・三・六丁目地区」など13地区を指定した。  今回の指定を含め、昨年度までに区から申請のあった地区は計52地区。そのうち3月末時点で39地区が事業を開始している。  なお、不燃化特区制度の実効性を高めるため、建替助成や専門家の派遣支援などにおいてより使いやすい制度運用を行ない、区と連携して木密地域の不燃化を推進していく方針。

ニュース
低金利など好感し、「買い時」が過半数/住宅金融支援機構調査

低金利など好感し、「買い時」が過半数/住宅金融支援機構調査

(独)住宅金融支援機構は31日、2015年度の「住宅市場動向」調査結果を発表した。フラット35の利用があった住宅事業者(回答数657)、15年4月〜16年3月までに住宅取得を検討中の25〜59歳の一般消費者(同1,448)、およびセミナー等機構業務に協力したファイナンシャルプランナー(同54)の3者にアンケートした。

ニュース
敷金の定義など盛り込む。民法改正案が閣議決定

敷金の定義など盛り込む。民法改正案が閣議決定

政府は31日、債権等に関する民法改正案を閣議決定した。今国会への提出を目指している。改正案では、不動産賃貸借契約における敷金について、初めて定義付け。「賃貸借に基づいて賃借人の賃貸人に対する金銭の給付を目的とする債務を担保する目的で、賃借人が賃貸人に交付する金銭」とした。

ニュース
都市の国際競争力や都市再生について検討/国交省

都市の国際競争力や都市再生について検討/国交省

国土交通省は31日、第2回「大都市戦略検討委員会」(委員長:奥野信宏中京大学理事)を開催した。大都市が直面している、国際的な都市間競争の激化、郊外部の高齢者の急増、巨大災害の切迫等の課題解決に向け、これまでの都市再生・大都市政策を検証するとともに、今後の大都市政策の方向性を検討する。

ニュース
新社会人は身だしなみが大事  男性がチェックされているのはココ!

新社会人は身だしなみが大事  男性がチェックされているのはココ!

 明日、4月1日が入社式の新社会人も多いだろう。自由な服装ができた学生時代と違い、身だしなみを整えることも社会人に求められるマナーの1つ。仕事の第一印象を左右することもあるから、ちょっとぐらい・・・と考えずにここは手堅くいった方がいいかもしれない。

ニュース
25年度までにサ付き住宅などを2万8,000件確保/東京都

25年度までにサ付き住宅などを2万8,000件確保/東京都

 東京都は27日、2010年9月に策定した「高齢者の居住安定確保プラン−基本的方針と実現のための施策−」を改定したと発表した。同プランは、高齢者の居住の安定確保に向け、住宅施策と福祉施策が連携し、総合的・計画的に施策を推進するための基本的な方針と実現のための施策を示したもの。

ニュース
「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル報告書」まとまる/国交省

「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル報告書」まとまる/国交省

国土交通省は30日、「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル報告書」をとりまとめた。「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル」は、中古住宅・リフォーム市場の拡大・活性化に向けた基本的方向や取組課題の共有を目的に、不動産取引実務・金融実務の関係者が集まり、率直かつ自由に意見交換する場として、2013年9月に設置。

ニュース
気に入った洋服やバッグはレンタルでトライ!  借り放題の「SUSTINA」がスタート

気に入った洋服やバッグはレンタルでトライ!  借り放題の「SUSTINA」がスタート

 いろんなブランドやいつもとは違うテイストの服で、ファッションをもっと自由に楽しみたい!という人のために、月額5800円で好きな洋服、バッグやアクセサリーが借り放題となるファッションレンタルアプリ「SUSTINA」(オムニス)のサービスがスタートした。

ニュース
遊んでいる場所や様子を遠くからチェック  ウェアラブル端末の腕時計で子どもを見守ろう!

遊んでいる場所や様子を遠くからチェック  ウェアラブル端末の腕時計で子どもを見守ろう!

 子どもには自立してほしいと思う反面、1人で行かせて大丈夫だろうか?途中で不審者に遭ったらどうしよう?といつまでも心配するのも親心。そしてその不安は、小さい子が被害者になる事件がニュースで流れたりしたら、一層強くなる。

ニュース