「ニュース」

記事一覧

酒粕と麹入りの甘酒に美容効果  目の下のクマが改善した!?

酒粕と麹入りの甘酒に美容効果  目の下のクマが改善した!?

 寒い初詣の時に暖かい甘酒でほっとする人も多いだろうが、普段はどのくらい頻繁に飲んでる? 酒粕と米麹が入った甘酒を継続して飲むと、目の下のクマが改善するなどの美容効果が期待できることが、森永製菓と東京工科大学の研究で判明した! 

ニュース
「ダンソン!」「ラッスン、ゴーレライ♪」が聞けるキーホルダー  タイトーのクレーンゲーム向け景品に

「ダンソン!」「ラッスン、ゴーレライ♪」が聞けるキーホルダー  タイトーのクレーンゲーム向け景品に

 一度口に出すともうやめられない、「ダンソン! フィーザキー!」「ラッスン、ゴレライ!」。よしもと芸人の人気リズムネタがサウンドキーホルダーになってゲームセンターに登場することになった。

ニュース
首都圏の新築一戸建て、平均価格3ヵ月連続の上昇/東京カンテイ調査

首都圏の新築一戸建て、平均価格3ヵ月連続の上昇/東京カンテイ調査

 (株)東京カンテイは13日、2015年4月の新築・中古の戸建住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物共に所有権。新築は分譲住宅データ、中古は分譲に加え、注文住宅として建てられた物件の中古取引データも含む。

ニュース
中古マンション価格のピーク直前、価格改定物件が増加/東京カンテイ調査

中古マンション価格のピーク直前、価格改定物件が増加/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイはこのほど、東京23区の中古マンション市場における流通戸数と価格改定の動向についてまとめた。2000〜14年における中古マンション価格(70平方メートル換算)の推移と流通戸数、価格改定(値下げ)を1度でも行なった物件の比率(価格改定シェア)を比較した。

ニュース
ロボット介護機器利用のケア事例が最優秀賞を受賞/オリックス・リビング

ロボット介護機器利用のケア事例が最優秀賞を受賞/オリックス・リビング

オリックス・リビング(株)はこのほど、4月にシンガポールで開催された第3回「アジア太平洋地域 高齢者ケア・イノベーション・アワード(Asia Pacific Eldercare Innovation Awards 2015)」の「Best Technology for Operational Efficiency」部門で最優秀賞を受賞したと発表した。  同アワードは、アジア太平洋地域において高齢者ケアで優れた業績を上げている事業者を分野ごとに表彰するもの。今年は9ヵ国から70以上のエントリーがある中、同社の有料老人ホーム「グッドタイム リビング」に導入した居室見守りシステム「Neos + Care」が評価を受けた。  同システムは、離床など入居者の動作をセンサーで自動検知し、指定したタブレット端末に即座に画像が転送されることにより転倒や転落などの減少を目指したもの。これまでの介護現場で課題となっていた見守りシステムの誤検知を減らし、利用者のプライバシー保護にも配慮したシステムとなっており、経済産業省「ロボット介護機器開発・導入促進事業」にも採択されている。

ニュース
不動産の景気DI、4ヵ月ぶりに悪化/TDB調査

不動産の景気DI、4ヵ月ぶりに悪化/TDB調査

 (株)帝国データバンクはこのほど、2015年4月の「TDB景気動向調査(全国)」結果を発表した。調査対象は2万3,211社、有効回答は1万720社。  同月の景気動向指数(景気DI:0〜100、50が判断の分かれ目)は45.3(前月比0.5ポイント減)となり4ヵ月ぶりに悪化した。業界別では、「建設」「製造」「小売」「運輸・倉庫」など、10業界中7業界が悪化した。  「不動産」のDIは、48.8(同0ポイント)と前月と同じ結果に。賃貸は、空室率および成約賃料ともに改善傾向にある、例年より移動数は少なかったなどの声が挙った。売買は、供給物件は過多の状態。人口減少が根源にあるのではないか、との声があった。  企業規模別では、「大企業」が48.9(同0.3ポイント増)、「中小企業」が44.3(同0.7ポイント減)、「小規模企業」が43.1(同1.2ポイント減)となり、「大企業」が4ヵ月連続で改善した一方、「中小企業」と「小規模企業」は4ヵ月ぶりに悪化した。

ニュース
住まいの「買いどき」感、3四半期ぶりに上昇/リクルート住まいカンパニー調査

住まいの「買いどき」感、3四半期ぶりに上昇/リクルート住まいカンパニー調査

(株)リクルート住まいカンパニーは、「住まいの買いどき感」調査(2015年3月度)結果を発表した。7大都市圏在住の一般生活者(20歳以上、70歳未満の男女)を対象に、今が「買いどき(購入や建築・リフォームのタイミング)」だと感じているかどうかの実態調査を、3ヵ月に1度実施しているもの。  「住宅の買いどき感」は、前回調査(14年12月度)から2.6ポイント上昇し18.0%。3四半期ぶりに上昇した。年代別では、50・60歳代で3.0ポイント増、都市別では関西が3.1ポイント増、東海が3.2ポイント増、福岡市が3.0ポイント増。    住み替え・リフォーム検討者の買いどき感は、いずれも上昇。住宅検討者全体の買いどき感は44.7%となった。  「買いどき」と回答した人の中で、何らかの検討行動を行なった人は44.1%(前回調査比1.5ポイント減)。年代別では40歳代が4.6ポイント減、札幌市が4.7ポイント減、広島市が10.7ポイント減、福岡市が5.1ポイント減。都市別では検討行動が下がる中、関西のみ1.5ポイント増となった。    「買いどきと感じる理由」についての回答では、「景況感が上昇しているから」「今のほうが住宅ローン減税など税制優遇のメリットがありそうだから」が増加した。

ニュース