仕事帰りは、そろそろビアガーデン。男子と豪快に楽しく、もいいけれど、女子会ならちょっと趣向を変えて“美しくなるビアガーデン”はいかが? 場所は松屋銀座。

記事一覧
仕事帰りは、そろそろビアガーデン。男子と豪快に楽しく、もいいけれど、女子会ならちょっと趣向を変えて“美しくなるビアガーデン”はいかが? 場所は松屋銀座。
洋楽はお好きですか? エルビス・プレスリー、ザ・ビートルズ、カーペンターズ、イーグルス、スティーヴィー・ワンダー、マイケル・ジャクソン、クイーン、エリック・クラプトン、エミネム、アデル・・・・・・。
働く女性のためのガイドブック「ことりっぷ」(昭文社)と飲食店を展開する「オペレーションファクトリー」がコラボを組み、旅好きの20〜30代の働く女性をターゲットとした「『ことりっぷ×LIME』バリ島料理」を20日から東京と大阪のオペレーションファクトリー系列店で提供する。
メールやSNSの発達で、いろんな友達と簡単につながることが可能になった。小学校卒業以来会ってない同級生と、フェイスブックで久しぶりにメッセージ交換したという人も多いのでは?
コレステロールがゼロで、良質な植物性たんぱく質や脂質が豊富に含まれることから健康食品として人気の豆乳。その豆乳で簡単にカスピ海ヨーグルトが作れる「豆乳用カスピ海ヨーグルトパウダー パウデル」を、フジッコ(神戸)が通販限定で20日に発売する。
6月から始まる女子サッカーのワールドカップ。今回もなでしこジャパンに大きな期待が寄せられている。女の子の間でもサッカーの人気が高まりつつある中、リカちゃんもサポーターとなってなでしこを応援するよ!
日本郵便(株)および名工建設(株)はこのほど、建設を進めている「JP名古屋タワー」内に設置する商業施設の名称を「KITTE名古屋」とし、2016年6月に開業すると発表した。 「JP名古屋タワー」は、JR「名古屋」駅徒歩1分に位置する中部最大級の複合ビル。地上40階地下3階建て、延床面積は約18万平方メートルで、オフィス棟と駐車場の2棟で構成。オフィス棟は1階に郵便局とゆうちょ銀行、地下1階〜地上3階に「KITTE名古屋」、3階に「JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス」、5〜39階にオフィスフロアが入る。 「KITTE名古屋」の入居店舗は、名古屋らしい食文化や慣習、デザイン都市としての“ものづくり文化”をコンセプトとし、周辺オフィスで働く都市感性を持つ就業者や好奇心旺盛なエリア来訪者をターゲットにショップやレストランを集積する。 「JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス」は、快適性と安心性を第一に高品位・高機能を追求。約60平方メートルのカンファレンスルームを始め、2分割できる200平方メートル超のホールまで、複数のカンファレンスルームを備える。また、オフィスフロアは基準階のワンフロアが約700坪で整形・無柱空間とする。 「JP名古屋タワー」は15年11月に竣工、同年12月に入居を開始。17年4月に全面開業する予定。
(株)不動産経済研究所は18日、2015年4月度の首都圏マンション市場動向を発表した。 同月の販売は2,286戸(前年同月比7.6%減)。新規発売の先送りが相次ぎ、販売戸数は4ヵ月連続の減少。月間契約率は75.5%(前年同月比0.8ポイントアップ)となった。1戸当たりの平均価格は5,305万円(同9.5%上昇)、1平方メートル当たり単価は75万8,000円(同7.8%上昇)。 即日完売物件は、「ヴィーナパーク富ヶ谷」(東京都渋谷区、14戸、平均2倍、最高3倍)など7物件74戸。20階以上の超高層物件は、11物件178戸(同56.7%減)、契約率は38.2%となった。月末時点の販売在庫数は4,907戸、前月比で311戸の減少。 なお、5月の販売戸数は4,000戸を見込んでいる。
(株)不動産経済研究所は18日、2015年4月度の近畿圏マンション市場動向を発表した。 同月の販売は1,189戸(前年同月比2.7%減)と、4ヵ月ぶりに前年同月を下回った。1戸当たり価格は3,562万円(同3.8%上昇)、1平方メートル当たり単価は54万6,000円(同11.2%上昇)。 即日完売物件は、「グランドメゾン池田満寿美町2016」1期2〜4次(大阪府池田市、3戸、平均1倍、最高1倍)、「プラウドシティ塚口マークフロント」1期(兵庫県尼崎市、200戸、平均1.2倍、最高3倍)。販売在庫数は2,162戸、前月末比で104戸の減少となった。 なお、5月の発売戸数は1,500戸程度を見込む。
新聞をとらずに、スマホでニュースを読むという人が増えた。新聞を広げた時に、いろんな大きさの見出しがさっと見える一覧性は捨てがたいが、いろんなメディアが読めて持ち歩けるスマホの利便性には負ける。
最高記録は23.05メートル、と聞いて何の競技を連想する? これ、子どものハンドボール投げとかではなく、さくらんぼの種を飛ばすイベント。
スマートフォンに続いてタブレット端末も普及が進み、内閣府の消費動向調査では、全世帯での保有率は28.3%(2014年度)だという。
日中に楽しむ桜もすてきだが、夜に暗い中を飛ぶホタルを愛でるのも風流だ。ウェザーニューズは、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」でほたるの見頃をスマホに知らせるサービス「ほたるのヒカリ」の事前登録を開始。
世の中、いろんな婚活パーティーがあるが、ついにペットもお見合いをする時代になったようだ。留守番が多かったり、散歩をする時間が少なかったりなど、ストレスを抱える“お一人様”ペットのために、ロハス銀座が「ペットのためのお見合いパーティー」をスタートさせた。
スイカに塩、は言うに及ばず、甘味にちょっと塩味、は美味しさを後押しする。夏の塩分ミネラル補給に、鉄分、カルシウムが豊富な天然岩塩を少しつけて、奥深いうまみが新しい、岩塩ローズソルトで食べるドーナツが出た。
冬に“蓄えた”脂肪が、そろそろ目立ち出す季節。ダイエットをする時にカロリーを気にする人は多いかもしれないが、カロリー以上に気を付けた方がいい要素があるのをご存じだろうか? それは「糖質」だ。
5月からスタートしたクールビズ。ノーネクタイの出勤姿は、日本でもすっかり定着した。山喜(大阪)は、赤城乳業とのコラボ商品「ガリガリ君クールシャツ」の第2弾を20日に発売する。
国土交通省は15日、省エネ住宅ポイントの4月末時点のエコポイント発行状況を発表した。 4月のエコポイント発行状況は、新築が5,418戸(16億2,540万ポイント)、リフォームが1万736戸(7億1,664万ポイント)で、合計が1万6,154戸(23億4,204万ポイント)。 申請受付開始からの発行状況は、新築が5,585戸(16億7,550万ポイント)、リフォームが1万884戸(7億2,504万9,000ポイント)で、累計が1万6,469戸(24億54万9,000ポイント)となった。
アドバンス・レジデンス投資法人の資産運用会社であるADインベストメント・マネジメント(株)はこのほど、マンション居住者の実態調査結果を発表した。調査は2014年4月28日〜同年7月15日にかけて、ウェブと冊子でアンケートを実施。3,106件の回答を得た。 入居を決めるまでの内覧数は、2〜5件という回答が多く、全体の60%を占めた。一方で「1件」「内覧をせずに決めた」という回答もそれぞれ1割程度いることも分かった。特に、賃料10万円以下の物件では、内覧をせずに決めたという回答が16%にのぼった。また、6件以上内覧したケースでは、高額帯の入居者の割合が高かった。 設置してほしい設備について聞いたところ「インターネット無料」が48.58%でトップ。続いて「ウォークインクロゼット」45.88%、「温水洗浄付便座」36.38%と続いた。賃料帯別にみると、10万円以下の層ではインターネット無料の要望割合が高く、高額帯では床暖房の要望割合が高くなった。
大型連休が過ぎ、観光地の賑わいもひと段落。連休時は混雑を避けて自宅で過ごし、今週末あたりどこかへ、と考えているなら、三浦半島の水族館『京急油壺マリンパーク』に出かけてみよう。都心から電車とバスを乗り継いで1時間ちょっと。
3997件中 2101〜2120件