「ニュース」

記事一覧

日本全国の物産集めた商業施設「まるごとにっぽん」が開業

日本全国の物産集めた商業施設「まるごとにっぽん」が開業

(株)まるごとにっぽんは17日、商業施設「まるごとにっぽん」(東京都台東区)を開業。同日、オープニングセレモニーを執り行なった。つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩1分に立地。(株)東京楽天地が浅草地域の再開発プロジェクトの一環で開発した「東京楽天地浅草ビル」の1〜4階に入居している。

ニュース
シニアの新築マンション購入理由「買い増し」が増加/読売広告社

シニアの新築マンション購入理由「買い増し」が増加/読売広告社

(株)読売広告社都市生活研究所は16日、「シニアの新築マンション購入理由調査」結果を発表した。50歳代以上で、2011年1月〜15年10月ならびに01〜05年に新築マンションを契約した「契約者本人」または「その配偶者」が対象。有効回答数は397サンプル。

ニュース
オフィスは、空室率低下・賃料上昇トレンド続く。18年末頃にピークとの見方も/CBRE

オフィスは、空室率低下・賃料上昇トレンド続く。18年末頃にピークとの見方も/CBRE

シービーアールイー(株)(CBRE)は15日、特別レポート「Japan Market Outlook 2016」を発表した。オフィスマーケット、物流施設マーケット(首都圏)、不動産投資マーケットについて、15年の総括から17年までの見通しをまとめたもの。

ニュース
経済的な不安定感理由に「買い時感」がやや低下/全宅連調査

経済的な不安定感理由に「買い時感」がやや低下/全宅連調査

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は15日、9月23日の「不動産の日」に合わせて実施している「不動産の日アンケート調査」の結果を発表した。日本在住の20歳以上の男女を対象として、2015年9月1日〜10月31日にインターネット調査を実施。有効回答数は1万6,778件。

ニュース
子ども部屋の保有率、持家と賃貸で20ポイント以上の差/野村不動産アーバンネット調査

子ども部屋の保有率、持家と賃貸で20ポイント以上の差/野村不動産アーバンネット調査

野村不動産アーバンネット(株)は15日、不動産情報サイト「ノムコム」の子育てと住まいを考える情報サイト「ノムコム with Kids」において、子育て中の会員を対象に実施した「子ども部屋についてのアンケート」結果を発表した。調査期間は10月16日〜11月10日で、有効回答数は437人。

ニュース
銀座の再開発、施設名称を「GINZA PLACE(銀座プレイス)」に/サッポロ不動産開発他

銀座の再開発、施設名称を「GINZA PLACE(銀座プレイス)」に/サッポロ不動産開発他

サッポロ不動産開発(株)は14日、(株)つゞれ屋(東京都中央区、代表取締役:佐野勝巳氏)と共同で開発している「銀座5丁目再開発計画」(東京都中央区)を上棟。施設名称を「GINZA PLACE(銀座プレイス)」に決定した。

ニュース
近畿圏マンション、発売戸数5ヵ月連続の前年割れ/不経研調査

近畿圏マンション、発売戸数5ヵ月連続の前年割れ/不経研調査

(株)不動産経済研究所は14日、2015年11月の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,696戸(前年同月比14.1%減)と、5ヵ月連続の前年同月割れ。1戸当たりの平均価格は4,454万円(同22.1%増)、1平方メートル当たり単価は63万4,000円(同17.8%増)と、いずれも約2割の大幅上昇となった。

ニュース
首都圏の新築狭小一戸建て価格、前月比0.1%上昇の3,828万円/東京カンテイ調査

首都圏の新築狭小一戸建て価格、前月比0.1%上昇の3,828万円/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、2015年11月の主要都市圏・主要都市別の新築狭小一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
高齢者のいる世帯、6割弱まで増加。世帯年収は300万円台まで低下/神奈川県住宅供給公社調査

高齢者のいる世帯、6割弱まで増加。世帯年収は300万円台まで低下/神奈川県住宅供給公社調査

神奈川県住宅供給公社はこのほど、「平成27年度居住者実態調査」結果を発表した。今後の事業や管理計画の基礎資料にする目的で、今年7月7年ぶりに調査したもの。管理団地1万1,853戸から4,000戸を抽出。3,074戸から調査票を回収した。

ニュース
来春オープンの大名古屋ビルヂング、商業74テナントが決定/三菱地所

来春オープンの大名古屋ビルヂング、商業74テナントが決定/三菱地所

三菱地所(株)は3月9日にグランドオープンする「大名古屋ビルヂング」(名古屋市中村区)の地下1階から5階と地下街「ダイナード」に開設する「大名古屋ビル Shop & Restaurants」に出店する商業施設74店舗、および7階から16階の集客ゾーン「大名古屋ビル Lifestyle & Services」に出店する14テナントを決定、公表した。

ニュース