「兵庫」

記事一覧

昭和のトンネルは続くよどこまでも(神戸市/元町高架通商店街「モトコー」)

昭和のトンネルは続くよどこまでも(神戸市/元町高架通商店街「モトコー」)

幕末以来、海外からの玄関口となってきた港町神戸。大正〜昭和初期に造られたビル群が風格あるまち並みを形成する元町の旧居留地界隈は、オシャレでエキゾチックな雰囲気が漂っています。しかし、路地裏散歩を好むオジサンは、同じ元町でも高級ブランドが並ぶ旧居留地でなく、JRの高架下へ向かいます。目当ては「元 町」駅と「神戸」駅間に延々と約1kmも続く昭和の商店街「モトコー」です。

街のコト
15年度近畿圏マンション供給戸数、7%減の1万8,374戸/不経研調査

15年度近畿圏マンション供給戸数、7%減の1万8,374戸/不経研調査

(株)不動産経済研究所は14日、2015年度(15年4月〜16年3月)の近畿圏マンション市場動向を発表した。同年度の近畿圏における新規供給戸数は1万8,374戸(前年度比7.4%減)。地域別では、大阪市7,974戸(同18.9%増)、大阪府下3,230戸(同15.1%減)、神戸市2,126戸(同45.2%減)、兵庫県下2,261(同31.1%増)、京都市1,506戸(同26.7%減)、京都府下773戸(8.1%増)、奈良県238戸(45.2%減)、滋賀県185戸(53.8%減)、和歌山県81戸(30.8%減)と大阪市部、兵庫県下が2ケタ増となったものの、大阪府下、神戸市部の減少が大きく響いた。

ニュース
淡路島にパソナ、青空マーケット「Craft Circus」オープン

淡路島にパソナ、青空マーケット「Craft Circus」オープン

パソナグループは、青空マーケット『Craft Circus(クラフトサーカス)』を兵庫県淡路島で2016年4月29日から開催する。淡路島の海や夕陽などの自然景観を楽しめる平林海水浴場近辺に位置し、島の魅力を発信する。本イベントでは、テントやキッチンカーなど約30の店舗が集まり、芸術家やクリエイターによる雑貨販売、島の食材を使用した軽食・手作りお菓子の提供、音楽やダンスなどのステージイベントが実施される。ドッグランも併設され、ペットも一緒に楽しむことができるイベントとなっている。7月以降には、デッキや屋上で食事を楽しむことができるコンテナ型店舗の出店も予定している。開催はゴールデンウィーク期間の2016年4月29日から5月8日の11時から17時。それ以降は毎週末開催される予定だ。場所は、淡路市野島平林3番の県道31号線沿い。パソナグループは以前から、淡路島にて地元自治体と共に「人材誘致」による地域活性事業に取り組んでおり、今回の『Craft Circus』は地域振興と観光客を誘致する目的で企画された。自分でお店を出すこともでき、出店費用はテントレンタル代や駐車場代込みで1日3000円。申し込みはパソナグループ アントレシップチーム(0799-73-2280(碓井・原))まで。

5枚の小皿に盛る独特のスタイル! 兵庫県豊岡市出石町の郷土料理「出石そば」

5枚の小皿に盛る独特のスタイル! 兵庫県豊岡市出石町の郷土料理「出石そば」

今回は、兵庫県豊岡市出石町の「出石そば」をご紹介。出石は約50軒ものそば屋が軒を連ねる関西屈指のそば処。名物のそばは、5枚の小皿に盛られたユニークなスタイルで親しまれています。その魅力を老舗の「そば庄」で味わってきました!

暮らしのコト
姫路のカフェには必ずある!? 隠れたご当地メニュー「アーモンドトースト」食べてみた

姫路のカフェには必ずある!? 隠れたご当地メニュー「アーモンドトースト」食べてみた

姫路のカフェには、必ずと言って良いほどあるメニュー「アーモンドトースト」。名前だけ聞くと、どこでも食べられるメニューのような気がしますが、実は姫路周辺の地域だけで食べられる珍しいものなんです。      写真は、シナモントースト(左)とアーモンドトースト(右)のハーフハーフ  アーモンドバターをたっぷりと塗って、焼いただけの簡単なもの。喫茶店によって、その味わいは少しずつ違いがあるようです。写真は、JR姫路駅から徒歩15分ほどの『はまもとコーヒー』さんで食べたもの。分厚めの食パンに、アーモンドスライスがたっぷり乗っていて、香ばしい風味が特徴的です。        『はまもとコーヒー』では、シナモントーストも人気。バターに、たっぷりのシナモンとシュガーをまぶして焼いています。両方味わいたい方は、ハーフハーフ(450円)がおすすめ。喫茶店によってはアーモンドバターの販売をしているところもあるようですが、『はまもとコーヒー』では、販売のために必要な保存料で味が変わってしまうことを懸念しているため、販売していないようです。お店だけで食べられる味となっています。アーモンドトーストの始まりは約30年ほど前に、姫路の喫茶店がメニューに出したことがきっかけで広まったと言われています。ピーナッツアレルギーの人でも、食べられるとのことで、アメリカなどでは家庭的に使用される人気食材なんだとか。アーモンドバターは、JR姫路駅構内のコンビニでも手に入るので、乗り換えなど少しの時間でも購入可能です。ぜひ、姫路に立ち寄られた際には、ここでしか味わえないアーモンドトーストを味わってみてください!今回の筆者:kamito努1995年生まれ。京都生まれ、京都育ち。現役大学生。フリーランスでライターとして活動しております。地元京都の魅力などを届けたいと思っております。よろしくお願いいたします。

「関西弁=怖い」という印象に、地元民は? 「アホか、は悪意なし」「関西人だが××弁は...」

「関西弁=怖い」という印象に、地元民は? 「アホか、は悪意なし」「関西人だが××弁は…」

「関西の人の言葉が怖い。怒ってる時と怒ってない時の見分け方ない?」というスポット(2ちゃんねるでいうスレ)がコミュニティアプリ「アンサー」に立っていた。「話してもわからないから怖い」という質問者に、関西人の反応は――?大阪(Keiko Shihさん撮影、flickrより)怒ってるのは顔で判断? 異文化交流の難しさ「いつも怒ってるみたいな口調」と質問者が書き込むと「なんやて?」と冗談なのは分かるが、言葉としてはキツく感じそうな返しが。「声色とか声の大きさが違ってくる」という意見に、九州出身で関東在住、関西の知り合いが2人しかいないという質問者は、「声が大きくなって、いつもより口調が強くなったら怒ってるとか?」とピンと来ない様子。これには「自分はイライラするほど無口になる」という関西の人の返答あり。どうもこのあたり、人によるようだ。「アホとかバカとかに悪意はないって言うのは本当? 」と問う質問者。「お前、あほか! はたいがい悪意なし。ダボかっ!とか言い始めたらちょっと危険」とアドバイスしてくれる回答者。質問者は「ダボは関西の中でも地域性あるよね。大阪の人に通じなかった」と告白。「本当にキレたらアホって言わない」という回答に続いて、「おっちゃん泣いちゃうわぁ」「関西いいとこなのに」と 関西弁のイメージが悪いことを嘆く書き込みもあった。関西人は愉快で親切! でもやっぱり言葉怖いなー質問者は「関西方面の人は関西で一括りにされるのが嫌いとネットで見たが真偽がわからない」と、いろいろ情報のあることに困惑している模様。「京都、大阪、神戸で言葉づかいや文化が違う」というレクチャーしてくれる人あり。「自分も関西人だが播州弁は怖い」という意見には「播州は関西弁の中でも特に怖がられる」「大阪のキタとミナミでも言葉が違う。ミナミでも河内弁はエグい」といった書き込みもあって、質問者も「関西弁の中に大阪弁、京都弁があって、さらにその中に町特有の方言があるみたいな?」と頭の中が少し整理されてきたようだ。「会話で、あほか、なんでやねん、は当たり前と思って慣れてください。ほとんどの場合、怒ってるわけではないので」と優しい言葉もかけられた。我らが日本、小さい国なのによくご当地言葉が残ってる。外国に行ったみたいで楽しいこともあり。(ライター:アンジ)

関西圏の新築マンション平均購入価格、調査開始以来最高値に/リクルート住まいカンパニー調査

関西圏の新築マンション平均購入価格、調査開始以来最高値に/リクルート住まいカンパニー調査

(株)リクルート住まいカンパニーはこのほど、「2015年関西圏新築マンション契約者動向調査」結果を公表した。調査対象は、15年1〜12月の関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県)の新築分譲マンション購入契約者で、集計回答数は1,449件。契約世帯主の年齢は、「30〜34歳」が最多で27.7%。以下「35〜39歳」22.4%、「40歳代」が19.0%。平均年齢は14年からほぼ横ばいの39.0歳であった。

ニュース
関西で住みたい街は、4年連続で「西宮北口」がトップ/リクルート住まいカンパニー調査

関西で住みたい街は、4年連続で「西宮北口」がトップ/リクルート住まいカンパニー調査

(株)リクルート住まいカンパニーは14日、「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング関西版」の結果を発表した。関西圏(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)在住の20〜49歳の男女2,100人を対象に、「住みたい街、行政市区」について上位3つを選択してもらい、集計したもの。

ニュース
耐用年数1500年! 鹿嶋神社のチタン製「超合金鳥居」がいろんな意味で神々しい

耐用年数1500年! 鹿嶋神社のチタン製「超合金鳥居」がいろんな意味で神々しい

2016年2月26日、次のような写真付きのツイートが投稿され、話題となっている。今日一番の衝撃「あの鳥居なんか金属っぽいね。マグネシウムとかスカンジウムだったりして(笑」「まっさかー(ググる)」 pic.twitter.com/LkQkaiyMEm- 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) 2016年2月26日写真は相当に大きな鳥居、いわゆる「大鳥居」のようだ。しかしこの鳥居、ただの鳥居ではなさそうだ。「あの鳥居なんか金属っぽいね。マグネシウムとかスカンジウムだったりして(笑」というコメントが添えられている。「まっさかー(ググる)」ということで、グーグル検索してみたら......?なんと......!人類が滅んでも立ち続けている可能性?      鹿嶋神社大鳥居(弥さん撮影, Wikimedia Commonsより)  鳥居があるのは、兵庫県高砂市にある鹿嶋神社だ。この神社は、奈良時代に播磨国の国分寺が創建された際に、その鎮守社として創建されたのに始まると伝えられている。Jタウンネット編集部も神社のホームページを覗いてみた。そこには「大鳥居について」というタイトルのページが設けてあり、「チタンで建立された鳥居」というサブタイトルが付けられている。同ホームページには、下のように記されている。そして今、古きよき伝統を残しつつも、未来への大きな羽ばたきの為の神社のシンボルとして、平成10年に最新の技術と、夢の超合金としてのチタン材を駆使した大鳥居の建立をいたしました。大きさは、高さ26メートル、巾35メートルで、鉄骨、チタンパネル張り構造とのこと。耐久性はなんと1500年という。建立されたのは1998年というから、西暦3498年までは立ち続けることになる。ツイッターには、こんな声が寄せられている。@tsumuri_f5 神戸製鋼製の鳥居なんだよなぁ...- 自律神経失調マン (@fukkunmania) 2016年2月26日ご指摘のとおり、神戸製鋼のチタン建材で建てられた鳥居である。神戸製鋼のホームページには、建材用チタンの施工例として「チタン鳥居」が紹介されている。耐食性、軽量、高級感が、このチタン建材の特徴のようだ。チタン製。。。そして耐用年数が凄いことに。。。 https://t.co/yOSOMeypb4- Searcholic_jp (@searcholic_jp) 2016年2月27日何があろうが壊れなさそう- 粒子に真理をみいだし抽出するいつき (@ituki_s) 2016年2月27日「耐用年数が凄いことに」「何があろうが壊れなさそう」といった感想だ。鳥居は神の使いが止まる止まり木......チタン製ならかなり大っきい鳥も止まれそうだな。 https://t.co/yZ25ldUOcc- しゃもじ (@donburidura) 2016年2月26日人類が滅んでも立ち続けてる可能性あるのか- 水無月@がんばらない (@minaduki_6) 2016年2月27日@tsumuri_f5 1500年後には古代人の精製した幻の金属に...- ゲマゲマ@ザ・ニートルズ (@Gemagemer) 2016年2月26日チタン製の宗教的構造物とか文明崩壊後に普通になんか信仰されてそう- プルフェイド・リュパール (@purufeido) 2016年2月27日「人類が滅んでも立ち続けてる可能性あるのか」と言う人や、「文明崩壊後に普通になんか信仰されてそう」と言う人もいた。チタン製の大鳥居!むちゃ大っきい! (@ 鹿嶋神社 in 高砂市, 兵庫県) https://t.co/wRmNsGGqIu pic.twitter.com/MaxquwqYyt-  so (@osam) 2016年2月28日

ピーチウーロンを東北人は「レゲエパンチ」と呼び、北海道では「クーニャン」という

ピーチウーロンを東北人は「レゲエパンチ」と呼び、北海道では「クーニャン」という

ピーチリキュールを烏龍茶で割った、女性に人気のカクテル......あなたは何と呼んでいるだろうか。実はこのカクテル、全国各地で、さまざまなローカル名で呼ばれているらしい。都道府県別にアンケート調査を行った。

街のコト
神戸は外国人にとって「知ってはいるけど行かない街」? 観光苦戦に地元の声は

神戸は外国人にとって「知ってはいるけど行かない街」? 観光苦戦に地元の声は

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2016年2月16日放送「Today's Voice」のコーナーでは、外国人観光客の集客に苦戦している神戸についての話題が取り上げられていました。神戸(xandayさん撮影、Flickrより)2016年2月16日は、実は神戸空港開港の10周年記念日でした。神戸の中華街「南京町」や「三宮」まではおよそ20分とアクセスが良い空港ですが、2015年度の利用者数は10年前の開港時に予測された434万人に対し、実際は244万人止まりという結果でした。しかも利用者を増やすための効果的な方法もなく、現在先行きが不透明な状況だとのことです。神戸は苦戦 「知っているけれど行かない街」神戸空港のみならず、街自体に訪れる外国人観光客が少ない神戸。アジアからの観光客への調査では、認知度が大阪65%京都59%神戸49%奈良33%なのに対し、訪問意欲は大阪37%京都34%神戸18%奈良14%という結果で、知ってはいるが実際に行こうとは思わない街であることが分かりました。神戸は「異人館」や「南京町」など、日本人が外国情緒を味わうのには適した街ですが、外国人がわざわざ足を運ぶ場所にはなっていないようです。ただ、中華圏の人たちはブームに弱いので、何かきっかけがあれば神戸ブームが到来する可能性もあると見られています。神戸出身の私からすると、この街の良さは、流行に流された改革などをせずにありのままの良さを発信しているところにあります。近畿の他府県に後れを取っているのではないかとも囁かれていますが、ぜひ今のままの神戸を貫いていって、その結果外国人観光客も増えていけばいいなと感じました。(ライター:にゅーりぶ)

首都圏中古マンション価格、前月比2.1%増の3,337万円/東京カンテイ調査

首都圏中古マンション価格、前月比2.1%増の3,337万円/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは22日、2016年1月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移をまとめた。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計、70平方メートル当たりに換算して算出したもの。

ニュース
ホープ軒、うまいよな!→東京人「ああ、吉祥寺のね」 関西人「希望軒のことやろ?」→「「ん?」」

ホープ軒、うまいよな!→東京人「ああ、吉祥寺のね」 関西人「希望軒のことやろ?」→「「ん?」」

東京・吉祥寺のラーメン店「ホープ軒」。屋台から始まり、東京とんこつラーメンの草分けとして名をはせ、千駄ヶ谷などに同根の店舗がある人気店だ。おーぷん2ちゃんねるに2016年2月15日、「チェーン店最強ラーメン→ホープ軒、うどん→丸亀製麺」なるスレッドが立った。東京出身の記者は「やっぱりホープ軒がベストだよなあ」とうなっていたのだが、読み進めるうちに疑問が浮かんでくる。「>>1 の言ってる『ホープ軒』って、俺の知ってるホープ軒じゃない......」じゃあ、このホープ軒って、一体なんなんだ? ちょうどラーメンを食べたいタイミングだったので、調べてみることにした。「希望軒」東京には1店舗のみ      「希望軒」看板  先のスレで「最強」とされていたのは、CSコンサルティングが大阪・兵庫を中心に展開する「希望軒」(1991年創業)だ。調べてみると、現在の読み方は「きぼうけん」だが「ホープ軒」と読ませていた時代があったようだ。一方、東京の「ホープ軒本舗」は、1938年の創業。店名は「貧乏軒」や「ホームラン軒」などと変遷しているが、「ホープ軒」と名乗ったのは1991年より前となる。       「希望軒」新宿三丁目店  歴史をおさらいした所で、実際に「希望軒」を食べてみようと思い、都内唯一の店舗である新宿三丁目店を訪れた。頼むのは「とんこつラーメン」(780円)。ここでは「ごま味噌ラーメン」(780円)とともに看板メニューらしい。       とんこつラーメン  「希望軒」では無料トッピングが充実していて、生ニンニク、ニラキムチに加え、焼きノリが入れ放題。対する「本舗」は、ニンニクやノリは追加料金でトッピングすることになる。なお「本舗」にニラキムチは存在しないが、唐辛子にカキ油を加えた「唐華(とうか)」なら無料でかけ放題だ。本舗(以下、吉祥寺店の場合)のメニューは、ラーメン(650円)とチャーシューメン(900円)のみ。あとは、もやしやニンニク、味付たまごなど(各50円)のトッピングだけなのと比べると、「希望軒」の方がバリエーションは多い。      替え玉無料券をもらった  「ホープ」をめぐるとんこつ論争。さらに混乱することに、関東には「野方ホープ」なるチェーン店(1988年創業)もある。こちらも当然おいしいのだが、あまりにホープだらけだと、夢も希望もなくなってしまう気もする。      こちらが吉祥寺の「ホープ軒本舗」。久々に食べても、やっぱりウマかった。

関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

おでんダネのひとつ「ちくわぶ」。小麦粉に水と塩を混ぜ、こねて成形したものを茹でた食べものだ。この「ちくわぶ」、どうやら西日本ではあまり知られていないと聞いた。本当だろうか?そこで都道府県別のアンケート調査を行ってみた。

街のコト
1月の近畿圏マンション発売3割減に/不経研調査

1月の近畿圏マンション発売3割減に/不経研調査

(株)不動産経済研究所は16日、2016年1月度の近畿圏マンション市場動向をまとめた。同月の発売は899戸(前年同月比31.6%減)となり、2ヵ月ぶりに前年同月を下回った。初月契約率は67.1%(同3.8ポイント低下)で、70%を割り込んだ。1戸当たりの平均価格は3,798万円(同20.4%上昇)、1平方メートル当たり単価は58万3,000円(同2.5%上昇)。1戸当たりは3ヵ月、1平方メートル単価は7ヵ月連続の上昇だった。

ニュース
地元民と鉄道ファンにしかわからないあるある合戦「#阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝」

地元民と鉄道ファンにしかわからないあるある合戦「#阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝」

阪急電車(PYONKO OMEYAMAさん撮影,Flickrより)阪急といえば、関西を代表する私鉄である。大阪・梅田と神戸を結ぶ神戸本線、宝塚を結ぶ宝塚本線、京都を結ぶ京都本線と、大きく3つに分かれ、それぞれ支線を持つ。阪急を利用して、大阪中心部へ通勤する人は多い。創業者は小林一三。今から100年以上も前の1907年(明治40年)、箕面有馬電気鉄道の設立に参画した小林は、沿線開発に力を入れ、住宅地分譲、宝塚新温泉、宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)などの事業を多角的に広げた。やがて阪神間の輸送に参入し、現在の基盤を築く。この「阪急」をテーマにした興味深い試みが、ツイッター上を賑わしたことがあった。それは......?梅田〜十三の3線同時並走?「#阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝」というハッシュタグを付けて、つぶやこうという試みだった。例えば、次のようなツイートが投稿されている。2013年7月14日、今から2年半ほど前のことだ。駅は十三、社長は一三 #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- codomodocomo (@codomodocomo) 2013, 7月 13駅名の「十三(じゅうそう)」と創業者・小林一三を並べたわけだ。なかなか上手い。急行という名のほぼ各停(宝塚線) #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- Shinichi.Y やまぐちしんいち (@shin1yama3) 2013, 7月 13梅田?十三の3線同時並走 #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- ねぎとろ(メンマの人) (@rakudadon) 2013, 7月 14勝てるはずも無いのに新幹線とガチバトルする特急#阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- CーNO・K提督@ (@CNOK3) 2013, 7月 14分かる人には分かる、鉄道ネタも多い。阪急電車(rok1966さん撮影,Flickrより)特急で十三から西宮北口までの猛烈な横揺れ  #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- めっぽ (@meppo0112) 2013, 7月 14淡路手前のイライラ #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- はる -大相撲春場所千秋楽椅子席ガチ勢- (@hallelujah_14) 2013, 7月 14ヘビーユーザーでなければ分からないディープなネタも......。佐藤義則 山田久志 今井雄太郎 山口高志 #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- ふぇいとのアトリエ (@stfate) 2013, 7月 18阪急といえば、プロ野球のチーム「ブレーブス」を連想する人もいる。佐藤、山田、今井、山口は、阪急黄金期を支えた名投手たちだ。マルーン #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝 車両のイメチェンを計ろうとしてカラーリングのアイデア出したら、『今の色以外は認めない』と沿線住民をして言わしめたマルーン。- 三浦あずさ(提督)鞍馬涼(P・代行) (@azusamiura902pm) 2013, 7月 18「マルーン」は阪急独特の栗色の塗装のこと。マロン(栗)が語源と言われている。茶色、小豆色、チョコレート色のようでもある。創始者の曾孫がアツい松岡修造 #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- ダービー (@darbyz80) 2013, 7月 18あのアツい男・松岡修造は、阪急の創業者・小林一三の曾孫である。......というわけで、こんな大喜利大会が延々と続き、決着を見なかった。今もまだ、時々このハッシュタグでつぶやく人がいる。西宮北口、雲雀丘花屋敷、長岡天神 #阪急という言葉を使わずに一番阪急を感じさせた奴優勝- 高速神戸 (@panorasky) 2016, 2月 4

首都圏の新築小規模一戸建て、3ヵ月ぶりに下落/東京カンテイ調査

首都圏の新築小規模一戸建て、3ヵ月ぶりに下落/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内、木造で、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
首都圏の新築一戸建て価格、ゆるやかに5ヵ月連続で上昇/東京カンテイ調査

首都圏の新築一戸建て価格、ゆるやかに5ヵ月連続で上昇/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース