
先日のアンケート「おにぎりの具・全国の二大巨頭は梅と鮭 伏兵はあの具材」では、おにぎりの具として鮭と梅が、日本全国で圧倒的な人気を誇ることが分かりました。
今回at home VOXでは、そういったメジャーな具とは真逆にフォーカス。日本各地から、その地域ならではのおにぎりの具について調査してみました!
「Q.あなたのお住まい地域ならではのおにぎりの具は?(自由回答)」という質問に対して、前回フォーカスした沖縄からは、前回のアンケートで沖縄県民がイメージするおにぎりの具で梅と並んで多かった「油味噌(アンダンスー)」と、「ポーク」「ポークたまご」という回答が多く寄せられました。
ポークとはポークランチョンミートのことで、沖縄ではたまごを薄焼きにし、ポークとともにおにぎりの具にするそう。コンビニのおにぎりでも売られているほどポピュラーなようですね!
ほかの地域からも、「名産品がおにぎりの具になる!」という回答がめじろ押しでした。おにぎり=お米ですから、いわゆる「ごはんの友」とされるものが具としてもぴったり、ということですね。
Q.あなたのお住まい地域ならではのおにぎりの具は?(自由回答)
【北海道・東北】
北海道…すじこ、松前漬け
青森…すじこ
岩手…すじこ、ばっけ(ふきのとう)味噌
宮城…牛タン
秋田…いぶりがっこ、ぼたっこ(塩鮭)
山形…だし、牛肉しぐれ煮、青菜漬け、高菜漬け、鯉の甘露煮
福島…たくあん、福島牛
【関東】
茨城…納豆、レンコン
栃木…餃子
埼玉…ネギ味噌、ネギおかか
東京…アサリの佃煮、黒焼きそば
神奈川…シラス、きゃらぶき
【北陸】
新潟…かぐら南蛮、きんぴらごぼう
富山…とろろ昆布、ホタルイカ
石川…とろろ昆布、塩昆布、焼きサバ、ゴリの佃煮
福井…はまなみそ、へしこ
【中部】
山梨…アワビ、じゃこ、南蛮みそ、朝鮮漬け
長野…イナゴ、野沢菜
岐阜…アユ、エビ天、ヘボ、味噌
静岡…シラス
愛知…ウナギ、エビフライ、エビ天、味噌
三重…あさりしぐれ、松阪牛
滋賀…ふなずし、近江牛しぐれ
【近畿】
京都…ちりめん山椒、漬物
大阪…たこ焼き
兵庫…いかなごのくぎ煮
奈良…高菜、奈良漬
和歌山…梅、めはり寿司
【中国・四国】
鳥取…カニ、トビウオ
島根…シジミ
広島…牡蠣、広島菜
香川…うどん、骨付鳥
愛媛…鯛
高知…カツオ・鰹節
【九州・沖縄】
福岡・佐賀・熊本…高菜、明太子
大分…唐揚げ、とり天、鶏そぼろ、ニンニク味噌、シイタケ
宮崎…チキン南蛮、肉巻きおにぎり
鹿児島…カツオ味噌、黒豚
沖縄…油味噌(アンダンスー)、ポーク卵、スパム
基本的にご当地の名産品はおにぎりにもして食べられているようですね。ごはんに合えば、それすなわちおにぎりの具にもなります。どの地域も、探せばまだまだ美味しい具は見つかりそうです!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1,457名(47都道府県各31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年5月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。