
3月14日、いよいよ北陸新幹線が開業します! 長野駅から石川県・金沢駅までの路線が開通し、東京〜富山駅間を2時間8分、東京〜金沢駅間を2時間28分で結ぶ路線です。
北陸新幹線によって北陸地方の観光客が増えそうですが、みなさんは北陸地方に行きたいですか? at home VOXが全国の男女500名に行ったアンケートによると、「北陸地方に行ってみたい」という人は58.0%でした。
そんな北陸地方に対しての“イメージ”といえば、行ったことがない人にとっては「雪が多い」「日本海」「加賀百万石」などがありますよね。そこでat home VOXでは、実際に北陸地方に行った経験のある人に、アンケートをとってみました。
Q.北陸地方にどのようなイメージを持っていますか?(行ったことがある人の回答)
順位 | イメージ | 回答率 |
---|---|---|
1位 | 海の幸 | 18.1% |
2位 | 雪深い | 15.0% |
3位 | 寒い | 14.4% |
4位 | 美味しい食べ物 | 9.2% |
5位 | 美しい風景 | 5.2% |
根強い「雪」「寒い」など気候のイメージを抑えて、「海の幸」が堂々の1位! 「美味しい食べ物」も4位にランクインするなど、やっぱりグルメは旅の醍醐味ですよね。また、「美しい風景」も北陸地方にはたくさんあります。
では、具体的にどんな海の幸や風景があるのでしょうか? こちらもアンケートで、みなさんの興味の度合いを調べてみました。
Q.北陸地方で興味のあるものは何ですか?(複数回答可)
順位 | 興味のあるもの | 回答率 |
---|---|---|
1位 | 福井県の越前ガニ | 41.8% |
2位 | 石川県の兼六園 | 41.6% |
3位 | 富山県の氷見の寒ブリ | 39.6% |
4位 | 富山県の黒部ダム | 33.8% |
5位 | 富山県の白エビ | 31.2% |
1位に越前ガニ、2位に寒ブリ、5位に白エビと、これぞ北陸! といった名産品がランクイン。北陸に行ったらぜひ食べたいですよね。でもちょっと待って! 海の幸は旬が大事。これらの海鮮はいつが旬なのでしょうか?
■越前ガニ:11月中旬~3月中旬
■寒ブリ:12月上旬~3月下旬
■白エビ:4月上旬~11月下旬
出典:自然人.net「北陸の海産物」
越前ガニと寒ブリがそろそろ終わりを迎え、これから旬を迎えるのは白エビ! また、ランクインこそ逃したものの外せないもうひとつの海の幸が「富山のホタルイカ」です。こちらの旬は……?
■ホタルイカ:4月上旬~6月下旬
出典:自然人.net「北陸の海産物」
これから北陸に行くなら、白エビとホタルイカが狙い目ですね!
観光スポットでランクインしたのは兼六園と黒部ダムですが、それ以外にも、富山の立山黒部アルペンルートや五箇山の合掌造り集落、石川のひがし茶屋街、福井の東尋坊や恐竜博物館やメガネミュージアムなど、北陸には見どころたくさん。さらに、アンケートの回答で寄せられたユニークなスポットをピックアップしてみました。
「石川県の変わったお寺、妙立寺」
→徳川幕府による加賀征伐に備えて作られた金沢市のお寺で、“忍者寺”とも呼ばれる。建物全体が迷路状となり極めて複雑な構造となっており、侵入者を追い払う数々のトラップが待ち受ける、本物の忍者屋敷。
「松井秀喜記念館」
→石川県能美市出身の松井選手の偉大な足跡がわかる松井秀喜ベースボールミュージアム。数々の記念品や松井秀喜グッズが豊富に展示されている。
「アニメ聖地巡礼」
→2008年放送のアニメ「true tears」の舞台は富山県城端、2011年放送のアニメ「花咲くいろは」は石川県が舞台。「花咲くいろは」は地元の観光産業とのコラボPR企画も実施された。
このように見どころたっぷりの北陸地方ですが、どのくらい予算があれば行けるのでしょうか? ちなみにアンケートで調べた「北陸旅行の理想予算」は、平均40,634円でした。ですが、北陸新幹線の料金は、東京〜金沢駅間の普通車指定席で14,120円。往復の交通費だけで約7割も飛んでいってしまいます。せっかくの北陸旅行、もう少し予算を奮発した方がいいですね。
アンケートを通していろいろな角度から見えた北陸の魅力。ぜひ新幹線で優雅な旅をお楽しみください!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜50代の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年2月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。