会社にいればいい、ってもんじゃない。デスクの前に長く座っていても、大した“成果”が出ない場合もあるし、残業ゼロでも“できる奴”もいる。

記事一覧
会社にいればいい、ってもんじゃない。デスクの前に長く座っていても、大した“成果”が出ない場合もあるし、残業ゼロでも“できる奴”もいる。
埼玉県長瀞(ながとろ)町の荒川を和船で下る「長瀞ラインくだり」が今年で創業100周年を迎えるのを記念して、秩父鉄道は和船をイメージした先頭と乗客をかたどったユニークなデザインの記念乗車券を発売している。
お堀端、桜田門にある警視庁。その所属だが、湾岸エリアの僻地にある特車二課棟というところに押し込められているのが、長編劇場版『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』(東北新社・東京)に登場する8メートルの実物大イングラムだ。
8割の人がおにぎり好き。43.8%の人が週に1回以上おにぎりを作っていることが、クレハ(東京)の調査で分かった。なかでも、40代は半数以上が週1回以上のおにぎり派。
健康に良いからと野菜ジュースを飲んでいる人も多いだろうが、適度な野菜ジュースの摂取は食後の血糖値上昇を抑える働きがあることがカゴメと城西大学との共同研究で分かった。
明治は、今年で発売40周年を迎えるロングセラー菓子「きのこの山」シリーズから、まろやかなきなこの味わいと、米パフの軽快な食感が楽しめる「きのこの山 まろやかきなこ」を、4月28日(火)に発売する。
買い物や食事に出かけて、ときどき「ン?」と首を傾げることがある。例えば商品についてたずねても、何だか要領を得ない。メニューに知らない食材の名前があって、これは何?と聞くと、少々お待ち下さい、と厨房に聞きに走る。
子育てや介護など、やむを得ない事情でいったん仕事を辞めると、復職は容易なことではない。これだけ“平等”が定着したかに見える今の日本でも、この手の負担を背負うのは、たいてい女性だ。
東京スカイツリーが5月22日に開業3周年を迎えるのを記念して、アサヒビールは東京スカイツリーデザインラベルのスーパードライ(350ミリリットル)6缶パックを28日に数量限定で発売する。
「ステーキのどん」「フォルクス」「しゃぶしゃぶどん亭」「ドン・イタリアーノ」の4業態を展開している株式会社どんでは、刻々と変化する外食産業に飛躍できる経営リーダーを育てるため、とあるチャレンジをしている。それが、昨年から始まった無料通信制教育プログラム「リアル経済大学」だ。 10年以上かかるといわれている経営層の人材育成を、受講料無料、レポート提出による通信教育、株式会社どんの経営幹部による課題添削で行う。そして4年間のプログラム卒業者は海外事業執行役員として採用するという異例の内容となっている。 レポートの中身や受講生に求めることなど、詳しいプログラムの内容を株式会社どん 経営企画室 室長の玉井修二氏にお話を伺った。――「リアル経済大学」ができた背景を教えてください。玉井「社長の長岡(代表取締役 長岡祐樹氏)には、10年後自身が引退した時に会社に残る人材を育成したいという想いがあります。もちろん、過去も現在も人材育成を重視していますが、現状の教育手法では経営層育成に10年以上を要しています。従来の手法では長岡が引退する時に間に合わず、また、時代の流れや消費者のニーズ、外部環境変化のスピードに対応するためにも、経営視点から必要スキルに特化した、4年間でより実践的な人材を育成する手法として「リアル経済大学」を開設する事になりました。従来の育成手法を超越したものなので、当社としても大きな挑戦です。また、プログラムの卒業資格を与えられた最大5名には株式会社どん、もしくはグループ企業の海外事業企画の執行役員になれる権利が与えられますが、中にはプログラムで作った事業計画をもとに起業する人も出てくるかもしれません。まだ卒業生はいないのですが、会社としてはこのプログラムをきっかけに外食産業へ巣立って行く人のバックアップをする、そうやって業界全体に貢献したいという想いもあります。」――カリキュラムを具体的に教えてください。玉井「3か月ごとに課題のレポートを提出してもらいます。昨年の第1回は“砂漠の真ん中に飲食店を作りなさい”という課題でした。」2年目以降は、財務諸表読解力やマーケティング等を修得してもらいます。3ヶ月毎の課題レポートに加え、セミナーへの派遣、年度選考も実施する予定です。――それはとても難しそうな課題ですね。玉井「受講者の自由な発想をもって事業を考えてもらいます。ただ、当然そこには実現のため、投資家を説得するための筋道やストーリーが必要です。我々はそこを明確にさせるために、徐々にフィードバックをします。答えを教えるのではなく、その発想を論理立てるためにはどう進めていけばいいのか“考える”事への導線を引いてあげます。」――経営陣の皆さんが自身の経験でもって、無料でレポートを添削してくれるとはすごいことだと思います。玉井「プログラムでは想像(創造)力、突破力、課題解決力を柱としています。例えば、日本食が海外で流行っているから日本食のお店を作る、としても砂漠で日本食を流行らせるくらいの根拠がなければいけない。砂漠を緑化して街を作る、としたら砂漠で飲食店をやる意味がなくなってしまう。アイディアの想像(創造)とそれを具現化するための論理立て、また砂漠という一見リスクがある条件の中で物事を解決する力を育てていきます。」――自分の頭で考え抜いて提出するので、毎回大変そうですね。レポートが提出できなければどうなるのでしょうか。玉井「未提出の場合はもちろん、提出期限遅れについても、残念ながら退学して頂きます。しかし、再挑戦のシステムがあり、例えば2年目の途中で落第になっても、次の年に応募し2年目のカリキュラムから始める事が可能です。大学の留年と同じですね。ダメでももう一度チャレンジする。チャレンジする前から諦めて成功しないということは経営の根幹部分と同じではないでしょうか。」――その人に意欲があれば、バックアップしてくれるのですね。最後に、今年の2期生の募集が4月15日に始まりましたが、応募者に期待していることはありますか。玉井「やりたいことの実現のためにチャレンジしたい人、食を通じて社会貢献をしたい人ですね。チャレンジした先に何があるのか?目的や目標を持ち、使命感に燃えている方は是非参加してください。応募条件は、年齢が18〜29歳という事のみです。若さゆえにできる自由かつ柔軟な発想で取り組んで欲しいと思います。店長、営業部長を経て今、経営に携わる立場になった私のように、従来の考え方だと経営というのは年齢やポストが上がらないとできませんでした。しかし今はすぐにできるチャンスがある。これは今だからこそ、すごくありがたみがわかりますね。固定概念を捨て、枠で捉えずに普通じゃない事、不可能なことをどんなアイディアで可能になっていくのか、チャレンジしていただきたいです。」 このプログラムが、本気で経営を学び、海外で躍進したい人にとってはとても大きなチャンスであることがわかった。数年後に卒業する受講生たちの今後の活躍にも期待したい。2期生の募集は5月31日(日)まで。 https://www.youtube.com/watch?v=XW1oaToP4Fw&app=desktop 【関連リンク】リアル経済大学 http://real-univ.com/index.html株式会社どん http://www.steak-don.co.jp/
カシオ計算機は4月24日から、デジタルカメラ「EX-100」とスポッティングスコープなどをセットにした野鳥撮影用キットを同社オンラインショップ「e-casio」限定で発売する。 デジタルカメラにスコープを組み合わせた望遠撮影は「デジスコ」と呼ばれ、カメラのズームレンズとスコープのダブル拡大機能で、臨場感あふれる野鳥の姿を撮影できる。 「EX-100」は、高性能小型ズームレンズを搭載。全域F2.8の明るさで撮影時のブレも軽減する。秒間30枚の高速連写も可能で、動きの早い野鳥撮影に適している。 スポッティングスコープはともに興和光学製の「TSN-884」(税別セット価格48万4000円)と「TSN-774」(同40万2000円)の2モデルを用意。 「884」は対物レンズに大口径88?のフローライト・クリスタル素材を使用、高い結像性能を持つ。「774」は口径77?で色にじみを効果的に除去しながら深い被写界深度で写しやすく携帯性に優れている。それぞれ望遠撮影のために必要な周辺機材もセットに含まれており、焦点距離最大約900〜4200?(35?フィルム換算)の解像感豊かな望遠撮影が楽しめる。
体や顔はばっちり日焼け止めを塗っていても、意外と目や唇のケアは忘れがち。特に唇は口紅をしているから大丈夫そうだが、紫外線で荒れる場合も少なくない。そこで、今年の夏はきちんと唇もカバーしよう! オルビスは、SPF22・PA++で日焼けによる荒れを防ぎつつ、ほんのり自然な赤みベージュ色で自然な血色感を演出する「リップサンスクリーン」を発売した。これで日焼け対策もリップメイクも完璧だ! 価格は、1,000円(税別)。
小腹がすいたけど、カップ麺じゃなくてごはんが食べたい・・・。そんな時にぴったりなのが、永谷園の新商品、カップタイプ「天ぷら茶づけ」(税別276円)。天ぷら1枚とお茶づけの素・ごはんがセットになっていて、お湯をかけるだけで、どこでもお茶漬けが完成。彩りきれいな天ぷらと、かき玉入りで食べ応えがあり彩り豊かなお茶漬けが簡単に味わえる。オフィスでの昼食や、お酒を飲んだ後の〆にもオススメだという。4月27日(月)に全国のコンビニエンスストアで先行発売。表示内容量は、168.5g(ごはん154g、お茶づけの素8.5g、天ぷら6g)。
森永乳業は4月28日(火)、フルーツブランドとしてお馴染みの「サンキスト(R)」ブランドから、「サンキスト(R)100%フルーツミックス ダブルピーチブレンド」を、沖縄を除く全国で新発売する。りんご果汁、パインアップル果汁、黄桃果汁、白桃ピューレをブレンドした、100%ミックスジュース。白桃の華やかな香りと濃厚な味わい、黄桃のすっきりとした後味が楽しめる。希望小売価格は、内容量500mlが110円(税別)、1000mlが220円(同)。
彫刻や絵画が施されたバロック建築の傑作、バイロイト辺境伯歌劇場や、ガラスのモザイクで埋めつくされたれたイランのゴレスタン宮殿など、世界には驚くような装飾が施された宮殿や宗教施設、美術館や劇場がある。
東大生が小さい頃どんな勉強をしているか、気になる保護者は多いだろう。
ホットケーキといえば、甘くておいしいメープルシロップ。カナダ産の天然ものが人気だ。そのメープルシロップの濃縮エキスに、病原菌の抗生物質に対する感受性を高める作用があることがカナダ・マギル大学の研究で判明した。
ふるさと納税ならぬ「ふるさと旅行券」というものがあるって知ってる? 国内旅行予約サイト「るるぶトラベル」では、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」を活用した県の「おんせん県おおいた(ふるさと旅行券)」を販売している。
「スター・ウォーズ」ファンには今年12月に公開される最新作映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が待ち遠しいことだろう。
「あなたが大人になったら、お父さんまたはお母さんがしている仕事と同じ仕事をしたいと思いますか?」全国の小中学生に「将来就きたい仕事」に関する調査を実施したところ(アデコ・東京)、約7割が「お父さんとお母さんどちらの仕事もしたくない」と回答した。
2072件中 1701〜1720件