「ovo」

記事一覧

写真がネイルシールに! 指先まで楽しい夏を

写真がネイルシールに! 指先まで楽しい夏を

ネイルシールもいろいろあるけど、夏らしいのを選ぶと、案外似たようなのを見知らぬ女子の指先に見つけたりする。自分だけのオリジナルがあったら、と思う人は、世界でたった1つのオリジナルネイルシールが作れる アプリ「NailSnaps(ネイルスナップス)」はどう?

ニュース
やば!それ「太るサラダ」!  食べてるのはどっち?

やば!それ「太るサラダ」!  食べてるのはどっち?

 健康のためにちゃんと野菜もとってね、という妻に、単身赴任の夫が「毎日サラダ食べてるよ」と答えても、安心してはいけない。サラダには、太るサラダ、というのがあるからだ。(サニーヘルス・東京の調査レポート『太るサラダとダイエット向きサラダ あなたが食べているのはどっち?』) その筆頭がポテトサラダ。じゃがいもが主体となっているから高カロリー。しかもマヨネーズをたっぷりと和えるので脂肪も多く摂ることになり、さらにカロリーアップする。かぼちゃサラダも同様。かぼちゃ自体は栄養価が高く、ビタミンが豊富だが、じゃが芋と同じで糖質が高いから、サラダだからと安心してモリモリ食べてしまうと当然カロリーオーバーだ。 春雨サラダも、炭水化物が主成分だから、決して低カロリーなヘルシーフードというわけではなく、パスタの一種であるマカロニサラダも、サラダとは名ばかり。とうもろこしの粒をマヨネーズやコールスロードレッシングで和えたコーンサラダは、糖質+脂肪が主体。箸休めにはちょうどいいけど、ダイエット向きとはいえない。 ならば、どんなサラダがいいかというと、例えばサニーレタス、グリーンリーフ、サラダ菜など。緑黄色野菜としてβカロテンが豊富に含まれているから、体内でビタミンAに変換され、肌のコンディションを整えるなどの効果がある。生野菜だけでなく、温野菜を取り入れるのもよい。ビタミンの流出をなるべく防ぐには、茹でるよりも蒸す方がベター。蒸し器がない場合は、普通の鍋で“蒸し煮”にしても大丈夫だ。 サラダ食べてるよ、という遠方の家族には、何サラダ?と聞くのをお忘れなく。

スタンプのために友達に……  女子8割のライン事情

スタンプのために友達に……  女子8割のライン事情

 はい、それ私です、という女子が8割いるはずだ。20〜40代女性の「LINEについての意識調査」(ADDIX・東京)で、最も利用の多いSNSはLINEで69.6%、スタンプをゲットするために公式アカウントと友達になったことがある人は8割を超えていることが分かった。 SNS利用の2位はFacebookで67.2%とほぼLINE同様。3位がTwitter(61.2%)、4位がInstagram(30.4%)と続く。そして20代のLINE利用者 の9割は、「LINEスタンプ」を手に入れるために「LINE公式アカウントと友達になった」ことがあると回答。他の年代でも80%を超える人が「ある」と答えている。 逆にスタンプゲットを目的に「何らかの商品を購入したことがある」と回答したのは約4人に1人。確かに、シリアルナンバーが必要だったり、アプリインストールで、となると、大したことではないのにちょっと面倒でハードルが上がる。無料スタンプだからこそ簡単じゃないと……な女子たちだ。

水道水そのまま、は半数  意外な日本人の“水使い“

水道水そのまま、は半数  意外な日本人の“水使い“

 降水量が多い日本は、水に恵まれた国、といわれている。洗った後の鍋に白い粉がつくようなカルキもないし、水道水をそのまま飲んでも、ほとんど問題はない。社食の飲料水に値段はついていないし、無料のサーバーもあちこちに設置されている。ところが、全国の20歳〜69歳の男女を対象に「飲料」に関するアンケートを実施したところ(ドゥ・ハウス・東京)、料理に水道水をそのまま使っているのは54%と約半数。残る半数は浄水器やペットボトル入りの水、スーパーなどで販売している水を購入したり、水道水でも煮沸したり薬剤を入れるなど、ひと手間かけて使っていることが分かった。 「水道水は直接飲んだり・・・が不安だから」「料理をまろやかに美味しく仕上げたいから」「水道水を使用するよりきれいでおいしい気がするから」などが理由。水道水の信頼はそれほど盤石でもないらしい。 もっとも、「月に 1 回以上飲んでいる飲料」について聞いたところ、1 位は「コーヒー、コーヒー系飲料(81.6%)」、次いで「緑茶系飲料(71.1%)」、「牛乳、ヨーグルトなどの乳製品(63.4%)」という順で、ミネラルウォーターは4位。目覚ましも、午後の活入れも、やっぱりコーヒーがいいのかも。

育児はしたいけど……  父親たちの事情

育児はしたいけど……  父親たちの事情

 子育てをする父親にことさら「イクメン」という名前がつけられ、注目されている昨今。男性たちが、家事・育児に関わりたいという意欲がここ9 年間で増加していることが、ベネッセホールディングス(岡山市)の調査で分かった。2005 年の47.9%に比べ、2014 年は58.2%と、10.3 ポイントの増加だ。 もっとも実態を子細にみると、ごみを出す、食事の後片付けをするなどは若干増加しているものの、他の家事・育児ではほとんど変化はなく、逆に「子どもとの接し方に自信がもてない」という父親の比率が増えていた。仕事からの帰宅時間が21 時台以降と回答する男性の割合が、依然約4割を占めており、子育てに関わりたいと思っていても、早く帰ることができず、子どもに接する機会を持てない父親の姿が浮き彫りになった。

国際線でLCC使ってる?  認知度は8割以上、満足度は?

国際線でLCC使ってる?  認知度は8割以上、満足度は?

 海外旅行は航空券とホテル代、現地の滞在費を合わせるとそれなりの費用。国際線では2歳以上の子どももチケット代が必要になるから、家族連れだと少しでも出費を抑えたい。リクルートライフスタイル(東京)が2014年に海外旅行をした18歳以上の男女5,000人に国際線LCC(格安航空会社)についてアンケートしたところ、認知率は約85%で13年以降8割以上をキープしている。 ただ、利用率となると21.4%で、初めて2割以上となったもののまだまだ多い数字とはいえない。30〜39歳の男性の利用率が1番高く31%だった。満足度は全体では75.2%と悪くはないが、40歳以上の女性に限ると60%台で、消費のカギを握る女性層からの支持がやや低いことが分かった。 今後、海外旅行でLCCを使うかどうかについては、11.5%が「積極的に利用したい」とする反面、「利用したいと思わない」人は約半数いた。安さも重要だが、長時間フライトとなる国際線では、定評のある大手を利用したいという人が多いということだろうか。

スマホケースがスタンガンに!  “究極の防犯グッズ”「Yellow Jacket」

スマホケースがスタンガンに!  “究極の防犯グッズ”「Yellow Jacket」

 普段持ち歩いているもので身を守ることができれば、一石二鳥だ。そんな発想からアメリカで生まれたスタンガン機能を持つスマホケース「Yellow Jacket iPhone 5/5S case」が日本でも販売されている。総代理店「POD」代表の神薗洋氏が、痴漢被害に遭った娘の友人の話を聞いて探し出したという新しい形の防犯グッズ。見た目はただのiPhoneケースだが、いざという時にスタンガンとして身を守ることができる。スタンガンには充電バッテリーの機能も付いている。危険な目に遭わないに越したことはないが、万一の時のために役立つケースになっている。価格は、19,800円(税別)。 「Yellow Jacket iPhone 5/5S case」商品詳細ページURL

賃貸住宅で不満に思うことは?  家賃UPでも欲しい設備は、やっぱり・・・

賃貸住宅で不満に思うことは?  家賃UPでも欲しい設備は、やっぱり・・・

 賃貸住宅では、入居や転居の際に家賃以外にもいろいろと費用がかさむ。仕方がないとはいえ、できることなら出費を最小限に抑えたい。アルティメット総研(東京)が賃貸情報サイト「ウチコミ!」の会員1,450人に引っ越しの時に請求されたことがある納得できない項目について聞いたところ、「特になし」が12%だった一方で、「鍵の交換費用」が13%、「クリーニング費用」が11%で、「礼金」が9%だった。 逆に家賃が少し上がったとしても欲しい設備についてたずねると、圧倒的に多かったのが25%で「エアコン」。10%で「温水便座」と「風呂の追い炊き機能」が並んだ。宅配ボックスやテレビモニター付きのインターホンを希望する人も多かった。共働きで日中は家にいない世帯や防犯面を気にする人が多いからだろうか。 ただ、不動産屋や大家に希望項目について交渉したことがある人は40%。過半数の人はそのままの条件で入居しているという結果。決して安くはない家賃を毎月払うのだから、ダメ元でも自分の要求を伝えるぐらいはしてもいいのでは?

お父さんは好きだけどニオイが・・・  10代娘の父親事情

お父さんは好きだけどニオイが・・・  10代娘の父親事情

 子どもが思春期に入ると、反抗期もあってか何かと対応が難しい。まして娘を持つ父親は“女子心”が分からず、嫌がられることも多いのでは。マンダム(大阪)が10代の女の子354人に父親との関係を聞いたところ、82%が「お父さんが好き」で「仲が良い」と回答したという。家での会話はもちろん、買い物やドライブなどの外出も一緒に楽しんでいる。この数字には、世の中のお父さんたちもほっとしたのでは。 もっとも、「お父さんのニオイが気になっている」娘は53%。そして3人に1人は「ニオイが以前よりも悪くなっている」と回答。これには要注意だ。会社や飲み会でのタバコ、お酒のニオイに、父親自身の加齢臭も加わって、自分では気付かないニオイを発散しているかもしれない。お父さんのニオイを表現してもらったところ、「足ふきマットのニオイ」や「腐ったニオイ」「雑巾のニオイ」と散々で、中には「嗅いだら吐き気がする」という辛辣な意見も。お父さんと取りたい距離は平均約4?というから、相当嫌がっていることがわかる。 マンダムでは、「男のにおい総研」で男性の体臭問題を解決するヒントを提供している。娘たちは、好きなお父さんにはカッコ良くいてほしいと思っているはずだから、娘たちの本音を真摯に受け止め、ニオイ対策をしてみてはどうだろうか?

ドローンの活用どう思う?  期待したい分野は「災害救助」

ドローンの活用どう思う?  期待したい分野は「災害救助」

 官邸屋上へのドローン落下や三社祭でのドローン予告騒ぎなどがきっかで、国や自治体で進められているドローンの法規制。一方で、「空の産業革命」といわれるほど、ドローンの持つ可能性は大きい。あなたはドローンの活用に反対?賛成? ジャストシステムが10〜60代の男女522人にドローンの活用についてアンケート調査した結果、ドローンの規制に賛成する人は64%に上った。反対はわずか11.1%で、使う人のモラルを含め多くの人が何らかの規制が必要だと感じていることが分かった。この傾向は、年代が上がるほど強い。 その一方で、ドローンに期待したい活用領域は、「災害救助」が最も多く72.5%。「映像領域」の69.0%と「救急医療」の65.5%と続く。人が入りにくい災害現場などでの期待が高いという結果。どんな最新技術も使い方次第で良くも悪くもなる。法規制を整備しつつ、使う側のモラルに期待したいところだ。

バイタルデータを読み取るポロシャツ!  IoTで心拍数や疲労度が分かる

バイタルデータを読み取るポロシャツ!  IoTで心拍数や疲労度が分かる

 炎天下でのアウトドア活動やスポーツでは、知らず知らずのうちに脱水症状や熱中症が進んでいる可能性があるから、十分注意が必要だ。でも、自分の体の状態を数値ではっきり見ることができれば、とても分かりやすい。FORTUNA Tokyoは、袖の裏に埋め込んだセンサーで着用者のバイタルデータを取得するIoT(Internet of Things)を活用したポロシャツを開発した。センサーで計測した心拍数や疲労度をスマホアプリに連携し、日々の体調を管理するほか、トレーニングの記録を残すことができる。日本製で、自宅での洗濯も可能だ。価格は16,200円(税込み)。 商品URL

老犬という穏やかな伴侶 その2・ボタン 【きみといきる】

老犬という穏やかな伴侶 その2・ボタン 【きみといきる】

 ボタンを引き取るとき、保護していた保健所の担当者からは「おそらく痴呆が始まっていると思う」と言われていました。ボタンが私たちのところにくるまでには少し悲しい、しかし珍しくはない理由があります。 おそらく洋犬の血が混じっているのでしょう。ボタンはふさふさとした毛でおおわれた少し小さめの中型犬です。年齢は12歳くらい。おばあちゃん犬といっていい年です。可愛がられていたのだろうと思いますが、少し怯える仕草も見せるので、なにか怖い目に遭ったことがあるかもしれません。ボタンが原因で飼い主が近所の方とうまくいかなかったようだ、と聞いています。鳴いたり吠えたりした声がトラブルの原因のようです。家族の中で体調を崩してしまった人もいるようです。家族の精神的な負担を考えると、もうこれ以上飼うことは難しい。しかし知り合いに引き取ってくれる人はいない。そうやって保健所に保護されました。 ボタンを引き取るかどうか、私たちは議論をしました。痴呆が始まっているとしたら新しい家族を探すことは難しくなる。しかし、残りの時間がそれほど長くないのなら、その時間をせめて少しでも快適なところですごさせてやりたい。そう話しあってボタンを引き受けることにしました。 迎え入れてみると、嬉しいことに私たちの予想は外れました。ボタンは元気な犬でした。いつまでも吠えたり同じ所をぐるぐる回ったりする行動は痴呆の症状でよく見られるものですが、ストレスにさらされたときにも出る場合があります。もしかしたらボタンはボタンなりに、ストレスのある環境で頑張っていたのかもしれません。私たちのところにきてからはそんな行動は見られず、穏やかに過ごしています。 白内障がだいぶ進んでいるようですので、景色はあまり見えないかもしれません。耳も少し遠いようです。でも食欲はあるし内臓も丈夫です。散歩のリズムも軽快です。スタッフが定期的にシャンプーしてあげているので、いつもふさふさと柔らかい毛を風になびかせています。 この、ケニア・ドイさんの撮ってくれた写真を見ると、生きる力にあふれた犬なんだなと思います。 ボタンがやってきたのは10月8日。この日の誕生花はノボタン。だからボタンと付けました。ノボタンの花言葉は「謙虚な輝き」です。   著者:藤谷玉郎(ふじやたまお)一般社団法人ふくしまプロジェクト理事東北大学大学院卒業。福島県庁・秋田県庁を経て2014年4月より現職。東日本大震災後に被災地派遣で福島県庁に出向し動物保護行政に携わる。その当時の日々をブログ「福島日記」に記録。きみといきる。ふくしまプロジェクト WEBブログ「福島日記」 写真:ケニア・ドイ芸能人のグラビアなどを数多く手がけ、人物撮影を得意とするスチールカメラマンが、2011年猫カメラマンになることを宣言。ブログで猫写真を発表し続ける。ファースト写真集『ぽちゃ猫ワンダー』(河出書房新社)が2014年12月に発売され話題に。好評発売中。ケニア・ドイのネコブログFacebookページ

ひとつ5kgの巨大なパン 卵や乳製品不使用

ひとつ5kgの巨大なパン 卵や乳製品不使用

 カンパーニュは知ってるけど、『グランパーニュ』は知らなかった。ナショナルデパート(岡山)の名物商品で、長さ60センチ×幅40センチ×厚み10cmのサイズに焼き上げられた、重さが5kgもある巨大なパン。砂糖や卵、乳製品不使用で、ドライフルーツやフルーツペーストを使用して色鮮やかに仕上げた独創的なパンだ。大きく焼きあげることで焼成中の生地内部に水分を閉じ込め、家でトーストした時に、独特の食感を生み出すのだという。 大きさだけではなく、色合いも鮮やか。白は白桃フレーバーの生地に六種のドライフルーツが入った「ピーチパンチポンチ」、黄色はマンゴーフレーバーの生地、赤は、ストロベリーフレーバーの生地にドライストロベリー、ブラウンはアールグレイ生地、シックな緑は抹茶レーズン、そしてブラックココアの生地にはドライバナナとクルミが入っている。 17日から、仙台三越で販売開始。カラフルで可愛い詰め合わせ商品は、DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)五店舗(八重洲・品川・名古屋・栄・大阪)でも販売されている。

フランス料理のメインが干物?  パンにも合う「ペッシュール」

フランス料理のメインが干物?  パンにも合う「ペッシュール」

 干物といえば和食の朝ごはんの定番だが、今までにない干物をつくりたいと、大正元年創業のヤマカ水産(静岡)とフランス料理のシェフが手を組み、革新的な干物を開発した。その名は“パンにもhimono”「ペッシュール」で、22日に発売される。携わったのはフランスシュバリエ勲章を受章した増井靖丈シェフ。ペッシュールはフランス語で漁師の意味。素材と味にこだわり、フランス料理のディナーの主役になる干物に仕上げた。男性でも簡単にフライパン1つで調理ができるのも特徴。高級魚を冷凍せずに手間暇かけて作るため、お値段はやや高めだが、今度の記念日には干物でフランス料理なんていうのはどう? 種類は、シマアジのミックスハーブ風味、金目のシトラス風味、富士山サーモンのディル風味やカマスのゴマ風味など。予約制で当面は直販のみ。半身1枚で2,500円。 ヤマカ水産静岡県沼津市志下629

ついにドローンもレンタル!  飛ばす場所には気をつけてね

ついにドローンもレンタル!  飛ばす場所には気をつけてね

 いろんな意味で話題になっているドローン。面白そうではあるけれど、買っても継続的に使う目的はないし、“おもちゃ”にするには少々お高い。そんな人にはやっぱりレンタルだ。DMM.com(東京)が、ドローンのレンタルをスタートしたのだ。 対象モデルは、『パロット ミニドローンズ ローリング スパイダー』と『パロット AR.Drone 2.0』。レンタルは2日〜最大30日間可能で、料金も3,040円からとお手頃。返却も自宅への集荷もしてくれるから、必要なときに必要な期間だけ気軽に借りられる。興味はあるけれど購入を迷っている、買うつもりはないけど話題のドローンとはどんなものなのか試してみたい、という人にはチャンスだ。飛ばす場所をしっかり確認、確保してから借りようね。 DMM.com いろいろレンタル公式サイト

働き女子と食事の関係  終戦直後下回る実態!?

働き女子と食事の関係  終戦直後下回る実態!?

 どんなキャリアも、楽しいバカンスも、身体が資本。ふだん気にしたことがないなら、それは“今のところ”健康な証拠でもあるが、その健康を維持するためにも、ちょっと驚きの調査結果に目を向けよう。約 23 万人が働くオフィス街、東京・丸の内の女性たちの生活白書 「まるのうち保健室」調査(三菱地所・ラブテリ)によると、20〜30代の女性就業者の1日の平均摂取エネルギーは1,479キロカロリーで、終戦直後の数値を下回っていたという。 本来、この世代の女性が1日に必要なエネルギーは2,000キロカロリーといわれている。摂取エネルギーが足りない一番の理由は、朝ご飯を食べていないことだといい、確かに全国平均(19.5%)を大きく上回る36%の女性が朝食欠食。肥満度を表す数値として最近よく聞くBMIでみても、米・ハーバード大の研究で妊娠適正とされる19を下回る「やせ過ぎ」の女性が28%もいた。 働き方との関係でみると、不思議なことに、就業時間が長いほど摂取エネルギーが低いという反比例の関係にある。「体型を気にして、深夜の夕食を抜く」という人や、逆に遅い時間に食べた影響で「翌朝に朝食が食べられない」など、不規則な食事が影響を与えているようだ。加えて、摂取エネルギーが低い人ほど、アルコールや油の摂取が増えているのだという。疲労困憊、ストレス発散に飲んでつまむ女子の姿が見えてくる。やせ過ぎの女性は、子宮内膜症や骨密度減少リスクも上昇するが、その手のリスクとBMIの関係を知っていた女性は44%にとどまった。 この結果を受けて、丸ビル 1F「Marunouchi Caf? × WIRED CAFE」では、和食をテーマに朝食メニューをスタートした。正しい知識で健康な“働き女子”を目指そう。

マンションの駐輪場に不満だらけ!  住人は車から自転車へシフト?

マンションの駐輪場に不満だらけ!  住人は車から自転車へシフト?

 近所の買い物や子供の送り迎えに使うママチャリ、子供の自転車から、通勤や休日の遠出に使うロードバイクまで、自転車に乗る人が明らかに増えている昨今。そういえば、マンションの駐輪場はいっぱいだ。一昔前の集合住宅では、駐車場の抽選に必死になっていたけれど、今や駐輪場争い。仕方なく部屋に一台持って上げる、という人も多い。「マンションの駐輪場に関するアンケート」調査でも(つなぐネットコミュニケーションズ・東京)、マンションの駐輪場を利用している居住者の半数が、駐輪場に不満を感じているという結果が出た。 そもそも、自転車の所有台数が多い。マンション居住者の76.8%が自転車を持っていて、そのうち約60%が複数台を所有(2台が35.4%、3台が16.9%、4台以上が8.6%)。94.5%の人は、マンション敷地内の駐輪場を利用しており、「スペースが狭くて出し入れしにくい」「2段式のため出し入れしにくい」「重くて上段へ上げられない」など、自転車の出し入れに関する不満が目立った。 電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。

世界で最も過度な飲酒をしているのは?  イギリスの中高年女性が危ない

世界で最も過度な飲酒をしているのは?  イギリスの中高年女性が危ない

 日本では近年、ビールや日本酒好きな女性が増えたおかげで、立ち飲み屋やバルなどの居酒屋業界がますます盛りあがっている。一方、イギリスでもワインを中心にお酒を飲む女性が増えているが、少し問題が深刻なようだ。 イギリスでは、急増する女性の過度な飲酒が国民の慢性的なアルコール問題を加速させていると専門家は警告している。英イングランド公衆衛生サービスの調査によると、2013年〜2014年の間に、女性は男性の3倍も急速にアルコール関連の病気で入院した患者が増えた。数字でいうと、前年の2.1%アップとなる64,000人以上が飲酒による特定の理由で病院に運ばれたのだ。 アルコール問題の専門家である、ローハンプトン修道院病院のニール・キャンベル氏は、「病院には、中高年や母親世代である30代以上の女性がどんどん増えている。」と話す。「そうした女性は、特に昼間のワインなど、自身の若い頃よりもかなり多くお酒を飲んでいる。そしてその飲酒量は、肝臓の病気やその他の深刻な健康状態を引き起こしている」と警告する。 また彼は、「かなりの量のお酒を飲む女性はうつや不安に苦しみ、仕事、結婚、子育てにどう対応すればいいのかといった問題を抱えるようになる。これはイギリスが直面している大きな健康問題であり、さらには肥満という問題も引き起こす可能性をはらんでいる。」とさまざまな問題点を話す。経済協力開発機構(OECD)は先月、イギリスの中流階級の中高年女性が現在、世界中で最も過度に飲酒をしていると明らかにした。 ちなみにイギリスでは18歳以上から飲酒可能だが、16歳以上からパブ等で食事をする場合には食事と一緒にアルコールの注文が可能となっている。その法律から若者の飲酒が問題かと思いきや、今回さまざまな調査報告によって、中高年女性の飲酒問題が国の課題となっていることが明らかになった。これからビアガーデンやBBQなどでますますお酒が楽しくなる季節。くれぐれも飲みすぎには注意したい。