「ovo」

記事一覧

気になる社内の恋愛事情  相手は同僚?先輩?それとも…

気になる社内の恋愛事情  相手は同僚?先輩?それとも…

 出会いは多いが、いろいろ難しいような気がする“社内恋愛”。実際みんなはどう考えているのだろう? 全研本社(東京)が「社内での恋愛観」について調査したところ、社内恋愛はしたくないという人が一番多く、44%いることが分かった。 僅差で「少し憧れる」が41%。そして「すでにしている」が15%。同じ仕事なら、お互いの状況についての理解は深いが、分かりすぎてかえって衝突することもあるだろうし、同僚や上司など周囲への気遣いが面倒という気持ちもあるのかもしれない。とはいえ、予想と理性ですべてを動かせるなら苦労はない。社内恋愛はしないと決意していようが、憧れていようが、出会いの有無は不可抗力だ。 もしも社内恋愛をするなら対象は誰かと尋ねたところ、1位は「同僚」で32%、次いで「他部署の先輩」(23%)、「上司」(21%)、「他部署の後輩」(16%)、「部下」(8%)の順だった。 調査結果詳細URL

究極の中世散歩@ルーアン  一歩先のフランスの旅(その3)

究極の中世散歩@ルーアン  一歩先のフランスの旅(その3)

 さまざまな都市計画が入り乱れ、どんどん新しくなる日本。仕方ないとは思っても、町並みごと中世のまま残っている欧州の旧市街を旅すると、其処ここにカメラを向けたくなる。フランスも、東西南北それぞれ町並みに特徴があるが、北部特有の木骨組みのコロンバージュがアルザスと並んで美しいのがルーアンだ。目的地を作らなくても、ただ歩いているだけで十分楽しめる。教会でも美術館でもない普通の民家の並びが、そのまま記念写真の背景になる。 第二次大戦時に壊滅的な打撃を受けたにもかかわらず、ルーアンの市内には約2千もの木骨組みの家に227もの歴史的建造物が残る。14世紀頃からの家並みが、補修を繰り返しつつ残っているのだ。いわゆる観光名所ではなく、ルーアンに来たら1日は目的を持たない散策をお勧めしたい。ふらりと立ち寄りたくなる店も実に多い。 例えば、大聖堂のすぐ横にあるサン・ロマン通り。前回紹介したスイーツ店「ダム・ケーク」がある通りだが、そのままさらに進むと、ルーアン特有の陶器を売る店「ファイアンス・サン・ロマン」がある。お皿やバター入れ、カフェオレボウルやピッチャーなど、花やうさぎなど色とりどりの模様が描かれた愛らしい陶器が所狭しと並んでいる。店内で職人が陶器の絵付けをしているところも見ることができる。 そのまま進んでレピュブリック通りを渡ると、正面にまた教会がある。15世紀のゴシック建築、サン・マクルー教会だ。教会前の広場にはたくさんのカフェがあり、テラス席に座れば、教会を正面に、広場を囲むように建つコロンバージュの家並みを楽しめる。そのまま広場左手に走るダミエット通りへ。ヴァイオリンを修理する店や骨とう品店、クスクス専門のレストランなどもあり、中世の街並みの中で生活する人々の息遣いが聞こえる。どの通りも、風情ある石畳に、両側はコロンバージュの家並みだ。 両側の店々に目を奪われているうちに、あっという間にダミエット通りを抜けて小さな広場に出る。そこを右に折れると、今度は小川が流れるオー・ド・ロベック通り。小川の上には季節の花が咲き乱れる鉢が飾られ、小川沿いにカフェやビストロ、書店や洋品店が並ぶ。どれも小さな店だが、手作りの看板やウィンドーの飾りが魅力的だ。大聖堂からここまで、ゆっくり歩いても20分はかからない。  朝市を散策したいなら、前回紹介したヴューマルシェ広場へ。野菜、果物、魚、肉、チーズからハーブまで、当たり前だが、“おうちフレンチ”の材料は何でもそろう。観光客向けでない、地元っ子“ルーアネ”が多いブティックで買い物をしたいなら、ガンテリー通りだ。その角にはまた“見た目”だけで買いたくなるような、18世紀のコロンバージュの建物で営むパンの店、Maugard Christopheが。ルーアン市長から、「おもてなし」賞を受賞するほどの丁寧な応対だ。歩き疲れておやつを買うなら、サン・ニコラ通りのCyrille Levouinのシューケットが絶品。カリカリの皮にポップシュガーの食感は手をとめるのが困難だから、控えめに買わないと危険な代物だ。次回は、歴史好きのためのディープなルーアン歩きを。

女性に多い詐欺被害  ワンクリックで10万円超も!

女性に多い詐欺被害  ワンクリックで10万円超も!

 無暗にクリックしない、は耳タコな注意だけれど、顔が見えない相手だけに、覚えのない不正請求などされると焦るのが普通。マカフィーとMMD研究所(東京都)がスマホユーザー2,875人に調査したところ、ワンクリック詐欺の被害額は、1割以上が10万円を超えていることが分かった。 ワンクリック詐欺を見かけたことがある人は全体の2割以上。その中で、「被害にあった経験がある」人は16.7%だった。性別を見ると、男性が14.3%なのに対し、女性が20.4%と若干女性の被害が多い。年代別では、30代の割合が23.9%と最も高く、次いで10代が18.2%と2番目に多かった。 被害額は「10,000円以内」が最多で60.2%。11.1%の人が10万円以上の被害にあっている。電話やネットを使った詐欺行為は目新しいものではないが、スマホ向けネット広告からスマホ向けサイト、詐欺電話、詐欺アプリを巧みに使ったものが増えている。マカフィーは「モバイル向けセキュリティ製品の活用、万が一不当請求されてもまずは相手に対し無用な返信や応答をしないことが大切。心配であれば、消費者センターに問い合わせてアドバイスをもらうのも有効な手段」としている。とにかく、払わず相談、が鉄則だ。

コロナの期間限定ビーチラウンジ キャンペーン「Find Your Beach」を沖縄と東京で

コロナの期間限定ビーチラウンジ キャンペーン「Find Your Beach」を沖縄と東京で

 メキシコ産のビール「コロナ・エキストラ」を愛飲している人も多いだろう。暑い日に飲むライムを絞ったコロナの味は格別だ。モルソン・クアーズ・ジャパンは、コロナ・エキストラのブランドキャンペーン「Find Your Beach」を7月1日から沖縄と東京でスタートする。国内有数の美しいビーチが存在する沖縄では、コロナがプロデュースする期間限定のリゾートビーチラウンジ「CORONA SUNSETS BEACH OKINAWA」と日本初上陸となる音楽フェスティバルを展開。東京では、POP UPバー「CORONA SUNSETS BAR HARAJUKU」を7月20日にオープンする。コロナを使ったビアカクテルやフローズンカクテルが楽しめるよ〜。 ■CORONA SUNSETS BEACH OKINAWA開催日時:2015年7月1日(水)〜9月30日(水)開催場所:美らSUNビーチ(沖縄県豊見城市字豊崎5-1)営業時間:営業時間/11:30〜21:00(ラストオーダー 20:30)■CORONA SUNSETS MUSIC FESTIVAL開催日時:2015年9月12日(土)〜9月13日(日)開催場所:美らSUNビーチ 特設ステージ(沖縄県豊見城市字豊崎5-1)営業時間:9月12日(土) 12:00〜23:00、9月13日(日) 12:00〜21:00出演者 :海外のCORONA SUNSETS MUSIC FESヘッドライナーの招聘を中心に、     日本人アーティストもキャンペーンサイト内で随時発表。■CORONA SUNSETS BAR HARAJUKU開催日時:2015年7月20日(月・祝)〜9月23日(水・祝)開催場所:東京都渋谷区神宮前6-14-5 CASA神宮前営業時間:平日 16:30〜23:00 ※最終入店22:00     土日祝 11:30〜23:00 ※最終入店22:00     ※店舗前キッチンカーは全日程11:30〜22:00営業内容  :コロナ・エキストラ ¥500、ビアカクテル・フローズンカクテル ¥500〜     本場メキシコスタイルのロティサリーチキンタコスなどのフード販売     DJ・バンドなど音楽LIVE

こだわりのビアガーデンを検索  掲載400店以上の「すごいビアガーデン特集」

こだわりのビアガーデンを検索  掲載400店以上の「すごいビアガーデン特集」

 夏といえばビアガーデン。仕事帰りにちょっと一杯、週末に昼からのんびりビール。あぁー、夏っていいなと思う。でもどうせ行くならビアガーデンもこだわりたくない? インターネットグルメ予約サービス「Yahoo!予約 飲食店」は、全国選りすぐりのビアガーデン400店舗以上を掲載している特集サイト「すごいビアガーデン特集 2015」を公開している。エリア別、こだわり別など、さまざまな条件で探すことができるほか、ネット予約が可能な店もある。また、隅田川花火大会が眺められる大人気ビアガーデンが予約できるキャンペーンも実施する。予約は先着順(!)で、7月7日正午から。花火大会は混むからちょっとという人も、今年はビール片手にゆったり鑑賞できるよ〜。 【平成27年(第38回)隅田川花火大会を優雅に望むビアガーデン】■店舗:納涼ハレテラス エキビア スカイツリービュー■場所:東京都台東区花川戸1-4-1 「EKIMISEエキミセ」屋上「浅草ハレテラス」■日時:2015年7月25日(土)■予約開始日:2015年7月7日(火)正午(※先着順)■席種:4名1卓■価格:20,000円/人■キャンペーンページURL「すごいビアガーデン特集 2015」URL

金賞の巨大フルーツ大福  生の和菓子で初!モンドセレクション

金賞の巨大フルーツ大福  生の和菓子で初!モンドセレクション

 金賞を受賞したと聞くとそのお味が気になるところだが、この大福は見た目もすごい。「豊岡わこう堂季の杜」(兵庫)の巨大フルーツ大福「ふわっとろっしゃ大福」は、直径8cmの中にフルーツとあんこがびっしり詰まっていて、モンドセレクション2015で最高の金賞を受賞した。生の和菓子の受賞は初めてだという。米粉ともち粉を使ったふわふわモチモチの生地で、3種類の季節の果物と自家製のあんこ、生クリームを包んでいる。1個350円(税別)。 豊岡わこう堂 季の杜(ときのもり)兵庫県豊岡市下陰127番地

プリンセスをイメージした婚約指輪!  しずく形の「プリンセスティアラ・ペアシェイプド」

プリンセスをイメージした婚約指輪!  しずく形の「プリンセスティアラ・ペアシェイプド」

 プリンセスは何歳になっても女子の憧れの的。プリンセスが身に付ける光輝く宝石やドレスにはみんなが目を奪われる。ケイ・ウノ(名古屋)は、ディズニープリンセスをイメージした婚約指輪の2作目を発売した。新作の「プリンセスティアラ・ペアシェイプド」はしずく形にカットされたダイヤモンドが特徴で、縦長のシルエットと繊細な装飾、散りばめられたメレダイヤが華やかでエレガントな印象を演出する。価格は、225,000円(税込み)。 「ケイ・ウノ」オンラインショップURL

「ギリシャヨーグルト」のギリとグル  プレゼントキャンペーン締め切り迫る!

「ギリシャヨーグルト」のギリとグル  プレゼントキャンペーン締め切り迫る!

 ギリとグルは同じ小中学校の幼なじみで、ともに30歳の女性。今でも仲良しの2人のユーモラスな日常生活をつづった一コマ漫画「ギリとグルのほどほど生活」がイオントップバリュのサイトに掲載されている。 ギリは独身OLで実家暮らし。電機メーカー事務職で彼氏なし。趣味は映画鑑賞と散歩。好きなアーティストは、コブクロ。最近、大相撲の遠藤が気になっている。 グルは既婚で郊外のマンションで夫と2人暮らし。市職員。趣味は夫婦そろってのランニングとその後のスーパー銭湯。好きなアーティストは、いきものがかり。最近、夫のファッションセンスや住宅ローンの仕組みが気になる。 そんなギリとグルのキャラクターグッズが当たる、トップバリュセレクト商品「ギリシャヨーグルト」のプレゼントキャンペーンの締め切りが迫っている。締め切り日の6月30日まで残り8日。気になる人は急いでプレゼントキャンペーンに応募し、ギリとグルのグッズを手に入れよう。 プレゼントは、A賞ギリとグルのぬいぐるみ(30人)▽B賞ギリとグルのフェイスタオル(30人)▽C賞ギリとグルのスプーン(40人)の3種類。応募者の中から合計100人に当たる。 応募資格は「ギリシャヨーグルト」を10個以上買った人。ふたの「あけぐち」部分を切り取ってはがきに貼り、?住所?氏名?年齢?TEL?希望賞品(第2希望も)?ギリとグルへのメッセージ―を記入の上、応募しよう。宛先は〒107-0052東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18階「イオンPR事務局・ギリとグル係」。

塩系と甘味系4種ずつ!  また並ぶ?ポップコーン

塩系と甘味系4種ずつ!  また並ぶ?ポップコーン

 ああ、また表参道に列が伸びる。昨年上陸したアメリカの『POP! gourmet popcorn』、国内生産スタートで新しいフレーバーが出た。ココナッツオイル、オニオンサワークリーム、ブラウンバター、チェダーハラペーニョ、そしてチョコレートキャラメル&ピーカンナッツ、キャラメルラテに加え、特選抹茶と黒蜜きな粉という日本独自の食材も取り入れた。これまで通り化学調味料や保存料不使用にこだわり、ナチュラルな素材の味を活かしている。たかがポップコーン、されど、なのよねぇ。 ココナッツオイル            Sサイズ350円、Mサイズ 550円オニオンサワークリーム         Sサイズ500円、Mサイズ 950円ブラウンバター             Sサイズ400円、Mサイズ 800円チェダーハラペーニョ          Sサイズ400円、Mサイズ 700円チョコレートキャラメル&ピーカンナッツ Sサイズ800円、Mサイズ1,900円キャラメルラテ             Sサイズ600円、Mサイズ1,300円特選抹茶                Sサイズ800円、Mサイズ1,800円黒蜜きな粉               Sサイズ550円、Mサイズ1,200円

24歳で部下800人  その知られざる死闘

24歳で部下800人  その知られざる死闘

 新卒で就職すれば、社会人2年目、といったところだろうか? 24歳で800人の部下を率い、しかも生死にかかわる判断を繰り返した人がいる。名前は伊東孝一さん。大隊長として「歩兵第三十二聯隊第一大隊」を率い、沖縄戦において8回にも及ぶ戦闘を指揮した人だ。激戦で終戦までに失った部下は700人。 復員後、連絡先のわかる遺族600余名に手紙とともに沖縄の珊瑚を打ち砕いたものを送り、沖縄戦の戦場体験を、陸上自衛隊CGS(指揮幕僚課程)の学生に「戦場統率」として話し続けてきた。その伊東さんのロングインタビューと手記をもとにしたノンフィクション、『沖縄戦 二十四歳の大隊長 陸軍大尉 伊東孝一の戦い』(笹幸恵著・学研パブリッシング)が注目されている。 6月23日は、沖縄戦の終結した日として『慰霊の日』と制定されている。だが、23日以降も戦闘は続いており、必死に戦い続けていた部隊もあった。その一つが、当時24歳であった彼の「歩兵第三十二聯隊第一大隊」。戦後70年を迎える今年、日本が守ってきた平和主義が安保関連法案で揺らぐ風景を目の前にして、もう一度じっくり、戦争をするとはどういうことなのか、考えてみるべき時だ。

30人分の「超ギガプリン3.0」  冷蔵庫で10時間冷やして完成!

30人分の「超ギガプリン3.0」  冷蔵庫で10時間冷やして完成!

 ギガ3.0。今、スマホのデータ使用量の警告見てた、という人はデジャ・ヴュかもしれないが、モバイルデータとは無関係。タカラトミーの超ビッグサイズのプリンが作れるキット「ギガプリン」が、150%増し「超ギガプリン3.0」になって帰ってきたのだ! 

ニュース
年間約?400万個?を販売する “制覇”欲うずく地区限定発売

年間約?400万個?を販売する “制覇”欲うずく地区限定発売

 全国津々浦々、数えきれないほどそろっている駅弁。出張に出かけるターミナル駅で、毎回あちこちの駅弁を買っては、ランチの味で全国めぐりという人も結構多い。狭いニッポンだけど、郷土の味の幅は本当に広いのだ。なのに、身近なおにぎりは案外“統一”されている感がある。でも、これからはちょっと楽しめそうだ。ミニストップが全国を7地区に分け、地域の名物やその地域を連想するおにぎりシリーズ第1弾を6月23日(火)に発売する。  北東北地区は、なんばんみそおにぎり。明治から青森で愛され続けてきたごはんの友、「コムラのなんばんみそ」は、新鮮野菜を熟成させてもろみにつけこんだ風味豊かな味わいが特長。これをおにぎりの具材として挟み込んだ。南東北は会津天宝味噌焼おにぎりと牛タンおにぎり。関東は、あさりご飯に深谷ねぎみそ焼おにぎり、東海は当然、味噌かつと海老天むす。  近畿がだし巻玉子(いかなご佃煮入り)とソースカツで、四国は釜たま風竹輪天おにぎりと、阿波尾鶏使用鶏五目、そして九州がかしわ飯に高菜明太だ。うーん、“制覇”欲がうずいてしまうが、地区限定販売だ。 《地区の区分けについて》 ○北東北地区:青森県、岩手県 37店 ○南東北地区:宮城県、福島県 198店 ○関東地区 :茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県の一部 1.050店 ○東海地区 :岐阜県、愛知県、三重県、静岡県の一部 75店 ○近畿地区 :福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 186店 ○四国地区 :徳島県、香川県、愛媛県 61店 ○九州地区 :福岡県、佐賀県、大分県 149店

高速通行止めランキング  ワースト1はどの区間?

高速通行止めランキング  ワースト1はどの区間?

 新しい路線ができて、どんどん便利になる高速道路。全国の高速道路の運用率、つまり通行止めにならず走ることができた時間の割合は、国土交通省によると99.61%だから、ずいぶんちゃんと走れているという感じがする。それでも、悪天候や工事などで通行止めになっていて、乗れない、降りられない、走れない区間にぶつかるということもまれにある。乗って走り始めたはいいが、事故渋滞で詰まって止まったまま、というのは最悪だ。 そこで、同省が高速道路の収集データを集計した、全国の高速道路の通行止めワーストランキングを発表したから見ておこう。悪天候や工事は仕方ないが、事故が原因のところは要注意かも。 [1] 降雨による通行止め時間ワースト1位:  松山道(上下)いよ小松JCT〜川内[2] 災害・悪天候による通行止め時間ワースト1位:  大分道(上下)湯布院〜日出JCT[3] 事故・その他による通行止め時間ワースト1位:  山形道(上り)庄内あさひ〜湯殿山[4] 工事による通行止め時間ワースト1位:  関門トンネル(上下)下関〜門司

親の半数“リゾ婚”に賛成 ついでに観光やグルメも

親の半数“リゾ婚”に賛成 ついでに観光やグルメも

 国内外のリゾート地で挙式をする“リゾ婚”。親も参列者も、旅行を兼ねて思い出ができるため、昨今人気のスタイルだ。「子供が“リゾ婚”をすると言ったら賛成するか反対するか」を尋ねたところ(ワタベウェディング・京都)賛成は52.0%、条件付き賛成が35.0%、反対は13.0%だった。 賛成派は、結婚のスタイルは「本人次第だから」が60.0%、「リゾートに行きたい」というある意味“便乗”派が10.8%、「良さそう、素敵、楽しそう」も8.5%。条件付き賛成派は、やはり「費用との兼ね合い」がトップで24.6%、「遠くないところを希望」が14.3%。反対派は、費用(26.2%)のほかに、「地元で行ってほしい」が15.4%だった。 “リゾ婚”の第1希望地は「ハワイ」。「日本語が通じる」などの安心感がポイント。現地でしたいことベスト3は、「観光スポットに行きたい」「宿泊場所でのんびり過ごす」「ご当地のグルメを楽しむ」。子供の幸せな門出を祝ったら、“親稼業”一段落の両親もやっぱり楽しまなきゃ。

ルーアンの悶絶スイーツ 一歩先のフランスの旅(その2)

ルーアンの悶絶スイーツ 一歩先のフランスの旅(その2)

 町ごと美術館と言われるフランス・ノルマンディーのルーアンで、大聖堂からメインストリートを歩いた前回。その通りの突き当りに、ジャンヌ・ダルクが火刑に処せられたヴューマルシェ広場がある。ルーアンには、コロンバージュと呼ばれる中世の木組み構造の建物が多いが、この広場を囲むように建つレストランも同様。その中央、色鮮やかな花の鉢植えで窓辺が飾られた一軒が、フランス最古のオーベルジュとして有名な「ラ・クーロンヌ」だ。1345年に開業したこのオーベルジュは、名物鴨料理をはじめ、ノルマンディーらしく、りんごやカルバドスを使ったデザートなど、地域色豊かな食事が楽しめるとあって、世界中から訪れる人が絶えない。   この広場のすぐ近くにあるホテル・ブールテルードは、これからルーアンを訪ねてみようと思う人にお勧めの宿だ。16世紀に建てられ、ゴシック様式やルネッサンスの彫刻など、中世をそのまま伝える建築物は、1924年からフランスの歴史的建造物に指定されている。スパホテルとして、屋内プールや数々のスパメニューも充実、レストランとブラッスリー、バーも併設している。宿泊しなくても、ビストロのテラス席で食事をすれば、コロンバージュと石畳の広場を眺めながら、郷土料理や、季節の味が楽しめる。  歩き疲れてお茶をするなら、大聖堂近くの「ダム・ケーク」をはずしてはいけない。 かつて金物装飾の店だっただけあり、店入口には繊細な曲線の装飾。ウィンドウには、マドレーヌやショコラ、タルトなどがきれいに並べられ、すでにそのファサードがスイーツ女子には悶絶ものだ。お天気の良い日なら、中庭のテラス席を頼んで、名物のクランブルにマリアージュ・フレールの紅茶を。もちろんお菓子を買って帰ることもできるが、目移りするほどさまざまな種類があるから、要注意だ。  せっかくのフランスの旅、やはり夕食は星付きレストラン、という人は、セーヌ川沿いのGill(ジル)へ。カニやオマール海老の前菜、タラやヒラメなどの魚介類の料理が有名だが、肉好きの人にはもちろん、仔牛の胸腺や仔羊肉のコンフィなども。  こうやって食べ歩くより、のんびり散歩しながら、おいしいパンやおやつを買ったり、朝市で日常の食をのぞきたい、という人にも、この“町ごと美術館”のルーアンは美しい舞台を提供してくれている。次回は、コロンバージュの建物と石畳が続く町歩きへ。

「時短」と「栄養バランス」の解決で500億円事業へ 朝食革命「フルグラ」の新事業戦略

「時短」と「栄養バランス」の解決で500億円事業へ 朝食革命「フルグラ」の新事業戦略

 2012年にシリアル食のシェア1位を奪取し、市場を牽引する存在となっているのがカルビーの「フルグラ」だ。健康ブームを背景に好調が続いているが、「時短」「栄養バランス」といった消費者のニーズに応えることで、米・パンに次ぐ朝食のスタンダードとなるべく、さらなる成長へ突き進もうとしている。6月16日都内で行われた「フルグラ」事業戦略発表会では、その新たな成長戦略が示された。 松本晃会長は、「朝食」を「スナック」に続く同社の第2の柱に育てていきたいと、「フルグラ」の将来を展望。学生の頃、朝食を摂らずに早弁していたという、自身のライフスタイルに触れながら、フルグラなら10分で食事が済んでしまう「時短」効果は消費者に受け入れられるだろうと期待した。 また、アメリカの市場規模との大きな差(アメリカ1兆3000万円に対して日本250億円)は縮小し、日本は2018年には1000億市場になるであろうという予測をもとに、2017年までにフルグラ事業で500億円を目指すと意気込んだ。 渡辺尚彦医学博士と江頭祐嘉合(えがしらゆかり)農学博士が登壇したパネルディスカッションでは、「食物繊維」「減塩」といったテーマで、「フルグラ」が有効に働くデータが示された。 厚労省発表の食事摂取基準(2015年度版)では成人男性の食物繊維摂取量が19gから20gに引き上げられたが、現状の平均摂取量は15g程度。フルグラ1食分(50g)の食物繊維の含有料が4.5g程度あることから、不足分がかなり補われる計算になる。 一方、食塩の基準は成人男性の摂取量は9gから8gに引き下げられたが、味噌汁1杯2g、パン(6枚切)1枚0.7gに対して、フルグラの塩分量は0.2gという少なさ。「減塩」の意識が希薄になりがちな朝食において、かなりの優位性を保持していることがわかる。 なお、会場では来場者に3種類のフルグラが振るまわれた。そのなかの一つ、8月31日に発売予定の「フルグラ 黒豆 きなこ味」は、京都祇園の老舗料亭「菊乃井」主人の村田氏による、和の特別アレンジ丼メニューで提供され、会場を驚かせた。 特別レシピ(主な材料を抜粋)・フルグラ 黒豆 きなこ味 ・豆乳ヨーグルト ・温泉卵 ・きざみ海苔 ・鮭フレーク ・いりゴマ 「卵かけご飯だと思って」お召し上がりを、というこの一品。原料を耳にすると、「え?」と疑ってかかってしまうような組み合わせだが、朝食を抜き会場に駆けつけた筆者は一瞬で平らげてしまった。なるほど、シニア世代を意識したというこの和テイストは確かにウケそうだし、この食べやすさならひどい二日酔いの朝でも身体が受けつけるだろう。 なお、この「フルグラ 黒豆 きなこ味」は、7月31日までの期間限定で東京シャングリラホテル28Fピャチェーレの朝食ビュッフェで食すことができる。8月31日新発売商品を「今すぐ食べてみたい!」という熱烈フルグラファンの方におすすめだ。 カルビーの伊藤秀ニ社長は、「フルグラ」が和朝食に位置されていくための挑戦や、店頭イベントによるプロモーション、豆乳ヨーグルト・トッピングレシピを組み合わせた消費者への提案を実施して事業を拡大する考えを明言。さらに、子育て世代の朝食欠食率の高さや、都会と比べて消費量が低い地方生活者に対しての取り組みなど、朝食市場のさらなる開拓に強い意欲を見せた。 今後も、「フルグラ」の快進撃から目が離せない状況が続きそうだ。