ビールが再び盛り上がりそうな気配だ。大手5社が発表した2015年のビールの販売実績は前年比0.1%増の2億1490万ケース(※)。1996年以来、実に19年ぶりに前年を上回った。

記事一覧
ビールが再び盛り上がりそうな気配だ。大手5社が発表した2015年のビールの販売実績は前年比0.1%増の2億1490万ケース(※)。1996年以来、実に19年ぶりに前年を上回った。
昨日は暦の上では立春だった。春の足音が少しずつ聞こえてくると、花見の計画を立てねばとソワソワしてくるお花見好きもいるかも。 日本気象協会(東京)は、日本全国48地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第1回)を発表した。 2016年の桜は、九州や四国地方では平年より遅い開花となるものの、中国・近畿・東海・北陸・関東地方では、ほぼ平年並みの見込み。東北地方では平年より早く、北海道では平年並みとなる見通しだ。 桜前線のスタートは3月25日頃の福岡、熊本の開花から。3月末までに近畿・東海・関東南部の桜も咲き始め、4月上旬には、北陸・東北南部で開花。桜前線が津軽海峡を渡るのは、4月末になりそうだ。 具体的な開花日は、大阪は3月29日頃、名古屋と東京は3月26日頃、仙台は4月9日頃と予想している。 さらに、桜の開花予想が実施10年目となる今年は、初の取り組みとして「日本三大桜」と呼ばれている福島県の「三春滝桜」(みはるたきざくら:ベニシダレザクラ)、山梨県の「山高神代桜」(やまたかじんだいさくら:エドヒガンザクラ)、岐阜県の「根尾谷 淡墨桜」(ねおだに うすずみざくら:エドヒガンザクラ)の開花も予想! 「三春滝桜」は4月14日頃(昨年の開花は4月4日)、「山高神代桜」は3月31日頃(同3月29日)、「根尾谷 淡墨桜」は4月1日頃(同4月3日)と、それぞれ開花を見込んでいる。 なお、開花予想は以下で無料公開中!●公開ホームページ ●天気予報専門サイト「tenki.jp」
強い人は、かっこいい、ということだろう。アパレル販売員にコーデしてみたいアスリートを挙げてもらったところ、男性で羽生結弦選手が、女性では浅田真央選手が1位に選ばれた。
“デート”の回数は少なくても、愛情と感謝なら、既婚者は未婚者に負けていない。過半数の妻たちは、バレンタインデーにサプライズデートの“仕掛人“になって、夫を喜ばせたいと考えていることが、ゲンナイ製薬(東京)による夫婦デートに関する調査で分かった。 配偶者がいる20歳以上の男女1000人の調査で、そんなサプライズデートを望む人が全体で7割近く。もっとも、ふだんのデートは「1年間で0回」という夫婦が3組に1組。この“デート不足”、子育てに忙しい乳幼児を持つ夫婦は半数近くにのぼる。「恋人時代のようなラブラブデートをしたい」夫は7割半、妻も6割強いるから、バレンタインデーはチャンスだ。 夫婦デートをすると、6割が「夫婦仲が良くなる」と実感している。そこで夫婦デートのNG行動を聞いてみると、妻のNG行動ワースト1は「普段着のまま」、夫のNG行動1位は「スマホばかりいじる」だ。ちょっとおしゃれして、スマホはカバンに。みなさま、素敵なバレンタインを。
お鍋の季節もたけなわ、そろそろ手持ちのレパートリーは全部“回した”感じの2月だが、みんなはどれくらいの頻度で、何を食べているのだろう?
ドラッグストアや家電量販店で爆買いする観光客の姿は、もはや見慣れた風景。なんとなく分かった気になっているけれど、なぜこんなに買うのか? 爆買いの仕掛け人と称される鄭世彬(チェン スウビン)氏の「爆買いの正体」(飛鳥新社)が2月12日、発売される。 著者をモデルケースとした、台湾人による爆買いの背景を紐解いた解説書。「なぜ炊飯器や温水便座に客が殺到するのか?」「なぜドラッグストアで10万円以上も買い物をするのか?」「龍角散ダイレクトや口内炎パッチを狙い撃ちするワケは?」「神薬(かみやく)と崇められる12のクスリとは?」など、知っているようで知らない爆買いの向こう側が見える一冊だ。
本やレシピサイトを見ながら料理を作っても、細かい工程が分からず、出来がイマイチだったってことないかな? Creative Freaks(京都)は、下ごしらえの方法から食材の基礎知識に至るまで、料理のすべての工程を丁寧に教える新感覚のスマホアプリゲーム「ごちそう!」を3月にリリースする(iOS版480円/Android版518円)。アドベンチャーゲームのストーリーの中に料理レッスンが組み込まれていて、実際に料理をしながらゲームを進めるというものだ。対象は料理をあまりしたことがない初心者。全24話構成でゲームと料理の両方を楽しむことができる。主婦の友社提供の収録レシピは和・洋・中の35種類(一部、アプリ内課金あり)。男性向けの「ごちそう!」ではヒロインが、女性向けの「ごちそう!for Girls」ではイケメンが優しくレッスンしてくれる。このアプリがあれば、料理の腕が上がるかもしれない?【ごちそう!公式サイト】
お菓子やパンづくりは、材料のほんの少しの加減の差が、でき上がりの味や食感などを左右することが多い。分量を正確に量るデジタルクッキングスケールは、いわば必須アイテムだ。そして、粉類や糖類など粉末の食材を計量することが多いため、お手入れのしやすさや防塵・防水機能もしっかりしている製品だとなおうれしい。 タニタは、0.1グラムから計量できる「微量モード」を備え、本体内部への粉塵の侵入を完全にシャットアウトした上に、本体を水洗いできるよう高い防水機能を持たせた家庭用デジタルクッキングスケール「KW-320」と「KW-220」を発売した。「微量モード」を搭載しながら、防塵・防水を実現したデジタルクッキングスケールは国内初(2016年1月現在。タニタ調べ)という。オープン価格。 取り外して洗える計量皿、ふき取りやすい本体デザインとすることで、お手入れ簡単で衛生管理もばっちり。表示される文字の高さは28ミリメートルで、大きなボウルを載せても見やすいデザイン。水や牛乳の容量が計測できる「ミリリットルモード」を備えているところも便利だ。さらに「KW-320」はシリコンマットをつけることで、滑りやすいガラスボウルも安心して使えるようにしている。お菓子、パン作りはますます楽に楽しくなりそうな予感だ。■KW-320、KW-220特設ページは こちら
時には子どもにきつい態度を取ってしまって落ち込み、そして、笑顔あふれる楽しい家族にしたいと反省する。子育てはこの繰り返しかもしれない。子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」が0歳〜9歳までの子どもを持つ全国の親を対象に行ったアンケートでも、そんな親たちの思いが浮かび上がった。
にっこりとほほ笑んでいるような穏やかな表情が人気のシロイルカ。七福神の中に紛れ込んでもしっくりきそうな風貌だ。横浜・八景島シーパラダイスでは、このシロイルカと一緒に豆まきを楽しめるイベントを開催する。 人と生きものが相互にコミュニケーションを取ることを目指した、開放的な展示スタイルを取っている横浜・八景島シーパラダイス。シロイルカやバンドウイルカなど海の生きものたちが目の前にやってくる「フレンドリータイム」では、節分にちなんだイベント「シロイルカの豆まき」を2月7日まで開催している。 シロイルカがどうやって豆まきを? 実はシロイルカは他のイルカよりも頭を前後に動かすことができ、この特性を生かして、升につけた特製の棒をくわえて客席に向かって豆まきをする。観客も一緒に「福は内!」のかけ声でプールに氷まき。シロイルカと一緒に遊んでいる気分が味わえる。シロイルカのニッコリがこちらにも伝わり、福をもらえそうだ。期間:1月30日(土)〜2月7日(日)時間:平日15:00〜土休日11:15〜、15:00〜場所:ふれあいラグーン
黄緑、ピンク、赤、白と春を感じさせる彩りのパフェは目にも楽しく心ウキウキ。京都・祇園のはんなりとした空気を感じられるお店で、華やかなパフェを丁寧に焙煎されたほうじ茶とともにいただき、一足早い春の訪れを味わうのはいかが? 茶寮都路里(京都市)が、春限定のパフェを京都伊勢丹店と大丸東京店で2月1日から提供している。 京都伊勢丹店限定のパフェは、「ほのか」と「春がすみ」。「ほのか」(1,404円)は、キャラメルのホイップクリームやくるみ入りのメープルナッツアイスを使ったバレンタイン限定メニュー。ガトーショコラやカスタード、チョコソースから「ほのか」に香るほうじ茶を楽しむ大人のパフェ。2月14日までの販売予定。「春がすみ」(1,296円)は、色鮮やかな抹茶カスタードをはじめ、抹茶わらびもちや、3種のお茶のカステラ(抹茶、ほうじ茶、玄米茶)、和紅茶のゼリー、さくらアイスなどを盛り込んだ、春の訪れを感じさせるパフェ。祇園辻利の新商品「がとーぶぶ抹茶チョコクランチ」も一緒に楽しめる。2月29日までの限定。 大丸東京店限定メニュー「古都パフェ(特別限定)」(1,544円)は同店限定の人気メニュー「古都パフェ」のほうじ茶バージョン。抹茶だけでなくほうじ茶も楽しんでもらいたいという思いから生まれた、2月だけの特別限定メニューだ。2月29日までの限定。 茶寮都路里 webサイト
「電車に乗ったらすみっこに座りたい」「カフェでもできるだけすみっこの席を確保したい」、そんな「すみっこ好き」の日本人の心をわしづかみにし、子どもから大人まで幅広い層に人気のあるサンエックス(東京)のキャラクター「すみっコぐらし」。 この「すみっコぐらし」の仲間たちが、パズルを解きながらお気に入りのすみっこを探して旅をするスマートフォン向けゲームアプリ「すみっコぐらし〜パズルをするんです〜」の事前登録が、1月29日から始まった。 キャラクターの形をしたブロックをタテ・ヨコ・ナナメ自由自在に動かして同じブロックを4つ以上そろえて消す、ステージクリア型のパズルゲーム。旅をしながら「すみっコぐらし」の仲間を集めたり、持ち物を集めて可愛い仕草を楽しむことができるなど、「すみっコぐらし」ならではの演出が盛りだくさん。SNS と連携させて友だちと一緒に遊ぶこともできる。 今後一定期間のクローズドβテストの実施を予定しており、ユーザーの利用動向をふまえてゲームのチューニングを行った後、正式なサービス公開を予定している。ファンはぜひ事前登録しておこう。●事前登録サイトはこちら
北海道の函館とイタリアの首都ローマは、ともに北緯41度にある。ローマはジェラートの本場で、函館はジェラートの原料であるミルクの本場。遠く離れたイタリアに思いをはせ、函館近郊の上質な牛乳をはじめ、北海道の大地が生み出す豊かな恵みをジェラートにしているのがジェラートショップ「MILKISSIMO(ミルキッシモ)」だ。 ミルキッシモは、函館・ベイエリアの金森赤レンガ倉庫本店を第1号店とし、現在全国に13店舗を展開している。うち5店舗は北海道にあるので、なかなか簡単に味わうことはできない貴重な存在だ。そのミルキッシモが、マレーシア第2号店となる「MILKISSIMO Damen Mall店」を1月30日にオープンした。「Damen Mall」は、マレーシアの首都クアラルンプール・ペタリンジャヤにある商業複合施設。 ロマンチックな北の港町、函館から始まり、アジアに魅力を発信していくミルキッシモに拍手を送りつつ、国内の店舗も増えて自分の移動圏内にもお店ができたらいいなあ。
もともとは長崎在住の華人たちが中国の旧正月を祝うための「春節祭」という行事が始まり。今では「長崎くんち」と並ぶ名物祭り。新地中華街を中心に1万数千個の中国提灯(ランタン)が訪れる人々を幻想的であたたかな光で包みこむ。会場では旧正月にちなんだ中国料理や屋台も楽しめる。 スポット情報■住所 長崎県長崎市新地町 ■営業時間2016年2月8日(月)~2月22日(月)17:00〜22:00まで点灯※点灯式の日のみ18:00〜22:00 ■休業日− ■ベストシーズン− ■イベント情報− ■HPhttp://www.at-nagasaki.jp/festival/lantern/ ■アクセス下記のURL参照http://www.at-nagasaki.jp/festival/lantern/3/
どうも×62!ディズニー大好き芸人のツートンカラー上田です!今回は本日2月2日から始まった東京ディズニーランドの人気アトラクション『スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンテニュー』のスペシャルバージョンについて書きたいと思いマゥス!!スターツアーズ社が主催する宇宙旅行に参加したゲストは、ひょんなことからパイロットになったC-3POと相棒のR2-D2とともにスタースピーダー1000で宇宙旅行に出発! 専用のフライトグラスをかけて迫力と臨場感ある3D映像でスターウォーズの世界観を体験出来るアトラクション!ランダムで選ばれる50通り以上あるストーリー展開に加えて、今回のスペシャルバージョンでは、1部シーンが只今公開中の映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のシーンになってるんです!!ただ50通りもあるからスペシャルバージョン体験できないんじゃない?なんて思う方もいるかも知れませんが、今年2016年9月7日まではゲスト全員が必ずスペシャルバージョンを体験出来ちゃうそうなんで、これはもう宇宙旅行に行くっきゃないでしょうよー!!ちなみに新しいフォースの覚醒バージョン体験して来ましたが、ただただ興奮!!すでに映画を観た方はさらにさらに興奮!!大人気キャラクターのBB-8が登場すると歓喜の声が上がってました!▼こちらがBB-8これ以上は体験してからのお楽しみということで、ぜひ東京ディズニーランドのスターツアーズに行ってみて下さいね!そして最後にディズニーアンバサダーホテルのロビーラウンジ『ハイピリオン・ラウンジ』にてスペシャルノンアルコールカクテルが販売開始!▼そのお姿がこちら!!『BB-8 クーラー』いや、BB-8可愛いすぎるだろ‥フルーツの爽やかな風味と頭の部分の洋ナシソルベがもう最高!!出来ればこのまま連れて帰りたいくらい。▼そしてもう1つがこちら!『ダークサイド』アイスコーヒーにチョコレートシロップやトニックウォーターなどなど加えたダークサイドをイメージしたノンアルコールカクテル!グラスの底で光る赤がいい感じ!コーヒー苦手な僕ですが、あまりに美味くてダークサイドに落ちてしまいましたとさ。(笑)ディズニーアンバサダーホテルに宿泊しなくてもラウンジは利用可なので、是非こちらも飲んでみて下さいね!! 読者の皆さん!フォースとともにあらんことを‥※この中身は上田です。(笑) 著者:上田昌幸(ツートンカラー)
ニッポンの伝統的な健康食品で、バラエティーもレシピも豊富。そんな豆腐を「お豆腐屋さん」で買っている、という人はどれくらいいるだろう? NTTタウンページが豆腐店の登録件数を調べたところ、人口約10万人当たりで一番多かったのは福井県(10.76件)だった。 福井県は、仏教と食文化が密接につながった場所。たとえば木綿豆腐を約30分かけて揚げ、表面がこんがりきつね色になった厚みのある油揚げは、浄土真宗の宗祖、親鸞上人の祥月命日にあたる日に振る舞ったことから、一般の食卓にもよく登場するようになったそうだ。2012〜14年の総務省の家計調査によると、福井市の油揚げ・がんもどきのふたり以上の世帯での消費金額は全国1位で、全国平均の約2倍に当たる5,985円だった。 2位は山形県。修験道でおなじみの出羽三山があり、豆腐に塩を塗って固めた六浄豆腐が知られている。3位は島根県。出雲地方では、豆腐の「腐」の字は神々が宿る地にはふさわしくないことから、今でも「豆富」の文字を当てているところがあるそうだ。 全体では、豆腐店の登録はこの10年で10,537件から5,695件へ減少。スーパーで買う人が増えたり、原料大豆の値上がりにより利益が上がらなくなっていることが原因といえそうだ。
新しい“韓流四天王”が決定! ゲオと、映画好き女子が集まるトーキョー女子映画部がコラボして、ユーザーから、「次の四天王は誰?」と投票を募って「韓流新四天王総選挙2015」を実施した。そこで選ばれた4人は・・・。 「冬のソナタ」を火付け役として韓流ブームが起きてから10年、当時の韓流四天王というと、“ヨン様”ことペ・ヨンジュンをはじめ、イ・ビョンホン、チャン・ドンゴン、ウォンビンの4人だったが、「お姫さま抱っこして欲しいスターは?」をテーマに候補者10人の韓流スターの中から選ばれた新四天王は以下の通り。☆イ・ジョンソク/出演作「ドクター異邦人」など☆ユ・スンホ/出演作「会いたい」など☆ソ・ガンジュン/出演作「ずる賢いバツイチの恋」など☆チ・チャンウク/出演作「奇皇后-ふたつの愛 涙の誓い-」など なお、四天王には入らなかったものの、アン・ジェヒョン、ソ・インググ、チュウォン、パク・ヒョンシク、ノ・ミヌ、キム・ウピンの6人が候補者としてノミネートされていた。
2月14日のバレンタインといえば好きな彼に愛を伝える日・・・。ところが会社で働く女性にとっては毎年、面倒な“義理チョコ配給日”と化している。男性にとっても、この義理チョコ返しの準備や品物のセレクトは悩むところだ。この面倒なバレンタインの義理チョコを社内で廃止して、どうせなら義理チョコを「あげたつもり・もらったつもりで募金して西アフリカの難民を支援しよう」と活動している企業がある。 今年で24年目を迎える、その募金活動を行っているのは共栄火災海上保険(東京)。 そもそも、募金のはじまりは1992年に迎えた創業50周年のとき。女性社員の制服が刷新され、いらなくなった7,000着の旧制服を西アフリカ・マリ共和国に寄付したのがきっかけだ。 その後、現地から届いた写真には自分たちが慣れ親しんだ制服を着て喜んでいる子どもたちの様子が写っていた。その写真を見た女性社員たちが感動し、「もっと何かしてあげたい」という思いから「ボランティア推進チーム」が結成され、当時、過剰気味だったバレンタイン義理チョコを自粛して、義理チョコをあげたつもり・もらったつもりでバレンタイン・チャリティ募金を始めたのである。 24年目を迎える「“義理チョコ、あげたつもり・もらったつもり”バレンタイン・チャリティ募金」活動は全国の社員によって総額3,300万円を超え、その結果、西アフリカ・マリ共和国の難民キャンプには井戸、医薬品保管所兼学習所の建設、医療品、自立を促す植林活動、農場建設などの支援に使われたのである。 義理チョコ・義理チョコ返しの平均価格は約1,000円。本当に必要なものを本当に必要としている人に届けて支援するというこの活動。会社単位で何かできないかぜひ考えてみたいものだ。
テーマパークのアトラクションにラーメン店、人気のあるところに行列あり。では、果たして皆さんはどれくらいの時間なら待てるものなのだろうか? リサーチプラスが行った「行列に関する調査」によると、“許容できる待ち時間”は30分までと答えた人が全体の28.8%と最も多かった。 これまで最も長く並んだ時間は、全体で「60分(1時間)以上」(27.2%)がトップで、関東と近畿に差はない。ところが、2位となった回答は、近畿地方が「30分以上」(22.4%)に対して、関東地方が「120分(2時間以上)」(19.7%)となるなど、関東の方が“我慢強い”ようだ。 長く待っているとイライラすることが多い。待ち時間以外で「イラっとすること」を聞くと、トップの回答は「割り込み」で約6割の人が挙げている。これは“言わずもがな”の結果かもしれない。 さて、自分が並んでいない行列でも、通りすがりで“長蛇の列”を見かけると、気にならないだろうか? 「何の行列か分からない行列があった場合気になるか?」と聞いたところ、全体の9割近くが「気になる」と回答! だが、目撃した後の行動となると、これも関東と近畿で答えに差が出た。 関東地方は「気になるが素通り」(25.5%)と無関心を装うのが1位だったのに対し、近畿地方で最も多いのは「気になる(少しだけ足を止める)」(24.0%)だった。行列に対し、東西で意識にビミョーな差があるようだ。 詳しい調査結果は、コチラで。
先週末から、ネット上でシェアされ続けている少年の写真がある。アフガニスタンのムルタザ・アフマディちゃん(5歳)。サッカーが大好きで、青白縦じまのアルゼンチンのユニフォームを着てボールを蹴っている。この写真に多くの人が胸を痛めた。彼が着ているユニフォームは、ポリ袋で作ったものだったからだ。だが、そのムルタザちゃん、メッシ本人に会える可能性が出てきた。 クーリエ・インターナショナルなどによると、ポリ袋でユニフォームを作ってあげたのは、15歳のお兄さんホマヨン君。2週間前に弟がそれを着てボールを蹴っている写真をFacebookに載せたところ、あっという間に拡散した。「僕はサッカーが大好き。大きくなったら、メッシみたいな選手にないたいんだ」とムルタザちゃん。ホマヨン君は、ムルタザちゃんが好きな「メッシ」と「10番」をフェルトペンでポリ袋に描いてあげたという。 ムルタザちゃんは、南アフガンのカブールとカンダハルの間にある町に住んでいる。父親のモハマドさんは、AFP通信などの取材に「うちは貧しい農家。ムルタザにメッシのユニフォームを買ってやることはできなかった」と話す。家にテレビはなく、ムルタザちゃんは大好きなメッシが出る試合を見るには、隣家に行かねばならない、という。 ムルタザちゃんの写真は、70万人が登録しているメッシファンのツイッター・アカウント@messi10statsの管理人にも届き、メッシが何かプレゼントできるように、この少年の身元を知りたいというチームからのメッセージを受け取っていた。Fox News Latinoなどによると、アフガンのサッカー連盟は、メッシと彼が所属するFCバルセロナから、メッシが直接ムルタザちゃんに会う機会を探っている、というメッセージを受け取ったという。心温まるファンミーティングが、実現するかもしれない。Courrier International Fox news latino
2072件中 841〜860件