「音楽配信」

記事一覧

キャデラックとOTTAVAがコラボしたインターネットラジオ・クラシック番組がスタート

キャデラックとOTTAVAがコラボしたインターネットラジオ・クラシック番組がスタート

 米国を代表するクルマのひとつ、キャデラック(CADILLAC)と日本のクラシック専門インターネットラジオOTTAVA(オッタヴァ)による新番組「CADILLAC AMERICAN LUXURY OTTAVA新世界クラッシック」が、1月9日(土)からスタートする。毎週土曜の午後11時から深夜0時、6月25日(土)までの放送。 キャデラックは言うまでもなくアメリカン・ラグジュアリーの伝統と技術を誇るカーブランド。日本人の感性に響くクラシックの楽曲を24時間楽しめるインターネットラジオ放送OTTAVAとのコラボレーションは、米国音楽の祖、スコット・ジョプリンの「ジ・エンターテイナー」が作曲された1902年(明治35年)が、キャデラックが誕生した年であることから実現した。 従来の「名曲名演奏主義」にとらわれない幅広い選曲、長い作品の楽章単位やパートでの抜粋などで、クラシックが気軽に楽しめる。リスニングはパソコン、スマートフォン、タブレットなどのほか、キャデラックに標準装備のApple Car Playからも楽しめる。

OTOTOYが「Predawn」のライブ音源をDSD11.2MHzで22日配信開始

OTOTOYが「Predawn」のライブ音源をDSD11.2MHzで22日配信開始

 音楽情報やハイレゾ音源の配信サイトのOTOTOY(オトトイ)は、ギター&ボーカル清水美和子のソロプロジェクトPredawnのライブを収録した『Nectarian Night #02@LIQUIDROOM』を、DSD11.2MHzなどのハイレゾ音源で、7月22日(水)から配信する。DSD11.2MHz+MP3が1,500円、88.2kHz/24bitが1,300円。 2015年5月30日、東京・恵比寿LIQUIDROOMで開かれたPredawnの自主企画ライブの模様をDSD11.2MHzで録音し配信するもの。演奏にはドラムス(神谷洵平)とベース(ガリバー鈴木)もサポートとして参加。トリオのアンサンブルが醸す空気感、清水美和子の透き通るような歌声が聴ける。

highreaudio.jpがパンク・レーベル「WAX」の復刻シリーズ・ハイレゾ音源  6月17日より第2回30タイトル配信開始

highreaudio.jpがパンク・レーベル「WAX」の復刻シリーズ・ハイレゾ音源  6月17日より第2回30タイトル配信開始

 ハイレゾ音源配信サイトhiresaudio.jpは、徳間ジャパンが復刻するパンク・オルタナティブ専門セーブルWAXのハイレゾ音源のシリーズの第2回13タイトルを、6月17日(水)より配信開始する。5月13日の初回7タイトルに続くもの。計30作品のリリースが予定されている。作品は以下のとおり。説明文は発表資料より。 腹ふり町田町蔵+北澤組1992年リリース作品。全編 15曲 76分の大作。FISH INN (2015 REMASTER)THE STALIN自主レーベルからリリースされた同作品のリミックス・アルバム。ビル・ラズウェルがプロデュースを担当。FOR NEVER (2015 REMASTER)THE STALIN1985年2月の東京調布の大映スタジオで行われた解散ライブを収録した作品。REPLICANT WALKフリクション1988年リリースされたフリクションの3枚目のアルバム。DUMB NUMB CDフリクション1990年リリースされたライブ・アルバム。BLUE SPHINXE.D.P.S1983年にリリースされた 1stアルバム。Edges of DreamE.D.P.S1984年リリースの 2ndアルバム。DECEMBER 14th 1983 MAY 27th 1984E.D.P.S1984年リリースのライブ・アルバム。MASATOSHI TSUNEMATSU恒松正敏1991年リリースのソロ・アルバム。TRAPチコ・ヒゲ1985年リリースのソロ・アルバム。あぶらだこ 木盤あぶらだこ1985年リリースの1stアルバム。あぶらだこ 青盤あぶらだこ1986年リリースの2ndアルバム。あぶらだこ 亀盤あぶらだこ1989年リリースの3rdアルバム。    -

【2015年5月】〜毎月更新〜厳選!ハイレゾ10本勝負 ◎文・麻倉怜士 

【2015年5月】〜毎月更新〜厳選!ハイレゾ10本勝負 ◎文・麻倉怜士 

特薦?ザ・ピーナッツ ハイレゾ・コレクション シングルス2ザ・ピーナッツキングレコードe-onkyo music(WAV/FLAC 96kHz/24bit 3,240円 DSF 5.6MHz/1bit 3,500円)VICTOR STUDIO HD-Music.(WAV/FLAC 96kHz/24bit 3,240円  DSF 5.6MHz/1bit 3,500円) 2004年11月にアルバムリリースした『ザ・ピーナッツ・メモリーズBOX』DISC2に収録された26曲をアナログマスターテープからDSDでマスタリングしている。「スク・スク」「ヘロー・メリー・ルー」「コーヒー・ルンバ」「シンデレラ」……などの翻訳ものが懐かしい。 ハイレゾのザ・ピーナッツは、本欄でも以前に採り上げたが、ユニゾン、そしてハーモニーの美しさが圧倒的だ。双子ならではの“同質性、”つまり同種の声質の二人が同時に歌う声の質感の微妙な違いをハイレゾだから感じることができる。ユニゾンで歌っても、やはり二人の声色にはほんのわずかな違いが出る。このちょっとだけという部分、9割同じだけど1割だけ違うというのが、DSD5.6MHzでよく分かるのである。 そうしたニュアンスに加えて、弱音のやさしさと強音の張り感の対照も愉しい。テクスチャーは鮮烈で新鮮、それでいてナチュラルなのである。まさにアナログの精雅。ワイドレンジで天井が高く、声とバックのオーケストラの対比感もいい。 なお、この音源については、アスキーネット(ASCII.jp)でキングレコードのリマスタリング現場を取材、リポートしているので参照して欲しい(来週にもアップ予定)が、当時録音したTelefunkenやSTUDER製のデッキでアナログマスターテープを再生し、リマスタリング(イコライジング)し、その場でDSD5.6MHz化していた。 かつてのアナログアーカイブものはフラットトランスファーするか、イコライジングをかけるかという2種類の選択があるが、この作品の場合、当時の歌声、そして作品に込められた芸術性を現代に甦らせるためには、イコライジングが必要だと考えているという。それもアナログ領域で掛ける。イコライザーはAVALONDESIGN AD2077、コンブレッションはNeve33609を使用、録音はMERGING TechnologiesのA/Dコンバーター+Pyramix。 完成したDSDのマスターとSTUDER A820で再生したオリジナルの2トラック/38センチのアナログマスターを比較する機会があったが、オリジナルのよさを保ちつつ、さらに現代的な風味が加わったのが印象的であった。ヴォーカルはよりブライトになり、音の力感がくっきりしていた。とはいえデジタルっぽさ(つまり強調感や冷たさ)はなく、明晰化しても、アナログ的なヒューマンな響きを維持していた。(次ページへ続く) -特薦?Tchaikovsky: Symphonies Nos.4, 5 & 6 "Pathetique"Leningrad Philharmonic Orchestra,Evgeny MravinskyDeutsche Grammophone-onkyo music(FLAC 96kHz/24bit 3,703円)mora(FLAC 96kHz/24bit 3,703円)HQM STORE(FLAC 96kHz/24bit 3,703円) 「チャイコフスキー交響曲第4番へ短調」を聴く。アナログ時代からの天下の名盤だ。1960年9月、ヨーロッパのツアーの際に、ロンドンのウェンブリー・タウン・ホールで録音された。チャイコフスキーのロマン的側面を誇大に表現するのではなく、ザッハリヒ(直截的)に、スコアを透徹し作曲者の意図を峻厳に読み取り、それを音に再現している。レニングラードフィルの性能の高さ、サウンドの豪放振りが、本ハイレゾで堪能できる。 さすがに録音年代からして、トゥッティの強奏はやや粗い(金管など)が、残響の少ない中での直接音主体の録音からは、このオーケストラの凄さを痛感させられる。弦の低域力は、比肩するものがない。同時にリリースされた第5と第6交響曲はウィーンのムジークフェライン・ザール録音なので、ドライなウェンブリー・タウン・ホールの録音とは異なり、ひじょうにソノリティが豊潤だ。(次ページへ続く)  -特薦?SHARED ZONEMonjeuVIVID Productionse-onkyo music(WAV/FLAC 96kHz/24bit 2,000円) 懐かしいミュゼット音楽が帰ってきた。ギター、アコーディオン、コントラバスのトリオの愉しい調べは、パリ下町の大衆的なカフェで、ワインを飲みながら、聴き流して(?)いるような、むかしどこかできいたようなデジャヴ感覚にとらわれる。「Night In Tunisia チュニジアの夜」「Manha De Carnaval 黒いオルフェ」「Norwegian Wood ノルウェイの森」など、懐かしい曲ばかり。 しかし、懐かしい気分に浸っている暇もないほど、音が良い。各楽器の質感が見事に捉えられ、左のギター、中音のコントラバス、右のアコーディオンと見事なほどに分離を見せる、まさに眼前感の演奏だ。泰西の小品が、おしゃれジャズに編曲されている。Monjeu、モンジューとはフランス語で私の遊びという意味。(次ページへ続く) -特薦?Now ThisGary Peacock TrioECMe-onkyo music(FLAC 96kHz/24bit 3,086円) 第1曲、GAIA。鮮明だ。冒頭、ピアノのオブリガードが静かな空気を引き裂くように、鮮烈に始まる。音場内の空気が澄んでいる。ピアノ、ウッドベース、ドラムスはいずれもファントムセンターを中心に音像を形成しているが、ピアノは音域によって左右に拡がる。アンビエントは少なめで、ある距離を隔てて聴くのではなく、まさに眼前の直接音中心な臨場感だ。トリオの醸し出す精妙な音模様が、ECMならではの清涼で透明感の高い描写力にて、余すところなく捉えられている。Gary Peacockのコントラバス、Joey Baronのドラムス、Marc Coplandのピアノ。2014年7月12-14日。ノルウェーはオスロのRainbow Studioで録音。(次ページへ続く) -推薦?The End Of The InnocenceDon HenleyGeffene-onkyo music(FLAC 96kHz/24bit 3,086円)  ドンヘンリーはイーグルス解散後の1982年からソロ活動を開始。本作品はグラミー賞ベスト・ロック・ボーカル部門を受賞した、1989年のアルバム。重いリズムとねっとりとしたカントリー調の歌唱だが、ひじょうに切れがシャープで、音の剛性感が高い。音場内部にバンドサウンドが緻密に、そして剛直に配置され、大きなヴォーカル音像を支える。ベースが安定して音階を奏し、ソプラノサックスの音色も艶っぽく、チャーミング。音像の造形が強靭だ。 推薦?Dvorak: Requiem, Op. 89, B. 165Philippe HerrewegheRoyal Flemish PhilharmonicPHIe-onkyo music(WAV/FLAC 96kHz/24bit 2,500円) 冒頭の弦楽のユニゾン。スピーカーから物理的に音が出ているという感覚ではなく、空気そのものから音が湧きいずる。コーラスが加わっても同じ音場テクスチャーで、音の軽々とした浮遊感が印象的。音が高く舞い上がり、垂直方向にも豊かに拡がる。活発な音の飛翔がホール全体をきれいに埋めている。音像は2つのスピーカーの間で緻密に、安定的にポジションを持つ。音質は清らかで、音の粒子が細かい。空気感の透明さには驚くほど。(次ページへ続く) -推薦?LOVE中島 美嘉Sony Music Labels Inc.mora(FLAC 96kHz/24bit 3,200円) 「雪の華」を聴く。ポップスや歌謡曲のハイレゾによくありがちの、小さなシステムで聴くのがよいのだか、本格的システムでは逆効果という現象は比較的少ない。特に前半の音数が少ない部分は、ハイレゾ的な質感が堪能できる。ベースの存在感が過剰に大きく、もっと切れ味が欲しいところだが、中島の鮮鋭であると同時に歌詞を大切にした情感溢れるヴォーカルはハイレゾではおおいなる魅力。説得力のあるニュアンス表現が耳の快感だ。後半のクレッシェンド部分は、オーケストラが少し硬くなる。推薦?Prokofiev: Piano Concerto No.3 / Ravel: Piano Concerto In G MajorMartha Argerich,Berliner Philharmoniker,Claudio AbbadoDeutsche Grammophon、e-onkyo music(FLAC 96kHz/24bit 3,086円)mora(FLAC 96kHz/24bit 3,086円) 「プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番」を聴く。まさに鮮烈を絵に描いたような演奏であり、録音だ。アナログマスターなのだが、音が良い意味でデジタル的である。細部まで透徹して描写し、クールな音色にて、ピアノとオーケストラの絡みの密度感が高い演奏芸術を素直にそのまま捉えている。若きアバドは、オーケストラにとっても難曲を見事にコントロールしている。高域のきらめき感、中域の豊かな感情感、低域の剛性感……のすべてがアルヘリッチの素晴らしさ!シャープで鮮烈な音楽性が本ハイレゾで堪能できる。1967年、ベルリンはイエス・キリスト教会で録音。(次ページへ続く) -推薦?伊東ゆかり ハイレゾ・ベストコレクション伊東ゆかりキングレコードe-onkyo music(WAV/FLAC 96kHz/24bit 3,240円 DSF 5.6MHz/1bit 3,500円)VICTOR STUDIO HD-Music.(WAV/FLAC 96kHz/24bit 3,240円  DSF 5.6MHz/1bit 3,500円)  2011年11月にリリースされた『決定版 伊東ゆかり』収録の20曲をアナログマスターテープからハイレゾ化。ピラミッドスタイルのF特だ。オーケストラはベース、トランペット、ギター、ストリングス、打楽器……と、楽器の数が多いが、個々の音像が際立つわけではなく、塊的なまとまりで描かれる。ピーナッツはハイファイ調だが、伊藤ゆかりは、あまり音の表面の粒子を立たせず、マイルドタッチなアナログ的な解像感だ。その意味では昔懐かしい歌謡曲音調が、そのままハイレゾで伝えられるという感覚。ハイレゾだから、精細にカラフルに、輪郭が立つというより、ハイレゾが過去のアナログ音源の特徴をそのままリニアに伝えるという風だ。 推薦?ワルツの夢 〜幸田浩子・イン・ウィーン(24bit/96kHz)幸田浩子DENONe-onkyo music(WAV /FLAC 96kHz/24bit 3,000円)  幸田浩子の声は透明感が高く、優しい。しなやかで柔軟性に富む。耳触りが美しい声は、ウィンナオペレッタにぴったりだ。本アルバムは本場のグィド・マンクージ指揮ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団をバックに2012年にCDで発売されたもの。懐かしく、親しみやすいオペレッタの名作を、しっとりとした情感とコロラトゥーラテクニックで朗唱。ナチュラルな音調で、オーケストラと声のバランスも良い。アンビエンスが豊かで、生々しさと麗しさが同居する。録音は2012年7月2-4日、ウィーン、カジノ・バウムガルテン。  -

ハイレゾで聴けたキース・ジャレットの奥深い魅力  ◎文・和田博巳

ハイレゾで聴けたキース・ジャレットの奥深い魅力  ◎文・和田博巳

ハイレゾで聴けたキース・ジャレットの奥深い魅力◎文・和田博巳 以前も、このGaudio+PCオーディオfam.comでECMのハイレゾ作品を紹介させていただいた。その時は、キース・ジャレットの作品は故チャーリー・ヘイデンとのデュオ『LAST DANCE』を紹介したが、もっと多くのキース・ジャレットの演奏をハイレゾで聴きたいと思った人は多かったと思う。かく言う私もそのひとりだ。すると嬉しいことにe-onkyo musicからこのたびキース・ジャレットのアルバムが16タイトル一度に登場した。 内容は新旧取り混ぜてバラエティに富んだものだが、嬉しいのはECM作品だけでなく、インパルス時代(1973年〜1977年)のアメリカン・カルテットによる5タイトル(『Fort Yawuh(フォート・ヤウー)』、『Mysteries(ミステリーズ)』、『SHADES(シェイズ)』、『Byablue(バイアブルー)』、『Bop-Be(バップ・ビー)』)が含まれていることだ。さらに往年の名盤以外に、今年の5月にECMからリリースされたばかりの最新作『Creation(クリエイション)』も含まれている。『クリエイション』はソロピアノ作品なので、ちょうど40年前の1975年にリリースされてキース・ジャレットの人気を決定づけた『ザ・ケルン・コンサート』と聴き比べるのも面白いと思う。当時30歳のキース・ジャレットと現在70歳のキース・ジャレットの変わらないところ、変わったところ。あるいはアナログ録音とデジタル録音の音質の違い。そしてコンサート会場ごとに変わる空気感の違いなど、ハイレゾで聴くと音質的な向上に加えてニュアンスの違いまでいっそうよく感じられるはずである。アメリカン・カルテット5作品『Fort Yawuh』/『Mysteries』/『SHADES』  『Byablue』/『Bop-Be』 (次ページへ続く)  - ソロで聴ける情感に満ち溢れた独自の境地『Creation[Live]』 では、キース・ジャレットの主要アルバムを見てゆこう。まずは最新作『Creation[Live](クリエイション)』である。このアルバムはキース・ジャレットが今年70歳となることを記念して制作されたアルバムで、キースの代名詞ともいえる完全即興ソロピアノ演奏集となっている。2014年に行ったワールドツアー(東京、トロント、パリ、ローマに於ける計6回の公演)から厳選した9曲を収録しているが、その収録日時をチェックしていたら、ローマで演奏された3曲の日付が2014年7月11日とあった。 この日付に何となく見覚えがあったので調べてみると、その日はチャーリー・ヘイデンの命日だった。“チャーリー・ヘイデン危篤”の報はローマのキース・ジャレットのところにも届いていたのだろう。その日披露された即興曲3曲は、深い悲しみを湛えた演奏と聴こえる。ピアノを通してチャーリー・ヘイデンに静かに語りかけるキースの姿がここには奇跡的に記録されている。『The K?ln Concert[Live]』 次にずっと昔の録音『ザ・ケルン・コンサート』を聴くと、こちらの演奏はファンならよくご存知と思うが、ピアノの音色は驚くほど瑞々しく、そして演奏は若々しい。ちなみに『クリエイション』(48kHz/24bit)は最新のデジタル録音らしく極めて澄みきったピアノの音が、空気中にスーッと溶けてゆく様子がよく分かる。対する『The K?ln Concert[Live](ザ・ケルン・コンサート)』だが、今回新たにECMのアナログ録音は、オリジナルアナログマスターから96kHz/24bitでハイレゾファイル化されている。したがって本作でもその艶やかで凛としてニュアンス豊かなピアノの音色は、聴いた誰もが魅力十分と分かるはずである。『Fort Yawuh[Live]』 70年代のキース・ジャレットは、ソロ演奏、トリオ編成、そしてアメリカン・カルテットとヨーロピアン・カルテットという二つの異なるクァルテットを率いて八面六臂の活躍を繰り広げていた。そのうちアメリカン・クァルテットは本稿の最初のほうでも挙げたが5タイトルがリリースされている。チャーリー・ヘイデン、ポール・モチアン・デューイ・レッドマンを擁したアメリカン・カルテットの特徴は、熱いマグマが噴出するが如くフリーキーで、いや『Fort Yawuh[Live](フォート・ヤウー)』のようなライヴ録音を聴くと、まぎれもなくこの時期のアメリカン・カルテットはフリージャズに超接近した演奏をしている。 極めて濃密でスリリングで、かつ不思議なことに官能的と言うかエロチックに傾く瞬間も多々訪れるという、ひじょうに魅力溢れるフリーインプロビゼーションが、狭いジャズクラブの聴衆の眼前で繰り広げられる。だからアメリカン・カルテットでどれか1枚と言われたら、私は真っ先に1973年にヴィレッジ・ヴァンガードでライヴ録音された『フォート・ヤウー』を挙げたい。(次ページへ続く) -ハイレゾはアーティストと血の通った付き合いができる ヨーロピアン・カルテットはメンバーにヤン・ガルバレク、パレ・ダニエルソン、ヨン・クリステンセンを擁している。ヨーロピアンジャズを牽引するECMらしい布陣と言えるが、キース・ジャレットがこの北欧の新進ジャズレーベルと契約したことで、ヨーロッパにも驚くべき才能を持ったジャズミュージシャンがいることを、アメリカや日本のジャズファンは驚きと共に知ることとなったわけだ。アメリカン・カルテットに比べるとヨーロピアン・カルテットは各ミュージシャンの発する音がキース・ジャレットも含めて際立って澄みきって美しい。ジャズだから決して冷徹ということはないのだが、青白い炎がチロチロと燃えているようなクールなエモーションは、この時代かなりユニークで、この音に痺れまくったジャズファンは、私も含めて多かったと思う。 今こうやって聴き返しても、最新のハイレゾ・マスタリングの恩恵も大とは思うが、昔聴いていたイメージよりもいっそう思索的で、いっそう清澄で、時に妖艶ですらある。まさに当時ECMが謳っていたクリスタルサウンドを実感する。もちろんこれはハイレゾで聴いての印象だが、ハイレゾで聴くことで、キース・ジャレットは全く異なる二つの世界(アメリカと北欧)を行き来していたことがよく理解できる。そこにソロピアノ演奏を加えた大きく3つの世界を自由自在に行き来することで、溢れんばかりの才能とジャズの衝動を発散させていたのだろう。与えられた字数が尽きてきたので、まだまだ取りあげるべきアルバムはある、いや全てのアルバムについてその魅力をお伝えしたいが、とにかくキース・ジャレットのファンは各人の愛聴盤を改めてハイレゾで聴き返して欲しい。 キース・ジャレットが、何故かは分からないがまるで古い友人のように親密な印象でそこでピアノを弾いていると感じられると思う。ハイレゾで音楽を聴くということは、つまりアーティストと血の通った付き合いができるということに他ならない。キース・ジャレットそのほかの作品『Standards, Vol. 1』 / 『Standards, Vol. 2』 / 『Facing You』  『My Song』 / 『Belonging』 / 『The Survivors' Suite』   『Eyes Of The Heart[Live]』 / 『Changes』 / 『Arbour Zena』  『Hamburg '72[Live]』   -

highresaudio.jpがパンク・レーベル「WAX」の復刻作品をハイレゾ配信 5月13日より初回7タイトル

highresaudio.jpがパンク・レーベル「WAX」の復刻作品をハイレゾ配信 5月13日より初回7タイトル

 ハイレゾ音源配信サイトhiresaudio.jpは、徳間ジャパンがパンク・オルタナティブ専門レーベル「WAX」にて復刻するハイレゾ音源30タイトルを、3ヶ月にわたってリリースする。すべて最新版リマスターで制作を行い、初回7タイトルが5月13日(水)より配信開始となる。スターリン(THE STALIN)やスタークラブ(THE STAR CLUB)などの主要タイトルも含まれ、ファンには待望のものとなる。詳細は以下のとおり。紹介文はhiresaudio.jp資料より。『メシ喰うな! (2015 REMASTER)』INU●形式:WAV 24/96●収録時間: 0:34:51●サイズ: 1.1 GB●レーベル: Tokuma Japan Communications●発売年:2015●オリジナル発売年:1981●ジャンル:punk●価格:3,200円(WAV・FLAC・ALAC 96kHz/24bit)https://highresaudio.jp/?task=show&album_id=A20150428114619INU の唯一のスタジオ・アルバム。日本のパンク・ロック史に燦然と輝く圧巻の名盤!ポップでアヴァンギャルドでストレートでノイジーでキュートでシニカル。この魅力的なアルバムが史上最高の音質で奇跡的に登場!『STOP JAP (2015 REMASTER)』THE STALIN●形式:WAV 24/96●収録時間: 0:34:28●サイズ: 1.0 GB●レーベル: Tokuma Japan Communications●発売年:2015●オリジナル発売年:1982●ジャンル:punk●価格:3,200円(WAV・FLAC・ALAC 96kHz/24bit)https://highresaudio.jp/?task=show&album_id=A20150428158501982年7月リリースのメジャー第一弾アルバム。インディーズでの人気を背景に満を持してリリースされた渾身の作品。『虫 (2015 REMASTER)』STALIN●形式:WAV 24/96●収録時間: 0:32:15●サイズ: 1.0 GB●レーベル: Tokuma Japan Communications●発売年:2015●オリジナル発売年:1983●ジャンル:punk●価格:3,200円(WAV・FLAC・ALAC 96kHz/24bit)https://highresaudio.jp/?task=show&album_id=A201504281525321983年4月リリースのメジャー第二弾アルバム。スターリンの最高傑作と押す声も少なくないアルバム。短めの曲がほとんど曲間なく繋がっていく展開は見事。『HELLO NEW PUNKS (2015 REMASTER)』THE STAR CLUB●形式:WAV 24/96●収録時間: 0:38:12●サイズ: 1.2 GB●レーベル: Tokuma Japan Communications●発売年:2015●オリジナル発売年:1984●ジャンル:punk●価格:3,200円(WAV・FLAC・ALAC 96kHz/24bit)https://highresaudio.jp/?task=show&album_id=A201504299831984年メジャーデビューアルバム。日本のパンクロック史において、とても重要な作品。『PUNK! PUNK! PUNK! (2015 REMASTER)』THE STAR CLUB●形式:WAV 24/96●収録時間: 0:38:44●サイズ: 1.2 GB●レーベル: Tokuma Japan Communications●発売年:2015●オリジナル発売年:1985●ジャンル:punk●価格:3,200円(WAV・FLAC・ALAC 96kHz/24bit)https://highresaudio.jp/?task=show&album_id=A2015042993321985年メジャーセカンドアルバム。よりアグレッシブになり、けれんのないパンク・ロックの塊のようなアルバム。『RADICAL REAL ROCK (2015 REMASTER)』THE STAR CLUB●形式:ALAC 24/44.1●収録時間: 0:43:52●サイズ: 558.45 MB●レーベル: Tokuma Japan Communications●発売年:2015●オリジナル発売年:1989●ジャンル:punk●価格:3,200円(WAV・FLAC・ALAC 44.1kHz/24bit)https://highresaudio.jp/?task=show&album_id=A20150429114734ニューミックス&アルバム未収録曲で構成されたベスト・アルバム。といっても単なる寄せ集めではなく確たる意図の元に再構築された、もう一つのオリジナル・アルバムといってもいい内容。『エル・ドラド (2015 REMASTER)』ALLERGY●形式:WAV 24/96●収録時間: 0:37:34●サイズ: 1.2 GB●レーベル: Tokuma Japan Communications●発売年:2015●オリジナル発売年:1985●ジャンル:rock●価格:3,200円(WAV・FLAC・ALAC 44.1kHz/24bit)https://highresaudio.jp/?task=show&album_id=A20150429121480年代の日本のインデーズ・シーンにおいてその独自な音楽性で異彩を放っていたアレルギーのアルバム。-

個性溢れるNonesuch Records〜そのサウンドの魅力 ◎文・和田博巳

個性溢れるNonesuch Records〜そのサウンドの魅力 ◎文・和田博巳

個性溢れるNonesuch Records〜そのサウンドの魅力◎文・和田博巳 Nonesuch Records(以下ノンサッチ)はエレクトラ・レコードを起こしたジャック・ホルツマンによって、1964年にエレクトラの子会社として設立された。現在ノンサッチが紹介する音楽ジャンルはポピュラーミュージックを中心としているが、そのポピュラーミュージックも、ロックやカントリー、ジャズやワールドミュージックに加えて、ひと言でこうとはカテゴライズし難いアーティストも多く、かつたいそう趣味性が高い音楽や趣味の良いミュージシャン、グループを揃えるところがこのレーベルの大きな魅力だ。 ノンサッチのサウンドの特徴は、ポップス系の作品が多いレーベルにはめずらしく、コンプ・リミッターを多用しないナチュラルな録音が多いことである。したがっていずれのアルバムもハイレゾで聴くにふさわしい、ニュアンス豊かなハイファイサウンドになっている。ダイナミックスや音場感といった要素と共に、ヴォーカルや楽器の質感にもこだわって聴けば、さまざまなオーディオ的、音楽的魅力が横溢していることが分かると思う。 現時点でe-onkyo musicを通して我が国でリリースされるのは、別掲リストにある13タイトルだが、この中から代表的な、あるいはぜひ注目して欲しい作品を紹介しよう。(次ページへ続く)-超絶技巧のフラット・マンドリン、クリス・シーリー 最初は今が旬な超絶技巧のフラット・マンドリン奏者、クリス・シーリーの関連アルバムを3タイトル。マンドリン奏者と言うと、皆さん一気に引いてしまうだろうか。でもそれはあまりにもったいない。クリス・シーリーの音楽は掛け値無しに素晴らしく、聴いて絶対にソンはありません、いやぜひ聴いていただきたい。『The Phosphorescent Blues』  まずはクリスを中心に結成されたアメリカーナ/ブルーグラス・バンド、パンチ・ブラザーズの『The Phosphorescent Blues』から。パンチ・ブラザーズの最高傑作と言える本作は、プログレッシヴでオルタナなブルーグラス・バンドがTボーン・バーネットのプロデュースを得て、完熟のバンドサウンドへと成長を遂げた記念碑的アルバム。これならバンジョーとマンドリンとフィドルが入ったご機嫌なロックバンドと紹介しても大丈夫だし、録音もこれ以上ないハイファイサウンド。『Bass & Mandolin』 そのクリス・シーリーが若き天才コントラバス奏者のエドガー・メイヤーと作ったデュオ・アルバムが『Bass & Mandolin』。二人ともヨーヨー・マとコラボレートした『ゴート・ロデオ・セッション』他数度の共演経験があり、その見事に息の合ったデュオは、繊細にして伸びやか、アコースティック楽器のソノリティを最大限に生かしきった見事な演奏となっている。さらにもう一枚、クリスのソロでヴァイオリニストにとっては難曲とされるバッハの楽曲をマンドリンでプレイした、『Bach: Sonatas and Partitas, Vol.1』。これほど躍動的で美しく、楽しいバッハもそうは無いと思う。ぜひ一聴されたい。『Bach: Sonatas and Partitas, Vol.1』(次ページへ続く)-熱いジャズ・サックスを濃密なハイレゾサウンドで堪能 続いてはジャズのアルバムで、サックス奏者ジョシュア・レッドマン関連の3タイトルを紹介する。『Walking Shadows』 『Walking Shadows』はプロデュースとピアノにブラッド・メルドーを迎え、ストリングス・オーケストラをバックにジャズのスタンダードのみならず、ロックのカバーも含めたバラード演奏をじっくりと聴かせる。妖艶と言いたくなるほど滑らかで艶やかなテナーサックスの音色にうっとりさせられるが、おなじみビートルズの『レット・イット・ビー』では、途中からだんだんテンションが上がっていって、熱いジョシュア・レッドマンに変貌してゆくさまが聴きどころだ。バックのリズム隊も負けず劣らずいいプレイを展開。『Trios Live』 もう1作『Trios Live』は、ピアノレス・トリオ編成にて、ニューヨーク「ジャズ・スタンダード」とワシントンDC「ブルース・アレイ」の2カ所のジャズクラブで行われたライヴを収録、ジョシュアのテナーとソプラノ・サックスを心ゆくまで堪能できるアルバムとなっている。収録は2009年と2013年で、ドラムスのグレゴリー・ハッチンソンは両ステージ共通だが、ベースはマット・ベンソンとルーベン・ロジャースの2人に分かれる。聴きどころはトリオの緊密で躍動感溢れる演奏だが、もうひとつハイレゾならではと感心するのが、ジャズクラブ特有の濃密な空気感と観客の発する熱気だ。ビル・エヴァンス『ワルツ・フォー・デビー』のように終始客がざわついているということはないが、それでも質の良いジャズファンは、絶妙のタイミングで歓声を発し手拍子をする。まさに自分がジャズクラブに居ると言う気分が味わえる最高のライヴアルバムだ。『City Folk』 もう1枚はジョシュアがアーロン・パークス(ピアノ)、マット・ペンマン(ベース)、エリック・ハーランド(ドラムス)と組むスーパーユニット、ジェイムス・ファームの『City Folk』。眼の前にジョシュアがガッと仁王立ちでテーサックスを大ブロウ。こちらはもう狂喜乱舞だ。ベースもブルブルと空気を震わせて、震えた空気がこちらの足裏を震わせるのが分かるほど録音はリアルだ。(次ページへ続く)-まだまだ聴き逃したくない個性的な作品が目白押し『Kin (<―>)』 パット・メセニー・ユニティー・グループ『Kin (← →)』は、鉄壁の従来メンバーに加えて、新たにジュリオ・カルマッシが参加。彼はピアノ、キーボード、木管&金管楽器、チェロ、ヴァイブ、ヴォーカルと、およそ何でもこなす驚異のマルチ・インストルメントゥル奏者。と言うわけでサウンドはグッと厚みを増し、ダイナミックな演奏を千変万化の色彩感で彩る。これこそハイレゾで聴かなくてはと、本気でそう思わせるとてつもなく緻密で濃密なサウンドだ。 他にもロックファンにはおなじみのウィルコのアルバムが4タイトル。さらにNYのフォークシーンの誕生を活写した映画『Inside Llewyn Davis』のオリジナルサウンドトラック。さらにはレディオヘッドのギタリスト、ジョニー・グリーンウッドの参加にビックリの、ミニマル・ミュージックの先駆者、スティーヴ・ライヒの最新作『Radio Rewrite』など、ぜひ聴いていただきたい。 演奏内容もサウンドクォリティも極上のノンサッチ、ぜひとも聴き逃すこと無きよう。『Radio Rewrite』●配信中のNonesuch Records作品一覧『The Phosphorescent Blues』 Punch Brothershttp://www.e-onkyo.com/music/album/wnr075597952674/『Bass & Mandolin』Edger Meyer、Chris Thile /http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr075597953800/『Bach: Sonatas and Partitas, Vol.1』Chris Thile http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr58607/『Radio Rewrite』Steve Reich http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr075597953336/『Trios Live』Joshua Redman http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr956153/『Walking Shadows』Joshua Redman http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr58508/『City Folk』James Farm / http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr075597953534/『Inside Llewyn Davis: Original Soundtrack Recording』http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr075597957518/『Kin (← →)』Pat Metheny Unity Group http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr58072/『Being There』Wilco http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr58331/『Wilco [the album]』Wilcohttp://www.e-onkyo.com/music/album/wnr58300/『Sky Blue Sky』Wilco http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr58317/『A.M.』Wilco http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr58348/-

UNAMASレーベルがジャズトランペット原朋直の新作をハイレゾでリリース

UNAMASレーベルがジャズトランペット原朋直の新作をハイレゾでリリース

 レコーディングエンジニア/プロデューサーのミック沢口氏が主宰する、ハイレゾに特化したUNAMASレーベルから、ジャズトランペット原口朋直が率いるカルテットによる『Color AS it is』をリリース。4月24日から、音楽配信サイトのe-onkyo music、HQM STOREを通じて配信を開始した。 アルバムはカルテットの4人による全編オリジナルの10曲をスタジオ収録。“原朋直Tp モデル”として発売されたヤマハのトランペットYTR8335CHによる、「より空間性を生かした演奏」で、「少ない音数でも見事な存在感を表す原朋直の魅力」が余すことなく描かれている。 カルテットは、クラシックへも参加する幅広い活動や映画やテレビのテーマミュージックの演奏、あるいは洗足学園音楽大学教授としても活動する原田朋直(tp)をはじめ、ジャズギターの新鋭、朝田拓馬(Gt)と同じく若手のベーシストとして嘱望される池尻洋史(Ba)、そしてバークリー音楽大学を優秀な成績で卒業後、日本で精力的に活動するドラマーのDennis Frehse(Dr)という、オリジナルメンバーによる構成。『Color As It Is』原 朋直 カルテット, 原 朋直, 朝田拓馬, 池尻洋史, Dennis FrehseUNAMASWAVまたはFLAC 192kHz/24bithttp://www.e-onkyo.com/music/album/unahq1018/http://www01.hqm-store.com/store/item_new.php?album_no=UNAHQ-1018■リンクUNAMASレーベル・作品ページ http://unamas-label-jp.net/?p=1637-

アイアン・メイデンのハイレゾ音源 e-onkyo musicから配信開始

アイアン・メイデンのハイレゾ音源 e-onkyo musicから配信開始

 ハイレゾ音源配信サイトe-onkyo musicは、ヘビーメタルの始祖ともいうべき英国のビッググループ、アイアン・メイデンの19作品を、4月27日(月)より配信開始した。形式はFLAC・96kHz/24bit/または44.1kHz/24bit、価格が2,571円または2,880円で、アルバム販売のみ)。 バンドの創設者のひとり、スティーヴ・ハリスも積極的に関わったというリマスタリングは、すべてオリジナルマスターを使用し、スティーヴは「ハイレゾ配信は、アーティストが意図してきたサウンドにより近い音をリスナーが体験できる非常に素晴らしい方法だ。〜〜俺達が成し遂げてきたサウンドに限りなく近く、そして正確な“音”を、ようやくファンに届けられることが可能となったんだ」とのコメントを残している。今回、配信された作品は以下のとおり。『Iron Maiden/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571 (税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129263/『Killers/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571 (税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129256/『The Number Of The Beast/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571 (税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129232/『Piece Of Mind/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571 (税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129201/『Powerslave/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571 (税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129195/『Live After Death/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,880 (税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129188/『Somewhere In Time/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129171/『Seventh Son Of A Seventh Son/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129164/『No Prayer For The Dying/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646129157/『Fear Of The Dark/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128358/『The X Factor/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128341/『Virtual XI/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128334/『Brave New World/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128327/『Dance Of Death/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128303/『A Matter Of Life And Death/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128280/『The Final Frontier/Iron Maiden』48kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128273/『Rock In Rio (Live)/Iron Maiden』96kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,880(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128273/『Somewhere Back In Time (The Best Of 1980-1989)/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,571(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128242/『From Fear To Eternity (The Best Of 1990-2010)/Iron Maiden』44.1kHz/24bit flac(アルバム販売のみ 2,880(税込))http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr825646128235/ -

【2015年3月】〜毎月更新〜厳選!ハイレゾ10本勝負 ◎文・麻倉怜士

【2015年3月】〜毎月更新〜厳選!ハイレゾ10本勝負 ◎文・麻倉怜士

特薦?Cantate DominoOscar's Motet ChoirAlf Linder, Torsten Nilsson,Marianne Mellnas2xHD-Naxose-onkyo music(WAV/FLAC・192kHz/24bit DSF2.8MHz ¥3,000  DSF5.6MHz 3,500) 「カンターテドミノ」ほど、オーディオファイルに愛されているリファレンス音源もないだろう。1976年のアナログ録音だが、合唱の混変調歪みが最小で、音の体積がひじょうに大きく、ストックホルムのオスカル教会(Oscarskyrkan)の豊潤な音場が実にリニアリティ高く収録されている。アナログ、CD、SACD、そしてハイレゾとメディアと方式は変われども、永遠のハイクオリティ・ベストセラーである。 今回のハイレゾ・カンターテドミノは、カナダFidelio Musiqueレーベルのグループレーベル2xHDがアナログマスターからDSD制作したもの。その5.6MHzDSDを聴く。オルガン和音の偉容、ソプラノの深さと神々しさと、音場に漂うオルガンアルペジオのぶ厚い空気感、コーラスの厚みと透明感とヌケのシャープさ……と、まさに5.6MHzならではの成果だ。アナログマスターとDSDとの相性の良さが、わかる。中央より少し左にオルガン、少し右にソプラノが、比較的奥に位置し、そこから、手前と高さ方向に向かい、音が放射している軌跡が見えるようだ。コーラスの重層感と濁りのなさ、そして音の粒子の緻密な詰まり方はさすがの名録音だ。(次ページへ続く)-特薦?Schumann: The Symphonies Robin Ticciati,Scottish Chamber OrchestraLinnRecords(WAV/ALAC・192kHz/24bit  96kHz/24bit $24.00) ロビン・ティチアーティは1983年生まれ。イギリスの期待の若手指揮者だ。すでにコンセルトヘボウ管、ロンドン響、スカラ座、メトロポリタン歌劇場……などに客演。首席客員指揮者を務めるハンベルグ交響楽団とのドボルザーク「新世界」がCDでの最新盤だ。本演奏は09年から首席指揮者を務めるスコットランド室内管弦楽団だ。 「フレージング、サウンド、アーティキュレーションなどの音楽的側面を熟慮して音楽を作る」をモットーとするティッチアッティの本ハイレゾは素晴らしい。スコットランド室内管弦楽団は彼が率いるようにり、見違えるほどヴィヴットなオーケストラになった。その最新の躍動と、シューマンの精神性の発露が巧みにミックスされた、若々しい名演だ。LINN RECORDSの音も、緻密でバランスが好適。エネルギーに溢れた叙情的で前向きな演奏の魅力を余すところなく伝えている。(次ページへ続く) - 特薦?Mozart & Chopin ? DialoguesJosep ColomEudora Recordse-onkyo music(FLAC・96kHz/24bit 2,500 FLAC・192kHz/24bit DSF2.8MHz ¥3,000  DSF5.6MHz 3,500 DSF11.2MHz4,000 5.0cbFLAC96kHz/24bit 3,000) いよいよ、11.2MHzDSDの時代がやってきた。e-onkyo musicでも15タイトルの配信を始めた。私のUSB・DACはexaSound Audio Designのe22なので、11.2MHzDSDに対応している。来月から、インプレッションを述べることにしよう。本コンテンツは5.6MHzで試聴した。 スペインのハイレゾ音源会社EudoraRecordsによる、バルセロナ出身のピアニスト、Josep Colomのモーツァルトとショパンの作品集だ。ブリリアントで、一音一音が輝きのエネルギーを発している。音の表面のすべらかさと表面の微小な凸凹が、音に異様なリアリティを与えている。打鍵して、瞬時に反応するメカニズムの俊敏な動きがまるで手に取るように見えるほどだ。響きが厚く、しかも透明度も異様に高い。その中に直接音を発するピアノが位置するというレイアウト的な実体感が凄い。ピアノの音が会場の空気を震わせている情景が目の前にある。ピアニストの感情もDSDの多彩で細密、重層的な表現力にて、届けられる。冒頭の短調からうって変わってラブリーな長調に移行する部分の劇的な感情変化は、まさにDSDならでは表現だ。(次ページへ続く)-推薦?ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』、シューベルト:交響曲第7番『未完成』佐渡裕ベルリン・ドイツ交響楽団avex-CLASSICSe-onkyo music(WAV/FLAC・96kHz/24bit 1,944) 冒頭。ドイツオーケストラとしては意外なほど重苦しくない。リズムのキレをシャープに、引きずらずに前向きに前向きに、積極的な勢いで進行していくしっかりと安定した。低音の土台の上に、各パートの中高域が乗るピラミッド的な帯域構造は、ハイレゾだからより明らかだ。マルチマイクで録ったのだろう、ホルンやオーボエなどのソロ楽器が、コンサートホールでは聴けないほどの明瞭さと、音像の確かさを持つ。響きの滞空時間は長いが、次に来る直接音を阻害するほどのディープさではない。第4楽章の華やかさ、多彩な色合い、輝度の高さはまさにハイレゾ向き。2014年2月にカラヤン/ベルリン・フィルゆかりのイエス・キリスト教会で録音。推薦?マーラー:交響曲第8番《千人の交響曲》ウィーン楽友協会合唱団ウィーン国立歌劇場合唱団シカゴ交響楽団サー・ゲオルグ・ショルティDeccae-onkyo music(WAV/FLAC・96kHz/24bit 3,086)mora(FLAC・96kHz/24bit 3,086)  冒頭、地を這う雄大、偉容なオルガンの強奏和音に乗って、大合唱が「来たれ、創造主たる聖霊よ」と発する部分からして、たいへん感動的だ。最新録音なら、もっと細密に解像するところだが、1971年のアナログ録音は、微視的な再現ではなく、巨視を基調にして、スコアを構成する各部分が、有機的にひとつの「響きの共同体」となるべくマーラーの狙いを、そのまま聴かせてくれるようだ。音像定位は確実だが、音の出方が、その楽器から直接に出てくるという感覚ではなく、まずは空気を震わせ、その伝播にて耳に伝えられるという現場的な音場感が、この作品の偉大さを物語っている。1971年8月と9月、ショルティ&シカゴ響のヨーロッパ公演の際にウィーン・ゾフィエンザールで録音(次ページへ続く) -推薦?RACHMANINOV, S.: Symphony No. 2London Symphony OrchestraValery GergievLSO Livee-onkyo music(WAV/FLAC・96kHz/24bit 2,500) エリック・カルメンのオマージュでも知られる超ロマンティックな第3楽章は濃い感情が透明な音色を帯びて、滔々と語られるが、熱さや、重さに耽溺するだけでなく、論理的で合理的なテクスチャーも横溢しているのが、ゲルギエフバージョンの特徴だ。有名なメロディが盛りあがる部分も、感情過多には陥らずに、抑制感を持って雄弁に語られる。複数の旋律線の交差で語られるボキャブラリーは多い。第4楽章の近代的で複雑にテクスチャーの手綱捌きはさすがの名技だ。音質はハイレゾならではヌケの良さと細やかな解像感を持つが、いつものLSO盤のようにDSDでも聴きたかった。さらに情感が濃密になるに違いない。特薦?Mozart: Piano Concerto No..18, K.456 & No.19, K.459Mitsuko UchidaThe Cleveland OrchestraDeccae-onkyo music(WAV/FLAC・96kHz/24bit 3,086)HQM STORE(FLAC・96kHz/24bit 3,086)mora(FLAC・96kHz/24bit 3,086) 活発で、ヴィヴット、そして優しげなモーツァルトならではのテクスチャーが、耳を心地良く撫でる。クールなまで情報量を多く再現するというより、直接音と間接音が巧みにブレンドされたなかで、清涼に音場が語られる。直接音がホールで間接音を生み出し、手前から奥行きにまで深い響きに変化していく様子は耳の快感だ。速いパッセージでの燦めきも、そしてたっぷりと表情を付けた一音一音から発する内田光子ならではの音の神々しさも、素晴らしく上質に再現される。内田のピアノは眼前にて微視的な虫メガネで覗くようなものではなく、会場の響きも加わり、少し離れた位置で聴ける。オーケストラとの好適なバランスの中で、密度の高いソノリティが語られる。バランスとは音量や音像だけでなく、表現意欲において、ピアノもオーケストラも対等に語られるという意味も含む。(次ページへ続く) - 推薦?モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番/ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番ヒラリー・ハーン,ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン,パーヴォ・ヤルヴィDeutsche Grammophone-onkyo music(WAV/FLAC・96kHz/24bit 3,086)HQM STORE(FLAC・96kHz/24bit 3,086)mora(FLAC・96kHz/24bit 3,086) ヒラリー・ハーンが「友なる協奏曲」と語る親密な2曲。素晴らしいソノリティだ。モーツァルト冒頭の弦のスタッカートの旋律。左の高域、右の低域弦楽器が平面に並ぶのではなく手前、奥行きと音場的な一体感を持って配置。ヒラリー・ハーンのヴァイオリンの音は、バックのオーケストラのビリオド的な弦とはまったく異次元のまろやかさ。それも甘いだけでなく、音の内部の密度感がひじょうに高い。“強靭なる潤い”なのだ。高域方向への突き上げ感もシャープ。彼女はこれまで鮮烈さ、切れ味、俊敏さが持ち味だったが、本アルバムでは、それに加え、潤いも手にしたようだ。新生といっていいほどの変容ぶりだ。モーツァルトは2012年12月4、5日にドイツ・カンマーフィルハーモニーの本拠地、ブレーメンで、ヴュータンは2013年8月7、8日にその近くのシュトゥーアで録音。推薦?The French CollectionOpera Arias By BizetMassenet, Gounod, Verdi Piotr BeczalaDeutsche Grammophone-onkyo music(WAV/FLAC・96kHz/24bit 3,086)HQM STORE(FLAC・96kHz/24bit 3,086)mora(FLAC・96kHz/24bit 3,086) ポーランド出身のリリック・テノール歌手、ピョートル・ベチャワ(Piotr Beczala)はメトロポリタン歌劇場で「リゴレット」を聴いた。男の色気満々のオーラを発していたのが印象的だったが、彼の表現は、フランスオペラに最適だ。イタリアオペラがベルカントの突きぬけ感、ドイツオペラが精神性だとしたら、フランスオペラは何と言っても艶と色気だ。ベチャワはここでも男の色気を色濃く表現している。ハイレゾだから、その魅力も倍増。ソノリティ豊かで、グロッシーに感覚が溢れる。(次ページへ続く) - 推薦?Songs For Young LoversFrank SinatraCapitole-onkyo music(WAV/FLAC・192kHz/24bit 2,520)mora(WAV/FLAC・192kHz/24bit 2,520) フランク・シナトラのスタンダード集だ。声が太く、粒が立ち、表面がシルキーでビロード的なシナトラの声が、アナログのような生々しさで聴ける。デジタル的にウォッシュアウトされるのではなく、アナログ的な皮膚感覚を保っているのが嬉しい。まさにデジタルで伝えられるアナログの精髄である。一曲目、あっさりと、ワルツでも歌われるマイファニー・バレンタインの情感と、軽快な質感の素敵なこと。5曲目「I GOT KICK OUT OF YOU」の軽い朗唱も素敵。スウィング感と軽快さが愉しい。推薦?ランデヴー・イン・トーキョー伊藤ゴロージャキス・モレレンバウムVervee-onkyo music(WAV/FLAC・192kHz/24bit 4,804)mora(WAV/FLAC・192kHz/24bit 4,803) 目が醒めるような鮮烈な高解像度。ギター、パーカッション、チェロがひじょうにクリアなだけでなく、女性ヴォーカルも凄くヌケがいい。ライブ録音とは信じられないほどの透明感だ。それも強調感がなく、音の情報量はとても多いのに質感はナチュラルなのである。切れ味鋭くシャープに奏されるギターやパーカッションなどの縦系の楽器を背景に、横乗りのギターが長いフレーズをまったり流すという立体的なアーティキュレーションが心地良い。 -

ニュース

RANKING