「生活」

記事一覧

7割超が「自転車保険への加入義務化知らない」 4月から条例施行の埼玉県で

7割超が「自転車保険への加入義務化知らない」 4月から条例施行の埼玉県で

 小さな子どもからお年寄りまで、誰もが運転することができる自転車だが、その手軽さと危険な事故は表裏一体。子どもが死亡事故の加害者になってしまうこともある。埼玉県では、自転車事故による高額賠償請求事例が近年全国で発生していることなど、自転車の事故に対する社会的な責任の重みが増してきている状況を踏まえ、自転車利用者の自転車損害保険への加入義務化などを定めた改正条例案を、4月1日から施行する。(株)共同通信社では、自転車保険そのものがどれぐらい認知されているのか、埼玉県民を対象にアンケートを行った。 アンケートはインターネットを通じて行い、10〜60代の男女522人から回答を得た。まず、自転車を利用する頻度を聞くと、「週に1日〜毎日」使う人の合計が47.3%で、そのうち「週に4〜6日」使う人が14.9%で最も多かった。「月に1日より低い頻度/使用しない」と、ほぼ使用しない人も全体の4割超いた。 「埼玉県では『埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例』が改正され、平成30年4月1日から、自転車の利用者は自転車保険に加入することが義務化されることを知っていますか?」という問いに対しては、71.5%が「知らない」と答えた。「自転車を毎日利用する」と答えた人でも66.7%が「知らない」と回答。利用頻度別に見ても、頻度の高低にかかわらず6〜7割が「知らない」と答えており、条例改正そのものの周知が進んでいないことが伺える。  また、「自転車事故による損害を補償する保険に入っていますか?」という問いに対しては、「入っている」24.3%、「入っていない」59.4%、「分からない」16.3%。月に1回以上自転車を利用する人でも、何らかの自転車保険に加入している人は32.2%にとどまった。 自転車の利用頻度にかかわらず、自分が自転車保険に入っているか入っていないか「分からない」人が10〜18%いるのも目に付く。埼玉県のホームページでは、主な自転車保険の紹介と合わせ、自転車保険への加入状況をチェックするフローチャートも公開している。同ホームページによると、自転車保険への加入は、兵庫県、大阪府、滋賀県、鹿児島県の4府県ですでに義務化されているといい、今後、さらに増えていくことも予想される。 アンケートでは、自転車保険に入ること自体については、「とても必要だと思う」(25.3%)・「必要だと思う」(42.3%)を合わせて7割弱(67.6%)が「必要だと思う」と答えており、スムーズな加入のために、自治体からも周知のためのプッシュがもう少し必要なようだ。

ニュース
本多 さおりさん「収納を考えるときに一番大切なこと」

本多 さおりさん「収納を考えるときに一番大切なこと」

私は整理収納コンサルタントとして、一般家庭向けの「整理収納サービス」を5年ほど行なってきました(子供が小さい現在は、しばらく休止しています)。よく家事代行のようなサービスと混同されがちですが、整理収納サービスでは、ご依頼主がむしろ主体となって、一緒に作業に取り組んでもらいます。

暮らしのコト
結婚は、してよかった?したい? 既婚者の7割は「満足」!

結婚は、してよかった?したい? 既婚者の7割は「満足」!

 結婚には多少の妥協と忍耐が必要だ。自由気ままな一人暮らしと違って、2人の他人が一緒に生活するのだから、完全には思い通りにはならない。それでも、結婚はした方がいいのだろうか? 楽天リサーチ(東京)は、20〜60代の男女1,000人を対象に「結婚」についてアンケート調査を実施した。未婚者・既婚者の両方に、「結婚についてどのように考えているか」を聞いたところ、未婚者では「(結婚)した方がいい」が37.6%、「しなくてよい」が35.9%でほぼ同率だった。一方、既婚者では「した方がいい」が60.2%、「しなくてよい」が17.5%で、大きな差があった。結婚した方がいいと考える既婚者は、年代が上がるにつれその割合も増え、60代では72.5%が「した方がいい」と回答した。 既婚者の半数以上が結婚を肯定的に捉えているようだが、「現在の夫婦生活に満足しているか」という質問には、既婚者の20.0%が「大変満足している」と答え、「満足している」も49.1%だった。「不満を感じる」は7.2%、「非常に不満を感じる」は4.4%となった。また既婚者に「結婚していて思うこと」を尋ねると、「子どもを持てた」(70.0%)、「家族ができた」(67.1%)、「安らげる場所ができた」(45.1%)など肯定的な感想が上位に並んだ。男女で差が顕著だった意見は、「経済的な安定を得られる」(男性19.5%、女性43.8%)と「家事の負担が増えた」(男性7.4%、女性31.4%)だった。  「何歳で結婚したいか/したかったか」を聞くと、未婚者の平均は34.0歳で既婚者の平均は27.0歳となった。未婚者が結婚しない理由は「結婚したいが相手がいない」が一番多く39.7%。次いで「経済的に十分な生活ができるか不安なため」(26.4%)、「自分ひとりの時間が取れなくなるため」(22.0%)、「うまく付き合える自信がないため」(19.0%)と続く。 「結婚相手に求める条件」は、「一緒にいて気が楽」(68.3%)、「価値観が近い」(67.8%)、「一緒にいて楽しい」(53.1%)で、「結婚生活を始めるのに必要だと思う夫婦の合計年収」は「400〜500万円未満」(19.3%)が一番多かった。  「夫婦円満のために努力していること/すべきこと」という問いには、「できるだけ一緒に食事をする」(49.3%)が最も多く、「一日一度は必ず直接話す」(47.3%)、「相手の意思を尊重する」(45.7%)、「挨拶をする」(41.0%)がいずれも4割を超えた。結婚に満足はしていても多くの人は日々の努力を忘れてはいない様子。これから結婚を考えている人は、結婚する?それともしない?

ニュース
「リビ充家族」や「おいし援」 2017年のトレンド予測!

「リビ充家族」や「おいし援」 2017年のトレンド予測!

 「リビ充家族」「子けいこパパ」「Live(ライヴ)ラリー」に「バーバー新時代」。2016年の総括もまだ終わってはいないが、リクルートホールディングスは、住まい・社会人学習・キャリア・若年雇・アルバイト/パート・進学・飲食・美容の8領域における、2017年のトレンド予測とトレンドを表すキーワードを発表した。このトレンドを取り入れるかどうかは別として、「リビ充家族」って何?と思った人は、キーワードだけでも押さえておくといいかも。以下、各領域のキーワードをご参考までに。1)住まい領域は「リビ充家族」。リビングを最大に広げて多用途に使い、空間は共有しながらも各々が充実した時間を過ごす家族が増えているという。2)社会人学習領域は「子けいこパパ」。子育てに積極的に参加し、子どもの学ぶ姿に接する機会が増えたことで、自らも学び始めるパパのこと。3)キャリア領域は「ライフフィット転職」。これまでの企業主導型ではなく、求職者が生活にフィットした働き方で活躍すること。勤務条件をカスタムオーダーする転職者もいるとか。4)若年雇用領域は「育成枠採用」。入社前後の手厚い育成を前提とした「育成枠採用」を行う企業が増えていて、異業種・異職種へのチャレンジがしやすくなってきている。5)アルバイト・パート領域は「パズワク」。個々人のチカラをパズルのように組み合わせて生かし合う働き方のこと。6)進学領域は「Live(ライヴ)ラリー」。アクティブラーニングを実践し、仲間とのディスカッションや国際交流の場として使えるマルチな図書館が出現。7)飲食領域は「おいし援」。おいしい日本各地の食材・料理を食べて、気軽に産地を応援する人が増加している。8)美容領域は「バーバー新時代」。ビューティー・ファッション・カルチャー・コミュニティなど、新しい付加価値を提供するバーバー(理容室)が街に増加中。私たちの生活は、今後も多様化する傾向にあるだろう。実際にどのようなトレンドが主流となるか、2017年も注目しておこう〜。

ニュース
脳活動による生活支援技術の開発に成功/ATR、積水ハウス他

脳活動による生活支援技術の開発に成功/ATR、積水ハウス他

(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)および日本電信電話(株)、(株)島津製作所、積水ハウス(株)、学校法人慶應義塾は4日、共同で研究開発を進めてきた「ネットワーク型ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)」の技術開発に成功したと発表した。

ニュース