「江崎グリコ」

記事一覧

アーモンドが食後血糖値の上昇を抑制!? 摂取タイミングの重要性をグリコ健康科学研究所が検証

アーモンドが食後血糖値の上昇を抑制!? 摂取タイミングの重要性をグリコ健康科学研究所が検証

 近年、美容や健康に効果的な食べ物のひとつとしてアーモンドが注目を浴びている。アーモンドには、ビタミンEがゴマの約300倍、食物繊維はレタスの約9倍、オレイン酸はゴマの約1.8倍など、栄養素が豊富に含まれているためだ。アーモンドといえば、「1粒で2度おいしい」のキャッチフレーズとともに江崎グリコのキャラメル「アーモンドグリコ」を思い出す人もいるかもしれない。その江崎グリコ内にある健康科学研究所ではアーモンドの研究を重ねており、このほど、糖質と一緒に摂取すると発揮されるアーモンドの健康効果についての検証結果が発表された。 グリコ健康科学研究所が突き止めたのは、糖質摂取と同時にアーモンドを食べると、食後の血糖値上昇が緩やかになるという効果。マウスを使った実験では、「糖質を摂取する30分前にアーモンドを摂取」した場合と、「糖質摂取と同時にアーモンドを摂取」した場合の摂取後の血糖値の推移を、0分から120分まで15分刻みのタイミングで採血をして検証。「糖質摂取と同時にアーモンドを摂取」した場合では、食後の血糖値の上がり方が緩やかになり、血糖値を低下させる作用を持つ血中のインスリンの分泌も促進されていることも確かめられた。 また、食後の血糖値の上昇を緩やかにする「アーモンドの機能成分」について調べるため、皮付きと皮なしのアーモンドで同様の実験を行ったところ、皮付きでも皮なしでも、アーモンドにはインスリンの分泌を促進し、血糖値の上昇を緩やかにする働きがあることも分かった。さらに遠心分離によってアーモンドを「不溶性」、「水溶性」、「オイル」の3つの成分に分けて実験。その結果、アーモンドオイルは血糖値の上昇は抑えるが、インスリンの分泌にはかかわらないことが判明。よって、アーモンドが食後血糖値の上昇を抑えるメカニズムには、「ホールアーモンドがインスリン分泌を促して血糖値上昇を抑える」、「インスリンにかかわらずアーモンドオイルが食後血糖値上昇を抑える」という2つの作用の組み合わせによると、同研究所は推測している。 厚労省の健康情報サイトでは、食後に血糖値が急上昇して2時間が過ぎても、血糖値が高い「食後高血糖」は、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などの危険因子になるとされている。今後、同研究所では、人間による臨床試験に向け、「アーモンドおよび機能成分の有効量の検討」や「他のナッツ類オイルの比較」などを実施し、学会や論文での発表活動を重ねながら、事業化や商品化の可能性を探っていくという。 美容や健康のために積極的にとりたいアーモンド。でも、毎日豊富に食べるというのは、なかなか難しい。さらに中高年になればなるほど、「硬さ」と「口が渇く」ことで大量にとりづらくなるという。そこで注目したいのが、飲むアーモンドことアーモンド飲料。牛乳、豆乳に代わる「第3のミルク」として、いま「アーモンドミルク」が脚光を浴びている。乳アレルギー、大豆アレルギーがある人、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロしてしまう「乳糖不耐症」の人でも飲めるのもポイント。江崎グリコではアーモンド飲料の製造・販売もしており、同社のサイトではアーモンドミルクを使ったパスタやカレー、スープ、冷やし担担麺などの料理、スイーツのレシピも紹介しているので、飽きることなく“飲むアーモンド”による健康習慣を続けられそうだ。

ニュース
グリコから冬だけのアイス いちごがたっぷりのジャイアントコーンなど3種

グリコから冬だけのアイス いちごがたっぷりのジャイアントコーンなど3種

 江崎グリコは、1月4日に「ジャイアントコーン 大人の苺」、「パピコ 大人の濃い苺」、1月11日に「アイスの実 大人の苺」を冬期限定で発売する。 「ジャイアントコーン 大人の苺」は、ジャイアントコーン史上、最もいちごに溢れており、いちごの薫り高さ、味わい深さが楽しめるジャイアントコーン。微粉砕したフリーズドライいちごが入ったいちごチョコと、いちご果肉を贅沢に練り込んだ濃厚いちごアイスだ。 「パピコ 大人の濃い苺」は、いちごの果汁・果肉の「濃い」おいしさが実感できて知覚品質を高める商品。「アイスの実 大人の苺」は、とちおとめいちごをブレンドした、華やかな味わいのいちご果汁をたっぷり使用し、ジューシーで本格的な味わいを楽しめる。 いずれも、冬期限定発売、“冬だけ”のいちごアイスを楽しもう!

江崎グリコの「POs-Ca」研究が経済産業大臣賞  初期むし歯は回復できることを確認

江崎グリコの「POs-Ca」研究が経済産業大臣賞  初期むし歯は回復できることを確認

 初期むし歯を健康な歯に復元できるガムがあることをご存じだろうか。江崎グリコが発売しているそのガム「POs‐Ca(ポスカ)」に関する研究が、「第29回 独創性を拓く 先端技術大賞」(主催・フジサンケイビジネスアイ)の経済産業大臣賞を受賞したというニュースで、筆者はそのガムの存在に気がついた。 受賞理由は、「独自素材のリン酸化オリゴ糖カルシウムを活用した食品の初期う蝕回復に関する新規概念『再結晶化』の提唱と、その解析方法の開発」の功績に対して。食品会社としては初の受賞だという。 「リン酸化オリゴ糖カルシウム」は、北海道のジャガイモから調製した、独自素材の高水溶性カルシウム素材。ガムに配合して唾液と一緒になると唾液中のカルシウムイオンが増強し、カルシウムとリンのバランスを歯のエナメル質の成分比と同じ比率に押し上げ、効率よく初期むし歯の再結晶化を促進するという。つまり、歯からカルシウムが失われてむし歯になる前にカルシウムを補給して、初期むし歯の段階で決定的なダメージを防ぎ元の状態に戻す働きをするわけだ。 初期むし歯の再石灰化は歯表面のミネラル濃度上昇で簡単に確認できるが、歯自体の緻密な結晶構造までもが回復するか(再結晶化が起きているかどうか)は、従来の技術では測定できなかった。そこで、ハイテク産業の研究で実績をあげていた大型放射光施設「SPring-8」(兵庫県佐用町)の特殊な光を用いて、その測定を可能にしたのが今回の江崎グリコ 健康科学研究所の受賞者たち。田中智子、小林隆嗣、釜阪寛の3氏だ。 3氏はこれまで測定できなかったものの測定に成功した。具体的には、初期むし歯のエナメル質にリン酸化オリゴ糖カルシウムでカルシウムイオンを補うと、失われた結晶と同じ結晶が再生されることを世界で初めて確認できたという。ひらたくいうと、「初期むし歯をガムで健康な歯に戻せていることを確認できた」ということ。それによって「POs‐Ca」は、特定保健用食品の表示許可が得られたわけだ。 では、その画期的な測定方法はどのようにして見つかったのだろうか。受賞者の1人、健康科学研究所 田中智子さんに話をうかがうことができた。――― まず、今回の実験に出てくる「初期むし歯」の定義を教えて下さい。 「う蝕(むし歯)はその形成過程から、初期う蝕と (初期むし歯)、う窩形成う蝕 (むし歯) に分けられます。初期むし歯は歯の表面に穴があく一歩手前の状態です。その決定的相違は、その段階が可逆性なのか不可逆性なのかです。つまり初期むし歯は、元の健全な状態に回復することが可能ですが、むし歯まで進行すると歯科治療なしに回復は見込めない症状となります」―――「初期むし歯」の再結晶化を利用して虫歯予防をするには、「POs‐Ca」をどの程度かめばいいですか? 「口内環境は、食生活やオーラルケアの状態が反映されますので、人によって本当にさまざまです。炭酸飲料を毎日大量に飲む人、歯磨きが1回の人、2回の人、間食が多い人、全く間食しない人など……。よって、一律にこの程度かめば、ということは述べることができません。ただし、「POs‐Ca」ガムの臨床試験で、1日3回、1回2粒2週間食べると一定の再石灰化・再結晶化促進効果が得られることは確かめられています」――― 今回の研究は、ハイテク産業の研究で実績を上げていた施設の特殊な光を用いたことでブレイクスルーしたとのことですが、そこにたどり着けたのはどういう理由が大きかったと思いますか? 「従来の測定技術にとらわれないで、さまざまな測定を試みたという一言につきます。常々初期う蝕の結晶測定に関して試行錯誤してきましたが、従来法ではなかなかうまくいきませんでした。ところが所内の研究員からの『懇意にしている大学の先生がSPring-8を利用してお米の澱粉に関する研究をしているが、何か利用できないか』というアドバイスをヒントに、SPring-8での検討をすることになりました。SPring-8は、ハイテク産業や大学の基礎研究などに利用する施設で、食品メーカーがSPring-8を活用するという発想はなく、我々にとっても未知の施設でした。しかし、これまで散々検討してできなかったことが測定できるかもしれない!やってみよう!というチャレンジ精神のもと、取り組むことになりました。幸いなことに、SPring-8ですばらしい産業コーディネータ―の先生方に恵まれ、試行錯誤しながらも素晴らしい結果を得ることができました」  従来の方法にとらわれないでチャレンジし続けたという田中さん。われわれも、ガムは嗜好品という常識にとらわれず、初期むし歯を健康な歯に戻すためのツールとして「POs‐Ca」をもっと活用してもいいのかもしれない。グリコ健康科学研究所 HP

麻婆豆腐味のプリッツ!!!  世界で人気の4種初上陸

麻婆豆腐味のプリッツ!!!  世界で人気の4種初上陸

 たとえば、フランスでは「ミカド」という名前でスーパーに並んでいる。細いスティックを使うゲームが「ミカド」という名前で、お菓子の名前もそれにちなんだ、と思われるが、どう見てもプリッツ。だって、中身は江崎グリコのプリッツなのだ。世界のあちこちでいろんな名前で売られているプリッツ。でも実は、日本では食べられない味がある。そのレアな感じが面白くて、旅先のスーパーで買って“逆輸入土産”にする人も多い。 そんな人たちの要望にこたえて、ついにグリコが世界で人気の4種類を日本で“新”発売することになった。タイの家庭料理「 ラーブ 」と日本人に大人気の中華料理「 麻婆豆腐 」、南国を連想させてくれる「 パイナップル 」やカナダの有名な「 メープル 」。7月 14日から、8月頃までの数量限定販売だ。

和のおいしさにこだわった「ポッキー和ごころ」  第2弾<北海道あずき>発売!

和のおいしさにこだわった「ポッキー和ごころ」  第2弾<北海道あずき>発売!

 「いまやポッキーは子どもや若者だけのものではなぁ〜い!」とシニア層が快哉を叫んだ・・・・・・かどうかは定かでないが、昨秋、江崎グリコがシニア層を念頭に置いて発売した『ポッキー和ごころ<宇治抹茶>』は好評だったようだ。

ニュース
濃厚な味の「ポッキー」発売  “戦う”ビジネスパーソン向けに

濃厚な味の「ポッキー」発売  “戦う”ビジネスパーソン向けに

 社会で戦うビジネスパーソンに活力を与えたい――。これは、江崎グリコが新たに発売した「ポッキー<デミタス>」のコンセプトだ。今までのポッキーとはまるで違う、新しいイメージのポッキーが、同社のプロモーションビデオ(PV)やポスターでも楽しめる。

ニュース