「体型」

記事一覧

まだ間に合う!!まぶしい水着ボディ しっかり食べて健康ダイエット

まだ間に合う!!まぶしい水着ボディ しっかり食べて健康ダイエット

 いよいよ本格的な夏到来!!「あと2kg・・いやっ!1kgだけでもやせたい!」と思っている人も多いのでは。メタボ研究の第一人者で、大阪・北千里 前田クリニック院長、前田和久先生に話を聞いた。 Q.夏は体型が気になる季節。「最近ちょっと太ったな・・」という人が1kg、2kgやせるにはどんなダイエットが効果的ですか? 1〜2kgの体重減少にまず即効性があるのは、不要物の「排出」です。おすすめは、利尿作用のある水分(お茶など)を、1日2リットルを目標に飲む「むくみ取りペットボトルダイエット」。これにふくらはぎマッサージを組み合わせるといいでしょう。また、便通コントロールも効果的。毎日1個のヨーグルトで腸内細菌を整え、野菜などで食物繊維を取ってください(下剤はNG)。ポイントはスッキリした後の感覚を維持すること。あわせて腹部のマッサージを行ってもいいですね。  排出した後は、食べるものにこだわったり、生活に運動を取り入れたりしてみましょう。 Q.食事といえば、糖質オフとか、1日1食しか食べないとか、いろいろなダイエットが話題です。この点についてはいかがですか? ダイエットは、何をやっても短期的にはやせます。何をやってもやせますが、問題はマンネリ化すること。長期的に続くかどうかが重要です。脳に必要不可欠な糖質をカットすると頭が働かなくなるし、疲れやすくなります。糖質をオフするのは、いわば農耕民族以前の原始人の状態に戻るという、とても不自然な状態なんです。 Q.どんな食事内容がいいでしょう? とにかく体にいいものを食べること。これが長期の体重抑制にもつながります。玄米や全粒小麦など、スローフード雑穀は、次に空腹を感じるまでのスパンが比較的長いのでおすすめ。また、良質な脂肪である不飽和脂肪酸や、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富なナッツ類もいいですね。どうしても甘いものやデザートが欲しい時は食事の前にどうぞ。  ちなみに、おいしいものを食べに行く時は「いきなり」がポイント。(高級すし店では中トロから、ステーキハウスでは肉から)。前菜やスープをいただいていると最後のおいしいものまでの摂取カロリーが増えてしまいます。 Q.運動は必要ですか? ウオーキングなどの有酸素運動は必須です。通勤スタイルをスニーカーとリュックに変えてみてはどうでしょう。週1回、ジムを予約して筋力トレーニングなどの無酸素運動を30分程度取り入れてみてください(あるいは週3日、5分ずつでも)。筋肉量を維持し、代謝のよい体をつくることが大切です。 Q.運動以外にアドバイスがあれば。 疲れた時などに、食行動でストレス回避するのはダイエットの大敵。食事以外に旺盛な好奇心を持つことが長続きさせる秘訣です。ヨガなどのマインドフルネス呼吸法や、アロマセラピーを利用すると、脳にもよい効果があることが最新研究などで示されています。 Q.ダイエット中にアロマセラピーがもたらす効果とは? アロマオイルは皮膚から吸収され、メタボに効果があることが証明されています。無限に広がる香りの組み合わせが脳に多彩な効果を及ぼし、ダイエットの効果を高めたり、不眠を解消したり、女性ホルモンの活性化やストレスの解消にも利用できます。ぜひ、ダイエットにも「嗅活」を取り入れてみましょう。 ◎前田和久先生が監修 「やせると決めたら! 1日3食、30日間メニュー」(7月13日発売) 前田和久(まえだ・かずひさ) 北千里 前田クリニック院長/大阪大学医学系研究科特任講師。1989年大阪大学医学部卒業。ハーバード大学栄養部門留学。総合内科、循環器、糖尿病、肥満症、アロマセラピー各専門医。クリニックでは、主に生活習慣病患者を対象に、栄養指導を基本とした診療を行う。北千里 前田クリニックHP日本アロマセラピー学会HP

ニュース
自分の体型、気に入ってる? 自己採点は○○点以下…

自分の体型、気に入ってる? 自己採点は○○点以下…

 パーティー・行事や飲み会が多い年末までのこの季節は、体型の変化に注意が必要だ。ピアス(大阪)のヴェーダヴィ事業部は、全国の15〜49歳までの女性421人を対象に、「体型に関する意識調査」を実施した。まず、「自分の体型が気に入っているか」を聞いたところ、なんと76.2%が「気に入らない」と回答した。同様に、「自分の体型に対する自己採点」を100点満点で尋ねると、平均点は半分以下の47.2点だった。1番低かったのは40代前半の43.3点。そして、1番自己評価が高い20代前半も52.2点にとどまった。 自分の体型が気に入らない女性にその理由を質問すると、圧倒的に多かったのは「太っている・脂肪がついている」(65.7%)。国際的に見ると、日本の女性はとても痩せているが、国内では自分よりも痩せている人に目がいってしまうのかもしれない。2位は「全体的にバランスが悪い」(35.5%)だった。7割以上の人が太っている原因として「運動不足」を挙げているが、自分の体型が気に入らない人が対策として行っていることを聞くと1位は「何もしていない」(49.5%)だった。逆に、自分の体型を気に入っている人が「体型維持や体型悩み解消のための取り組み」として実践していることは、1位「食事バランスを整える、食事制限を行う」(48.0%)、2位「運動をする」(39.0%)だった。やはり何事にも、日々の小さな積み重ねが大切なようだ。

ニュース
夏の気になる体のパーツ 「お腹ポッコリ」は夏便秘!?

夏の気になる体のパーツ 「お腹ポッコリ」は夏便秘!?

 梅雨が明けると本格的な夏の到来だ。ワンピースにショートパンツ、サンダルなど夏らしいファッションが増える一方で、体型の露出も気になるところ。医師や専門家からなる「『ブランでスッキリ!』委員会」が、首都圏の20〜50代の女性に夏に気になる体のパーツを聞いたところ、1位は「お腹ポッコリ」が73.8%、2位は「お腹のたるみ」が71.0%とお腹周りの悩みがトップ2だった。3位は「太ももの太さ」で70.1%。 上位2つがお腹周りの悩みだが、同委員会の小林暁子医師によると原因はそれぞれで異なるという。「運動や食事制限は、お腹周りを引き締めることで『お腹のたるみ』の解消につながる。一方で、『お腹ポッコリ』は『夏便秘』による可能性がある。お腹ポッコリの解消には、食事制限ではなく腸内環境を整える食物繊維を豊富に含んだ食べ物の摂取が重要」と小林医師は話す。 お腹ポッコリは脂肪が付いたためと多くの女性が勘違いするが、実は「夏便秘」が原因のことが。食事制限による無理なダイエット、冷たい物の食べ過ぎや夜更かしなど、夏の生活習慣で腸内環境が乱れることで起こるのが夏便秘。普段は便秘気味ではない人でも、夏だけ便秘になることがあるという。ビールにかき氷、ジェラートなどおいしい誘惑が多い季節だが、冷たい物の取りすぎはやはり要注意! 《腸内環境を乱す夏の生活習慣チェックリスト》半分以上該当する場合は、すでに「夏便秘」の可能性があり、2つ以上は「夏便秘予備軍」に該当する。□ アイスやビールやそうめんなど冷たいものをよく食べる□ 冷房環境に長くいる□ 薄着で寝ている□ ダイエットのため食事制限をする□ 肌の露出の多い服を着る□ 暑いので、外にでないで家でゴロゴロしている□ 休み気分で夜更かししてしまう□ 暑くて食欲がなくなる□ 湯船に入らずシャワーで済ませている□ 汗をかくので水分を摂らないようにしている□ 暑いのでいつもより運動を控える□ 朝食を摂らないことが増えている

春の運動会シーズン到来!  お腹の出ているお父さんは機能系ビールで対策を

春の運動会シーズン到来!  お腹の出ているお父さんは機能系ビールで対策を

 最近は春に運動会を行う小学校が増えている。熱中症対策や2学期制導入の影響など理由はいろいろあるようだが、秋であれ春であれ、子どもにとっては、お父さんは「もうちょっと頑張ってほしい存在」であるという悲しい事実が判明した。 ネオマーケティング(東京)が全国の小学1年生〜6年生男女500人を対象に実施した調査結果によると、「運動会の時にお父さんの見た目や行動で嫌なことは」という問いに対し、「お腹が出ている」(30.4%)、「太っている」(25.4%)が1位と2位に挙げられた。「太っていて嫌な理由は」という質問には、「動けない・走れないから」(35.4%)、「走ると脂肪がゆれるから」(27.6%)と、厳しい指摘が上位に。子どもたちは思いのほかお父さんの体型を不満に思っているようだ。 では、子どもたちが「運動会に来てほしいと思うお父さん」はどんなお父さんなのか。最も多かったのが「かっこいい」(59.8%)、次いで「足が速い」(56.0%)、「応援してくれる」(41.2%)、「友達からうらやましがられる」(33.2%)で、どうやら外見がかっこいいスポーツマンタイプの父親が運動会に来てほしい父親像のようだ。具体的に「お父さんだったら運動会に来てほしいと思うアスリートは」と尋ねると、「イチロー」(26.4%)、「錦織圭」(19.8%)、「本田佳佑」(12.6%)、「三浦知良」(10.4%)などの名前が。いずれも体脂肪率の低そうなアスリートばかりである。 こうなったら、お父さんたちの肥満対策は待ったなしだ。もちろんウォーキングや筋トレなどもいいが、最も気軽に始められて確実な方法のひとつが、いつも飲んでいるビールを機能系ビールに変えることだ。1日に350ml缶ビール2本を飲むとして、それを機能系ビールに変えると、一ヶ月でなんと約3,364kcalも削減できるという。それは、ご飯茶碗に換算すると月に13.34杯分ものカロリーに相当する量になる。 問題はカロリーだけではない。肥満防止には「糖質」も無視できない重要なポイントだが、それを糖質ゼロの機能系ビールに変えるとどうなるのか。これも1日に350ml缶2本として計算すると、一ヶ月で約672gの糖質を削減できることになる。これはご飯茶碗に換算すると、実に12.21杯分もの削減に相当するのだ。 「そりゃあ、手っ取り早くていいけれど、機能系ビールもいろいろ出ていて迷うなぁ〜」というお父さんには、ひとつの指針をお知らせしよう。まずこだわりたいのが糖質ゼロの機能系ビール。そして、糖質ゼロもいろいろある中で、最もカロリーの低いものが「かっこいいお父さん」への最短コースだ。ちなみに、現在最もカロリーの低い商品とは、100mlあたりわずか18kcalの『のどごし オールライト』。『のどごし』シリーズらしい気軽にゴクゴク飲める爽快な味わいと、軽快で体に負担の少ない機能を併せ持つ、おいしい機能系ビールだ。 さあ、「善は急げ」。運動会に来てほしいと思われるお父さんに変身を遂げるために、今晩のビールから変えていこう!