「アート」

記事一覧

ビール醸造所跡がアーティスト専用住宅に!/ロサンゼルス(アメリカ)

ビール醸造所跡がアーティスト専用住宅に!/ロサンゼルス(アメリカ)

再開発が進んで、オシャレな街に大変身中のロサンゼルス・ダウンタウン。俳優やモデル、歌手志望者が全米から集まってくる街ですが、今、熱いのがアートシーンです。80年代初頭に、ダウンタウンの倉庫街に勝手に住みついたアーティストたちに市が居住許可を与えたことから、「アーツディストリクト」と呼ばれる一大アートエリアが誕生しました。工業地帯の倉庫の壁は巨大なキャンバスとなり、街はさながら野外ミュージアムに。おしゃれなカフェやレストランが軒を連ね、グルメの流行はここから始まるといわれるほどです。

街のコト
障がい者からアート作品を募集 サッカーとバスケットボールをテーマにSOMPOパラリンアートカップ2017を開催

障がい者からアート作品を募集 サッカーとバスケットボールをテーマにSOMPOパラリンアートカップ2017を開催

 サッカーとバスケットボールをテーマにしたアート作品を障がい者から募集する「SOMPO パラリンアートカップ2017」(協力・日本障がい者サッカー連盟、特別協賛・損害保険ジャパン日本興亜)が開かれる。今年が2回目。主催は、障がい者の社会参加と障がい者アーティストの経済的自立を支援する「一般社団法人障がい者自立推進機構(所在地・東京都港区、代表理事・野田聖子)で、応募期間は7月1日(土)から9月22日(金)まで。結果発表と表彰式は今年12月を予定している。 昨年は日本プロサッカー選手会の協力で、サッカーをテーマに開催。約2000点の応募があった。今年はサッカーに加え、日本バスケットボール選手会も協力に入り、テーマを広げた。審査員は漫画家で「キャプテン翼」の作者、高橋陽一さん、アーティストの日比野克彦さん、絵本作家の宮西達也さんらが務める。グランプリ、準グランプリ、損保ジャパン日本興亜賞、高橋陽一賞、日本サッカー選手会賞(Jリーグ選手らが審査)日本バスケットボール選手会賞(Bリーグ選手らが審査)などを選ぶ。 応募資格は「障がい者手帳」または「障がいを証する診断書の写し」を持っている方で、国籍は問わない。詳しい問い合わせ先は、パラリンアートカップ2017運営事務局 電話03(5565)7279 東京都内で行われた開催発表会には高橋陽一さんのほか、サッカーからセルジオ越後さん、北澤豪さん、バスケットボールから小林慎太郎選手(熊本ヴォルターズ)、審査員を務めるタレントの南海キャンディーズのしずちゃんらが出席。高橋さんは「障がい者の自由な表現が伝わってきて、昨年も審査していて楽しかった。このイベントが目標になってくれれば」と話し、北澤さんは「障がい者にはチャンスが必要で、そのチャンスを増やすことも必要。こういうイベントで能力を見てもらい、さらにそれが売れて生活にまでつながればいい」と希望を述べた。自らも絵筆を取るしずちゃんは「こんな発想はできないという色合いとかがある。素晴らしい才能を多くの人に見てもらいたい。審査は難しそうですが、真剣にやらせていただきます」と抱負を話した。

ニュース
和カッコいい! 若冲モチーフの漆塗りハンドル...盛岡の企業、CFで制作目指す

和カッコいい! 若冲モチーフの漆塗りハンドル…盛岡の企業、CFで制作目指す

伊藤若冲「鳥獣花木図屏風」モチーフの漆塗りステアリング完成イメージ画像(提供:浄法寺漆産業)  車のハンドル、正確にはステアリングというが、このステアリングに、伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」をモチーフとした、漆塗りアートを製作しようという、ユニークなプロジェクトが岩手県盛岡市で進行中だ。

街のコト
川辺のアートフェス すみだ北斎美術館の開館記念

川辺のアートフェス すみだ北斎美術館の開館記念

 芸術の秋。日常に和を取り入れるきっかけになるような、「見る」「遊ぶ」「体験する」楽しいフェスがある。葛飾北斎が生きた隅田川沿いで10月15日に開かれる和アートフェス、『画楽人 〜 秋のうらら 〜』だ。すみだ北斎美術館の開館にあわせて、2カ月間にわたり展開するプロジェクト「隅田川 森羅万象 墨に夢」のひとつにもなっている。 30mの大横断幕に、墨田や葛飾北斎ゆかりのものを線画で描き、塗り絵図案にして、大人から子供まで楽しめるライブペイントや、茶道家・竹田理絵(茶道裏千家准教授)による無料茶道体験、いけばな、剣舞、和太鼓など、和の文化や下町文化を、肌で感じることができる。入場無料。■時間: 13時〜20時■会場: 墨田区役所前うるおい広場及び隅田川テラス

ニュース
都内各地に現れた謎の「リアル・インスタグラム」の正体を追う

都内各地に現れた謎の「リアル・インスタグラム」の正体を追う

人気の画像共有アプリ「インスタグラム(Instagram)」。その特徴といえば、撮影した写真画像に独特の効果を付け加えることができる「フィルター」だ。そのインスタグラムを思わせる不思議なアートを見つけた、という報告が多くの人々の注目を集めている。

街のコト