
スプンクさん「シート状の羊毛フェルケットを使って、きのこの“頭”を作りました。ふわふわとしたフェルトの質感に、ほっこり癒やされます」
■用意するもの シート羊毛フェルケット(グリーン)…25cmx25cm シート羊毛フェルケット(白)…少し ボウル(直径12cm) ビン(直径6.5cm) ビーズ用シリコンゴム…約70cm 転写シール
スプンクさん「白のフェルケットはきのこの頭の模様に使うので、少量あれば大丈夫です。 色は好みにあわせて変えてみてください」
■きのこのキャンディーポットの主な作業工程 1.シート羊毛フェルケット(グリーン)を円形に切る 2.1にビーズ用シリコンゴムを1周分縫い付ける 3.シート羊毛フェルケット(白)を丸めて、2に刺していく 4.ボウルに3をかぶせ、縫い付けたビーズ用シリコンゴムをひっぱって結ぶ 5.ビンに転写シールを貼り、4をのせる それでは、スプンクさんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.シート羊毛フェルケット(グリーン)を円形に切る

スプンクさん「直径約25cmの円になるように切ります。コピー用紙などで型紙を作って、まち針で留めておくとキレイに切れますよ」
2.1にビーズ用シリコンゴムを1周分縫い付ける

スプンクさん「縫い針にビーズ用シリコンゴムを通して、円の端から2.5cmのところをぐるりと1周縫っていきます。途中で縫い始めのゴムが抜けてしまわないように、洗濯バサミなどで留めておいてください」
3.シート羊毛フェルケット(白)を丸めて、2に刺していく

スプンクさん「シート羊毛フェルケット(白)を少し手にとり、丸めます」

スプンクさん「ゴムで縫った円の内側に、丸めたフェルケット(白)をニードルでチクチクと刺していきます。作業台を傷つけないように、フェルティング用マットを下に敷いて作業するといいですよ」
4.ボウルに3をかぶせ、縫い付けたビーズ用シリコンゴムをひっぱって結ぶ

スプンクさん「洗濯バサミを外して、縫い付けたビーズ用シリコンゴムをぎゅーっと引っ張っり、しっかり結びます」

スプンクさん「縫い目の部分を内側に折り込み、形を整えます」
5.ビンに転写シールを貼り、4をのせる

スプンクさん「ビンに転写シールを貼って、デザインのポイントにします。キノコの頭をのせて完成です!」
羊毛フェルケットがほっこり温かい雰囲気で、部屋に飾れば一気に秋らしい印象に。黄色や赤など、複数の色で大小作って並べてもかわいいですね。いろいろな色や大きさを組み合わせで、遊んでみてください!
作品考案・制作・解説:スプンク スプンクです。インテリアやガーデングッズなどが得意です。 好きな素材は、木のモノ、紙のモノ、拾ってきたモノ、異素材を組み合わせたモノなど。 素材を本来とは違う用途で使う方法を考えるのも好き。 その辺に転がっているような何でもないようなモノを組み合わせて、何とかかわいいモノが作れないか?と実験しています。 HP:http://erisuke.wix.com/spnk