腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。今月は、秋をイメージしたアイテムをご紹介していきます。
fogliaさんが紹介してくれたのは、ランタン風ライト。秋の夜、部屋でのんびり過ごす時間をオシャレに演出してくれるアイテムです。実は、身の回りにある3つのものを組み合わせるだけで、簡単に作れるそうです!

fogliaさん「グラスと茶たく、ドーナツ抜き型を組み合わせてランタン風ライトを作ってみました。LEDイルミネーションワイヤーライトを入れて灯せば、お部屋が一気にロマンチックな雰囲気に。秋の夜長のお供にどうぞ!」
■用意するもの
【材料】
・グラス(直径8.5cm×高さ16.5cm・620mlのもの)
・ドーナツ抜き型(ステンレス製、直径6.8cm×高さ5.8cm)
・茶たく(直径12cm×高さ2cm)
・コルクコースター(直径10cm×高さ1.2cm)
・ハーブの枝(種類はサントリナを使用)…適量
・コーティングワイヤー 黒(太さ2cm×長さ43cm)
・LEDイルミネーションワイヤーライト 長さ3m・電球30球・電池式
・アレンジワイヤー(緑)太さ0.55mm×長さ36cm…数本
【道具】
ビニール袋
アクリル絵の具(黒、黄土色)
空き容器
筆
鉛筆
カッター
ハサミ
スポンジ
キッチンペーパー
ペンチ
瞬間接着剤
fogliaさん「ハーブの枝は、自宅の庭に植えているものを使いました。フラワーショップで枝物を購入したり、ドライフラワーや造花を使って、好きにアレンジしてください」
■ランタン風ライトの主な作業工程
1.ドーナツ抜き型に絵の具(黒)を塗る
2.グラスのふちに合わせて、コースターを切る
3.ハーブ枝をグラスのふちに合わせて、リース状にする
4.ドーナツ抜き型と茶たくに絵の具(黄土色)を叩きながら塗る
5.コーティングワイヤーを通したドーナツ抜き型を、茶たくに貼る
6.グラスに5を貼る
7.グラスにリースを通し、ライトを入れる
それでは、fogliaさんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.ドーナツ抜き型に絵の具(黒)を塗る

fogliaさん「テーブルが汚れないように、ビニール袋をテーブルに敷きます。アクリル絵の具(黒)を空き容器に出し、筆にとってドーナツ抜き型を内側から塗っていきます」

fogliaさん「内側が塗れたら、表面も塗りましょう。今回使用した茶たくはマットな黒色だったのでそのまま使いましたが、光沢があるものや黒以外の色の茶たくを使う場合は、ここでドーナツ抜き型も一緒に絵の具を塗ってください」
2.グラスのふちに合わせて、コースターを切る

fogliaさん「グラスを逆さにしてコースターにのせ、鉛筆でふちを型どります」

fogliaさん「印をつけた部分をカッターでなぞり、切り込みを入れます」

fogliaさん「LEDライトのコードを通すための溝を作ります。コースターのふちの部分1箇所に、カッターで幅7mmほどの切り込みを入れ、切り取りましょう」
3.ハーブ枝をグラスのふちに合わせて、リース状にする

fogliaさん「ハーブ枝をコップのふちに合わせて、大きさを確認しながらリース状にしていきます。ハーブ枝にアレンジワイヤーを巻きつけながら形を作りましょう。長い枝はハサミで切ってください」
4.ドーナツ抜き型と茶たくに絵の具(黄土色)を叩きながら塗る


fogliaさん「スポンジに絵の具(黄土色)をとり、ポンポン叩くように塗っていきます。塗る前に、キッチンペーパーで余分な絵の具を落として絵の具の量を調節してください。ところどころムラが残るようにすると雰囲気が出ますよ」
5.コーティングワイヤーを通したドーナツ抜き型を、茶たくに貼る

fogliaさん「コーティングワイヤーをドーナツ抜き型の穴に表から通します。穴があいていないものを使う場合は、電動ドリルドライバーやきりなどで穴をあけてください」

fogliaさん「ドーナツ抜き型の内側に、ワイヤーをペンチでねじって固定します。内側にある円の縁に瞬間接着材を塗って…」

fogliaさん「茶たくの裏面に貼り付けます」
6.グラスに5を貼る

fogliaさん「グラスの底のふちに瞬間接着剤を塗って、5を貼ります」
7.グラスにリースを通し、ライトを入れる

fogliaさん「グラスにリースを通し、中にLEDライトを入れます。グラスをコルクコースターの上に置いて完成です。このとき、LEDライトのコードをコースターにつけた溝に通すと、ピッタリくっつきますよ」

fogliaさん「今回はイルミネーションライトを使いましたが、写真のようにキャンドルライトを使ってもいいですよ。コードがついていないため、作業工程2のコード用の溝を作る作業は不要です」
グラス越しに揺れる、優しい光りに癒やされますね。ライトとリースがあたたかい雰囲気を醸し出す、ランタン風ライト。読書やDVD鑑賞など、秋の夜のリラックスタイムのお供に、挑戦してみませんか?
作品考案・制作・解説:foglia
fogliaです。フォーリアと読みます♪ イタリア語で「葉っぱ」という意味です。
ナチュラルインテリアが好きで、ハンドメイド生活をしています。
大掛かりなことはできないし、不器用だからガタガタでイビツなものもあるけど、
ハンドメイドは楽しい。ごくごく普通のおうちだし、全然おしゃれじゃないけれど、
それでもちょっと手を加えれば、少しは可愛くなったりする。
そんな楽しさを皆様にお届けいたします。
ブログ:http://ameblo.jp/12noru4/