腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。9月は寝室に置きたいアイテムを紹介しています。
今回スプンクさんが紹介してくれたのは、「ガラストレーのコラージュ」。市販のガラス器にレースペーパーや紙などをコラージュする方法です。コラージュに使うのは、下地塗り、接着、ニスのような仕上げに使える接着剤「モッドポッジ」。どんなふうに使うのか、スプンクさんのコラージュテクニックに注目です!

スプンクさん「お皿の部分はアクセサリーを置くトレーに、デザートグラスはブローチや鍵などの細かい小物を入れるのにちょうどいいですよ」
■用意するもの
ガラス器(皿、デザートグラス)
コラージュ用の紙
レースペーパー
モッドポッジ
筆
スプンクさん「今回使ったモッドポッジの種類は『マット』ですが、『グロス』を使うとツヤのある仕上がりになりますよ。好みで使い分けてみてください」
■ガラストレーのコラージュの主な作業工程
1.コラージュ用の紙をカットする
2.モッドポッジで皿にレースペーパーを貼り付ける
3.好みの紙を皿に貼り付ける
4.すべて貼り終えたら、上からモッドポッジを塗る
それでは、スプンクさんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.コラージュ用の紙をカットする

スプンクさん「今回は、レースペーパーに数字を貼ってコラージュします。まずは数字をきれいにカットしましょう!」
2.モッドポッジで皿にレースペーパーを貼り付ける

スプンクさん「切り取った数字の裏側にモッドポッジを塗り、レースペーパーに貼ります。その後、数字を貼ったレースペーパーの裏側にモッドポッジを塗り、皿に貼り付けましょう」
3.好みの紙を皿に貼り付ける

スプンクさん「先ほどと同じように、コラージュに使う紙の裏側にモッドポッジを塗って、貼っていきます。一枚一枚、バランスを見て貼っていってくださいね!」
4.すべて貼り終えたら、上からモッドポッジを塗る

スプンクさん「モッドポッジをニスのように貼り付けた紙の表面に塗って仕上げます」

スプンクさん「モッドポッジを塗った部分は、乾くと写真のように透明になって馴染みます。ツヤのある質感に変わって面白いですよ!」
アクセサリーや小物を置くトレーとしてはもちろん、インテリアのポイントとしてもかわいいですね。 モッドポッジは、今回スプンクさんが教えてくれた「マット」と「グロス」以外にも、布や写真を貼れるタイプやアウトドア向きのものなど、いろいろな種類があるそう。ぜひ、好みのものを見つけてコラージュを楽しんでみてください!
作品考案・制作・解説:スプンク スプンクです。インテリアやガーデングッズなどが得意です。 好きな素材は、木のモノ、紙のモノ、拾ってきたモノ、異素材を組み合わせたモノなど。 素材を本来とは違う用途で使う方法を考えるのも好き。 その辺に転がっているような何でもないようなモノを組み合わせて、何とかかわいいモノが作れないか?と実験しています。 HP:http://erisuke.wix.com/spnk