
tomooo.25さん「私はキッチンにパンを置くときは、自分で作ったワックスペーパーの紙袋に入れています。出しっ放しにしておくと生活感が出てしまうものは、紙袋に入れてオシャレに整頓しましょう!」
■用意するもの クラフト紙 スタンプ ロウソク カッター クッキングシート アイロン
tomooo.25さん「クラフト紙は無地のものや柄つきのものなど、種類が豊富。今回は、無地のものにスタンプを押してみました」
■「ワックスペーパー」の主な作業工程 1.クラフト紙にスタンプを押す 2.ロウソクを細かく刻む 3.クラフト紙に刻んだロウソクを乗せ、上にクッキングシートを重ねる 4.クッキングシートの上からアイロンでロウソクを溶かす 5.クラフト紙にシワをつける それでは、tomooo.25さんナビゲートのもと作業スタートです!
1.クラフト紙にスタンプを押す

tomooo.25さん「スタンプはロウを塗る前に押しておきます」
2.ロウソクを細かく刻む

tomooo.25さん「カッターを使ってロウソクを細かく刻みます。手を滑らせないように、気をつけて作業してくださいね」
3.クラフト紙に刻んだロウソクを乗せ、上にクッキングシートを重ねる

tomooo.25さん「クラフト紙全体に、ロウソクをまんべんなく置いてください」
4.クッキングシートの上からアイロンでロウソクを溶かす

tomooo.25さん「クッキングシートはクラフト紙より大きいものを使いましょう。アイロンにロウが付くのを防げますよ」
5.クラフト紙にシワをつける

tomooo.25さん「あえてシワをつけることで、使い込んだ感じが出てオシャレですよ。これで完成です!」
ワックスペーパーを自宅で作れるなんて、驚きです! 自分好みの柄を選んで作れるのは、DIYならではのうれしいポイント。プレゼントのラッピングに使えば、喜ばれること間違いなしですね! みなさんもぜひ試してみてください。
作品考案・制作・解説:tomooo.25 得意な分野は木です。他には鉄や工業系パーツを使ったりしています。 かわいいナチュラル系よりも黒、グレー、白などの色にステンシルをしたりして、少し男前にするのが好きです。 Instagram:https://www.instagram.com/tomooo.25/