腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回スプンクさんが紹介してくれるのは、100円ショップなどで売っているシンプルな耐熱カップを、世界で1つだけのオリジナルカップにアレンジする方法。カップに絵を描くのはなかなか難しそう……と思うあなたもご安心を! スプンクさんから初めてでも上手にできるアドバイスをもらっています。早速、そのコツを見ていきましょう。

スプンクさん「私も初めのうちは、カップに絵を描くことに慣れなくて……。でも、オーブンで焼き付ける前なら水で洗い落とせるので、失敗しても大丈夫! “何度でも描きなおせる”と思ったら、楽しくなってきますよ」
スプンクさん「絵に自信がない人は、文字だけのデザインでもかわいく仕上がりますよ」
■オリジナルマグカップの主な作業工程
1.油性ペンでマグカップに絵を描く
2.200度のオーブンに20分程度入れて柄を焼き付ける
3.マグカップを冷ます
それでは、スプンクさんナビゲートのもと作業スタートです!
1.油性ペンでマグカップに絵を描く

スプンクさん「『らくやきマーカー』など、陶器に絵を描く専用のペンもありますが、普通の油性ペンでも大丈夫です」

スプンクさん「上の写真のような白ヌキ文字も、簡単に描けるコツがあるんです! 背景を黒く塗りつぶしたあと、竹串やつまようじの先端に水をつけ、ひっかくように削っていくとキレイに白ヌキができますよ」
2.200度のオーブンに20分程度入れて柄を焼き付ける

スプンクさん「今回は、この二つのデザインで作ってみました。オーブンに入れる前なら、水で洗い流して絵柄を描きなおすことができます」
3.マグカップを冷ます

スプンクさん「オリジナルカップの中に、土の代わりに使えるハイドロボールを入れて、キッチンプランターにするのもオススメです。私はミントを植えてみました。土を使わず清潔なので、食卓に置いても大丈夫!」
イニシャルを描いたり、記念日の日付を描いたり…、デザインを工夫して家族や恋人へのプレゼントにしてもよさそう。お子さんの自由なラクガキも、味のあるオシャレな仕上がりになるかも!? ペンとマグカップだけで簡単にできるので、ぜひみなさんも挑戦してみてくださいね!
作品考案・制作・解説:スプンク
スプンクです。インテリアやガーデングッズなどが得意です。
好きな素材は、木のモノ、紙のモノ、拾ってきたモノ、異素材を組み合わせたモノなど。
素材を本来とは違う用途で使う方法を考えるのも好き。
その辺に転がっているような何でもないようなモノを組み合わせて、何とかかわいいモノが作れないか?と実験しています。
HP:http://erisuke.wix.com/spnk