記憶のミルフィユ@ルーアン 一歩先のフランスの旅(その4)

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

ジャンヌ・ダルクの教会

中世の街並みがそのまま残るノルマンディー地方のルーアンには、激しい闘いの記憶が、厚みのある文化と折り重なるように、そのまま残る。百年戦争で闘いフランスの国民的ヒロインとなったジャンヌ・ダルクが、ルーアンで火刑に処せられたのは、1431年。処刑場となったルーアンの広場には、19歳の若さで逝った彼女の魂を慰める教会が建っている。ノルマンディーの伝統である船の技術を生かし、舟底をひっくり返したようなのびやかな形の木組みの天井は、外側から見ると、教会とは思えない現代的な建築物だ。それだけに、中に足を踏み入れた時の驚きは大きい。ルネッサンス期のステンドグラスが放つ光が、不思議な形の聖堂の隅々に行き渡る。

その広場のすぐそばには、ルーアン出身の劇作家、ピエール・コルネイユの生家がある。モリエールやラシーヌとともに、古典主義三大作家と呼ばれる1人だ。2階にのぼると、コルネイユの貴重な初版本などがおさめられた書棚や、大論争を巻き起こした作品「ル・シッド」を書いた机、劇場でかかった作品の展示などを見ることができる。

ルーアンの文学者といえば、もう一人、「ボヴァリー夫人」で有名なフロベールがいる。その「フロベールと医学博物館」も必見だ。「ボヴァリー夫人」の作品中にも外科手術の場面が登場するが、フロベールの父親は外科医。この博物館も、市立病院の外科部長邸宅だったところだ。文学者ゆかりのもとと思って足を運ぶと、医学関連の展示も多数あり、文学そのものというより、彼の著作の背景になった環境そのものがじわじわと迫ってくる場所だ。フロベールはこの町の誇りでもあり、旧市街のカフェの前にも、何気なく彼の銅像が立っている。

文学より美術を、という人は、ルーアン美術館へ。ルーベンス、フラゴナール、モディリアーニからドラクロワまで、数多くの作品をゆっくり鑑賞できる。モネが好きでルーアンに来るという人も少なくないが、この美術館は、モネやシスレーなど印象派のコレクションは国内2位の所蔵を誇っている。

その近くには、ノルマンディーの最高裁判所がある。教会と見紛うようなゴシック建築だが、外壁には激しい弾痕が残っている。第二次大戦時、多くのレジスタンスが銃殺されたり、ナチに連行されたりするまで、この建物の地下に閉じ込められており、結果的に連合軍の爆撃を受けているのだ。その弾痕は相当な数だが、修復されずにそのまま。「わざわざ残した」という意思が明確に見えるすさまじさだ。中世の落ち着いた風景の中に、この町が過ごしてきた苦楽の時間が、目に見える形でミルフィユのように重なっている。それがルーアンの魅力かもしれない。

次回は最終回。旅行者では入れないコロンバージュの住居の中、人々の日常生活と、とっておきの「お土産」セレクションを。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME