
夏の暑さに負けそうになると食べたくなるのがウナギ。前回のウナギのアンケート記事「今年も高騰…? ウナギにいくらまで払えるか」では、「ウナギは好きですか?」という質問に、男性79.6%、女性62.8%と、大多数の人が「好き」と答えた人気ぶりです。
そして「ウナギを食べるのに出してもいい金額」も平均で1,980円と決して安い金額ではないため、ごちそうとしても認識されているよう。
では、古くからウナギを食べる慣習がある「土用の丑の日」には、多くの人が財布の紐を緩めてウナギに舌鼓を……と思いきや、at home VOXのアンケートによると、こんな結果が出ています。
Q.土用の丑の日にウナギを食べますか?

「土用の丑の日にウナギを食べる」と解答した人は、40%前後。みんなが大好きなごちそうとはいえ、なかなか一食に1,980円をかけるとなると、慎重になるようです。
そんなウナギですから、食べる以上は確かなスタミナ効果も得たいですよね。その効果を実感している人は、どのくらいいるのでしょうか?
Q.ウナギを食べると元気になりますか?

「元気になる」と効果を実感した人は、38.2%でした。「いいえ」「どちらでもない」と答えた人も30%前後いて、皆さんイマイチ半信半疑?
ウナギにはビタミン、たんぱく質、カルシウム、鉄分と豊富な栄養素が含まれていて、疲労回復や風邪防止などに効果的だとされています。すぐにわかるほどの効果を実感することはできないかもしれませんが、夏の暑さで疲れがたまった体にうれしい食材であることは間違いありません!
さて、ウナギの気になるウワサのひとつが、梅干しとの食べ合わせ。一緒に食べてはいけないとされるウナギと梅干しですが、その実態は? アンケートによるとチャレンジした人がわずかですがいました。
Q.ウナギと梅干しを一緒に食べたことはありますか?

およそ10人に1人が一緒に食べたことがあると回答しました。その人たちが体調を崩したのかというと、「Q.ウナギと梅干しを一緒に食べた後、体調が悪くなりましたか?」という質問に「はい」と答えたのは0人でした!
実はこの2つ、梅干しの酸味がウナギの脂分の消化を助ける好相性の組み合わせだそう。それゆえ、高級食材であるウナギを食べ過ぎてしまわないよう、食い合わせが悪いことにされたという説もあります。
この夏は、自分へのご褒美と疲労回復と併せて、ウナギと梅干しのマリアージュを試してみるものアリかも?
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年6月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。