(株)東京カンテイは9日、2017年2月の主要都市圏別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物ともに所有権の物件。

記事一覧
(株)東京カンテイは9日、2017年2月の主要都市圏別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物ともに所有権の物件。
(株)東京カンテイは9日、2017年2月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。調査対象は敷地面積100〜300平方メートル、最寄りの駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。
国土交通省は10日、「平成28年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」結果を公表した。2016年10〜12月に、住宅ローンを供給している民間金融機関を対象に調査。1,339件の回答を得た。
(株)タカラレーベンは8日、同社が推進する「末広西地区暮らし・にぎわい再生事業」に伴う施設建築物等新築工事の起工式を執り行なった。
(株)東京カンテイは9日、2017年2月の主要都市圏・主要都市別の新築戸建住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。
今年のゴールデンウイークは、後半に5連休があるなど比較的カレンダー回りも良く、海外旅行を考えている人が少なくないかもしれない。DeNAトラベルが発表した、GWの海外旅行先人気急上昇ランキングによると、トップになったのは…。 4月27日から5月6日までに出発する海外航空券の同年2月末までの予約件数を昨年の同時期と比較したところ、最も伸長したのがネパールの「カトマンズ」。伸び率は※前年比271.4%となった。おととしに大地震が起きて客足が遠のいていたが、昨年に日・ネパール外交関係樹立60周年を迎えたことも手伝い関心が高まった様子で、興味を持つ人が増えたようだ。 2位以下は、「プラハ(チェコ)」、「アムステルダム(オランダ)」、「ヘルシンキ(フィンランド)」、「パリ(フランス)」とヨーロッパが続いている。1月末予約まで燃油サーチャージを0円とする航空会社が多かったこともあり、通常燃油サーチャージが高いヨーロッパなどの遠方に人気が集まった可能性もある。 そんな中で、チェコは今年が日本との国交回復60周年、フィンランドは独立100周年と、各所でさまざまなイベントが催されているため注目を集めた格好。さらに、オランダは国王が今年の4月27日に50歳を迎えることを記念し、4月28日22時から30日0時までの50時間、アムステルダムの宮殿が一般公開されることから関心が寄せられているようだ。
もうすぐ男性にとって気鬱なホワイトデーがやってくる。本命チョコはもちろん、義理チョコをもらったひともそろそろお返し準備の時期に突入だ。そもそも義理チョコ返しは必要なのか? さまざまな議論があると思うが、OVO編集部は義理を果たしてくれた女性にはきっちり義理を果たそう!ということで「ホワイトデーにもらってうれしいスイーツは?」という調査をしてみた。 この調査は、ジュピターテレコム(J:COM)「インタラクTV」の投票機能を使って2月に実施したもので、592人から回答を得た。回答のトップは「ケーキ」で28%。賞味期限や大きさなど問題もあるが失礼のないレベルのものを考えたい。続いてバレンタインチョコのお返しにはチョコでもらいたいという「チョコレート」が15%、そして僅差だった「バウムクーヘン」が14%と続き、「マカロン」11%、「クッキー」10%、「アイスクリーム」7%、「マシュマロ」6%、「プリン・ゼリー」6%、「キャンディー」2%、「キャラメル」2%という結果になった。 ホワイトデーは今から30年以上前に製菓会社がアメやマシュマロの販売促進のために始めたイベント。バレンタインのお返しはマシュマロ、キャンディー、クッキーがアラフォー世代には定説であったが、時代が変わって義理も本命も「お返し」はケーキやチョコレートなどが無難なのかもしれない。彼女から本命チョコをもらったひとはプレゼントを忘れたり、適当に考えていると彼女から「どういうこと?」となりかねないのでそろそろ周到なご準備を。
アニメ好きには見逃せないイベント、国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2017(TAAF2017)」(日本動画協会主催、東京都共催)が3月10日から13日までの4日間、開催される。このイベントは「東京がアニメーションのハブになる」を合言葉に、高いクオリティーとオリジナリティーに富む世界中の作品を東京で上映。世界中のアニメーションを愛する人々との交流を図るとともに、クリエーターや観客に刺激と感動を提供し、そしてその感動や刺激を糧にアニメーションの新たな波を世界へ発信する。シネマサンシャイン池袋では、「聲の形」「ユーリ!!! on ICE 特別上映会」、「この世界の片隅に」、「ガルパン 劇場版」、「神山祭inTAAF」、「TVアニメフェスティバル」、「松本零士特別上映会」、「OVA 最遊記外伝 スペシャル上映会」などバラエティ豊かな話題作が名を連ねる。日本アカデミー賞を受賞した「この世界の片隅に」では片渕須直監督が登壇するなど、見逃せない企画が盛りだくさんだ。アニメファンはぜひ、足を運んでみよう!
大和ハウス工業(株)は、開発を進めている大型複合商業施設「iias(イーアス)高尾」(東京都八王子市)の概要を発表した。
東京都はこのほど、2017年1月の住宅着工統計を公表した。同月の新設住宅着工数は1万5,154戸(前年同期比47.6%増)で2ヵ月ぶりに増加した。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は8日、「住宅マーケットインデックス2016年下期」の調査結果を発表した。アットホーム(株)と(株)ケン・コーポレーションが提供した賃貸・分譲マンション事例データを新築・中古(築10年)別、大型(80平方メートル以上)・標準(40〜80平方メートル未満)、小型(40平方メートル未満)に分け、賃料・価格・平均利回りを都心5区や東京23区などエリア別に集計・分析した。
NTT都市開発(株)はこのほど、複合施設「(仮称)原宿駅前プロジェクト」(東京都渋谷区)の開発事業に着手した。同プロジェクトは、1959年に竣工した原宿アパートメンツを含む複数の敷地を、一体的に建て替えるプロジェクトとなる。
(株)リクルート住まいカンパニーは7日、「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017関東版」を発表した。関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20〜49歳の男女を対象にインターネットで「住みたい街、行政市区」について上位3つを選択してもらい集計した。
岩手県の花巻市と(独)都市再生機構(UR都市機構)は、2月28日付けで「花巻市と独立行政法人都市再生機構との包括的な連携協力によるまちづくりの推進に関する基本協定」を締結した。
(株)LIXIL住宅研究所は3日、「住まいにおける花粉対策」に関する調査結果を発表した。全国の20〜60歳代の既婚女性2,000名を対象に、2月17〜21日にかけてインターネット調査を実施した。
(株)帝国データバンク(TDB)は3日、2017年2月の「TDB景気動向調査(全国)」結果を発表した。調査対象は2万3,804社、有効回答数は1万82社。 同月の計動向指数(景気DI:0〜100、50が判断の分かれ目)は45.4(前月比0.2ポイント上昇)と2ヵ月ぶりに改善した。人手不足で企業コスト、負担は増したものの、自動車販売および同部品輸出の好調が関連業種に広がったことなどが要因。 業種別では、「不動産」「小売」「製造」など7業種が改善、「運輸・倉庫」など3業種が悪化した。「不動産」の景気DIは49.9(同0.6ポイント上昇)で「不動産投資案件に対する需要が旺盛」「不動産(中古(既存)戸建・ビル・既存マンション)の取引が活発である」、「古い建物の解体工事や建て直し、新築工事、リノベーション工事が増加している」といった声が聞かれた。 「建設」のDIは49.5(同0.3ポイント上昇)。「地域差はあるものの、建設業界の受注環境は好調」「企業の設備投資が増えてきている」「相変わらずオフィスビルの改修工事案件は多く、忙しい状態」などのコメントが寄せられた。
空き家・空き店舗等の再生を通じた地方創生の推進や、観光等の成長分野における良質な不動産ストック形成促進を目的とした「不動産特定共同事業法の一部を改正する法律案」が、3日に閣議決定した。
(一社)不動産流通経営協会(FRK)は2日、初となる「首都圏の住宅市場ポテンシャルに関する調査」の結果を公表した。既存住宅市場活性化に向けた基礎データの把握が目的。調査は16年11月26〜30日、首都圏(1都3県)に住む世帯主年齢が20〜79歳の男女を対象にインターネットで調査。
(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の3月の適用金利を発表した。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は28日、2016年12月の「不動研住宅価格指数」を公表した。
3997件中 641〜660件