「ニュース」

記事一覧

小学生も電子書籍へ移行? 1カ月の読書量は…

小学生も電子書籍へ移行? 1カ月の読書量は…

 いっぱいになっている本棚とにらめっこしながら、できるだけ電子書籍へ、という人が増えている。子どもたちにとっては、本棚の心配よりツールそのものの手軽さだろうか。例えば、小学校高学年の女子の44%が電子書籍の読書経験をもっていることが、KADOKAWAアスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所が共同で実施した「子どもライフスタイル調査2017春」で分かった。 小学生の女子432人に、雑誌添付のハガキによるアンケートを実施したもの。 電子書籍(雑誌・コミックスを含む)を読んだことがあるかどうか尋ねたところ、29%が「ある」と回答。1〜3年生は23%、4〜6年生は44%で、高学年ほど増えている。また全体の58%が「コミックス・マンガ本」の電子書籍を読んだ、または読みたいジャンルと回答。4〜6年生ではマンガ雑誌や小説、「教科書・参考書」なども挙げられた。 1カ月の読書量は、1〜2冊が27%と最も高いが、「20冊以上」も13%。よく読む本のジャンルは、「絵本・童話」が69%で最も多く、そのほかにも恋愛小説や冒険小説、伝記など、さまざまだった。読書時間は、全体の48%が「1年前と比べて増えていると思う」と答えた。

ニュース
“一生涯”“定年まで”働きたいという女性が半分以上 その理由は?

“一生涯”“定年まで”働きたいという女性が半分以上 その理由は?

 結婚や出産・育児などの生活環境の変化で、どうしても働くことへの意識も変わりがちなのが女性。どんな目的でいつごろまで働きたいと思っている人が多いのだろう? エン・ジャパン(東京)は、女性向け求人情報サイト「エンウィメンズワーク」上で「働く目的」をテーマにアンケートを行い、20〜40代の女性630人から回答を得た。 まず、 「働く目的が変化したと感じたタイミングがある」と答えた人は全体の、62%。変化したきっかけについては、未婚女性は「転職」(48%)、既婚女性は「結婚」(49%)や「妊娠・出産」(47%)といったライフイベントが上位に挙がった。具体的には「転職によって環境が変わり、働く意味を考えるようになった」、「これまで自分のために働いていたが、結婚をして働く目的が家計を助けるために変わった」などのコメントが寄せられた。 働く目的(3つまで選択可)については、未婚女性は「収入を得て経済的に自立するため」がダントツトップで88%。「社会とのつながりを感じるため」(30%)、「収入を得て家族を支えるため」、「人生経験を積むため」(ともに25%)、と続いた。既婚女性では「収入を得て家族を支えるため」(71%)がトップ。「収入を得て経済的に自立するため」(50%)、「社会とのつながりを感じるため」(41%)と続いた。未婚・既婚ともに、収入を得ることが最大の目的だった。 さて、みんな いつ頃まで働いていたいと思っているのだろう? 未婚者は1位「一生涯」(33%)、2位「定年まで」(22%)。既婚者は、1位「一生涯」(38%)、2位「定年まで」(26%)。「一生涯」、「定年まで」と答えた割合は、既婚者のほうが若干高くなっている。結婚や出産・育児でそれまでと同じように仕事を続けることが難しくなる女性も少なくないと思われるが、このアンケート結果には、長く働き続けたいという女性の意思が反映されている。理由には、「教育費用を稼ぐため」、「子育ての時以外は思ったより時間があるから」などが多かったという。子育てにお金がかかることもあるし、復職や仕事と子育ての両立の大変さはあっても、山を越えれば「やっぱり仕事を続けていてよかった」と振り返る人も多いのかも。

ニュース
東京ミッドタウンが開業10年。来場者延べ2億9,000万人に/東京ミッドタウンマネジメント

東京ミッドタウンが開業10年。来場者延べ2億9,000万人に/東京ミッドタウンマネジメント

 東京ミッドタウンマネジメント(株)(事業者代表:三井不動産(株))は、大規模複合施設「東京ミッドタウン」(東京都港区)30日に開業10周年を迎えるのに先立ち、記者会見を開催。10年の取り組みを総括すると共に、10周年を記念しての新たな取り組みについて説明した。

ニュース
関西圏新築マンション購入価格、調査開始以来最高額に/リクルート住まいカンパニー調査

関西圏新築マンション購入価格、調査開始以来最高額に/リクルート住まいカンパニー調査

 (株)リクルート住まいカンパニーは15日、「2016年関西圏新築マンション契約者動向調査」結果を発表した。16年1〜12月の関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県)における新築分譲マンション購入契約者を対象に調査票を送付。1,355件を集計した。

ニュース
首都圏新築マンション購入価格、調査開始以来初の5,000万円超え/リクルート住まいカンパニー調査

首都圏新築マンション購入価格、調査開始以来初の5,000万円超え/リクルート住まいカンパニー調査

 (株)リクルート住まいカンパニーは15日、「2016年首都圏新築マンション契約者動向調査」結果を発表した。16年1〜12月の首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)新築分譲マンション購入契約者を対象に、調査票を送付。4,294件を集計した。

ニュース
JR岡山駅前の大規模再開発事業に参画/野村不動産、JR西日本不動産開発他

JR岡山駅前の大規模再開発事業に参画/野村不動産、JR西日本不動産開発他

 野村不動産(株)、JR西日本不動産開発(株)、(株)奥村組は、JR「岡山」駅前にて市街地再開発事業の検討を進める「岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区市街地再開発準備組合」と協定書を締結。「岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業」の事業化を目指し、参画する。

ニュース
第7回「不動産協会賞」受賞作品を決定/不動産協会

第7回「不動産協会賞」受賞作品を決定/不動産協会

 (一社)不動産協会は13日、第7回「不動産協会賞」の受賞作品を発表した。社会貢献活動の一環として、日本経済や国民生活に関する著作物から選定・表彰しているもの。「国際競争力を高める都市再生」、「良好な住宅ストックの形成」、「防災・減災」、「環境問題」、「持続可能なまちづくり」、「コンプライアンス」、「法制度」、「エネルギー問題」など幅広いジャンルを対象にしている。  今回の受賞作品は、「スポーツ都市戦略 2020年後を見すえたまちづくり」(原田宗彦著、学芸出版社)、「現代建築のトリセツ 摩天楼世界一競走から新国立競技場問題まで」(松葉一清著、PHP新書)、「ポートランド−世界で一番住みたい街をつくる」(山崎満広著、学芸出版社)の3作品。

ニュース
カーシェアリング未設置の居住者、8割以上が「設置を希望」/タイムズ24調査

カーシェアリング未設置の居住者、8割以上が「設置を希望」/タイムズ24調査

 タイムズ24(株)は14日、「集合住宅へのカーシェアリング設置が与える影響」に関するアンケート結果を発表した。カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の個人会員を対象に、非公開型インターネットアンケートを実施。

ニュース
IT重説、賃貸取引は10月めどに本格運用。法人間売買は社会実験継続/国交省

IT重説、賃貸取引は10月めどに本格運用。法人間売買は社会実験継続/国交省

 国土交通省は13日、「ITを活用した重要事項説明に係る社会実験に関する検証検討会」(座長:中川雅之氏・日本大学経済学部教授)の3回目となる会合を開き、賃貸取引に係るIT重説の今年10月めどの解禁などを盛り込んだとりまとめ(案)を発表した。

ニュース
「餃子フェス TOKYO 2017」 今年は婚活イベントも開催!

「餃子フェス TOKYO 2017」 今年は婚活イベントも開催!

 餃子好きな人にとって、たまらないイベント「餃子フェス」が今年も開催されるけど、そこで婚活もできちゃうんだって! IBJが運営する「PARTY☆PARTY」は、ジャパンミートグループのAATJが実施する「餃子フェス TOKYO 2017」とコラボして3月18日・19日、駒沢オリンピック公園・中央広場で、婚活イベント「恋する餃子フェスコン」を開催するのだ。 食のタイプが似ていることは、恋愛や結婚においてすごく大切なポイント! 餃子好き同士ならうまくいく──ということで、餃子大好きな参加者は「餃子タイプ診断」を受け、その中で“焼き餃子タイプ”や“蒸し餃子タイプ”など性格や傾向を餃子に見立てて診断、参加者の中から相性の良いタイプの人を見つけるらしい。 同じタイプの人が見つかったら「シェア餃子券」をプレゼント! 一緒に餃子をシェアして、気になるあの子と急接近できるかも!? 参加条件は、男性が20歳〜39歳、女性が20歳〜37歳で恋人募集中の人。参加費は、男性が7,300円、女性が4,200円(いずれも税込)。婚活中で餃子が好きなら行くっきゃないね!

ニュース
マンションアフターサービス満足度、三井不レジが2年連続トップ/スタイルアクト調査

マンションアフターサービス満足度、三井不レジが2年連続トップ/スタイルアクト調査

 スタイルアクト(株)は10日、「新築マンションアフター満足度ランキング」を発表した。同社が運営する分譲マンション購入検討者向けサイト「住まいサーフィン」にて、2011年以降に新築分譲マンションに入居し、これまでにアフターサービスを受けた人が対象。

ニュース