「ニュース」

記事一覧

近代化センター、「不動産流通推進センター」に名称変更

近代化センター、「不動産流通推進センター」に名称変更

 (公財)不動産流通近代化センターは20日、団体名を新名称「(公財)不動産流通推進センター」に変更した。  設立後35年を経て、「近代化」という言葉が今の時代に合わないという意見があったことから、昨年、センターの新しい名称を公募した。  新名称変更後も、消費者保護と不動産流通のレベルアップをモットーに、その実現のための公益事業も引き続き推進していく方針。

ニュース
片付かないテーブル問題 下から目線の家事ワザ

片付かないテーブル問題 下から目線の家事ワザ

 女子会で家に友達を呼ぶ時は、きれいに片付いている(ように見える)ダイニングテーブル。大きくて素敵なテーブルねえ、なんて言われてちょっと微笑んでみたりするけれど、彼女たちが知らない「実態」は、その時だけごっそり、奥の部屋に移動している。

ニュース
ガラスの靴が届く! NTTが「シンデレラ DENPO(ガラスの靴)」を発売

ガラスの靴が届く! NTTが「シンデレラ DENPO(ガラスの靴)」を発売

 女子なら1度は履いてみたいシンデレラの「ガラスの靴」。そのガラスの靴が実際に届くよ! NTT西日本とNTT東日本は、ディズニーの最新映画「シンデレラ」の世界観を忠実に再現した慶祝用電報台紙「シンデレラ DENPO(ガラスの靴)」を25日に発売する。

ニュース
舞妓さんの成長を見守れる iPhoneアプリ「舞妓なび」を無料リリース

舞妓さんの成長を見守れる iPhoneアプリ「舞妓なび」を無料リリース

 京都の舞妓(まいこ)さんは、外国人ならずとも日本人にとっても“華”のある存在だ。ちょっと近寄りがたいイメージもあるが、写真集で舞妓さんの成長を見守ることができるiPhone・iPad用のアプリ「舞妓なび」(英語名:GeishaNavi)が無料リリースを開始した。

ニュース
高齢者や子育て世帯の安心居住へリバースモーゲージ活用を/国交省研究会が中間とりまとめ

高齢者や子育て世帯の安心居住へリバースモーゲージ活用を/国交省研究会が中間とりまとめ

 国土交通省は17日、「安心居住政策研究会」(座長:中川雅之日本大学経済学部教授)の中間とりまとめを発表した。多様な世帯が安心・安全で豊かな生活を営むことができる住まいづくりに重要な課題を抽出。高齢者世帯、子育て世帯、障害者を中心に、支援策の方向性や取り組むべき対策等について、6回にわたり検討してきた。

ニュース
3月の首都圏建売住宅、契約率は44%/不経研調査

3月の首都圏建売住宅、契約率は44%/不経研調査

(株)不動産経済研究所は16日、2015年3月の首都圏建売住宅市場動向をまとめた。同月の新規発売戸数は243戸(前年同期比46.0%減)。地域別では、東京都72戸(全体比29.6%)、千葉県55戸(同22.6%)、埼玉県80戸(同32.9%)、神奈川県36戸(同14.8%)、茨城県0戸。

ニュース
今回のデートはココだ!  成功マニュアルも教えてくれる「デート日和」オープン

今回のデートはココだ!  成功マニュアルも教えてくれる「デート日和」オープン

 彼女・彼との初デート。失敗はしたくないし、どこに行こう? そう悩んでいたら、演出したいデート別にオススメスポットを紹介してくれる恋愛情報サイト「デート日和」(クロスオーバー)がオープンしたから、さっそくチェックしてみよう〜。

ニュース
手ぶらでランニングが楽しめる「adidas RUNBASE」  大阪にランナー施設をオープン

手ぶらでランニングが楽しめる「adidas RUNBASE」  大阪にランナー施設をオープン

 手ぶらでもランニングができる環境があれば、昼休みやオフィス帰りにちょっと走ることが可能だ。そんなランナーたちを応援しようと、アディダス ジャパンが大阪にランナー専用施設「adidas RUNBASE Osaka」を27日にオープンする。

ニュース
桜散る夜にホタルは生まれる ホテル椿山荘東京、初飛翔はいつ?

桜散る夜にホタルは生まれる ホテル椿山荘東京、初飛翔はいつ?

 ホテル椿山荘東京に今年もホタルがやってくる。夜の庭園を幻想空間に変える夏の風物詩は、桜散る春の終わりとともにその成長を開始する。ホテル椿山荘東京では毎年、ホタルが初飛翔する時期を予想するが、手掛かりは「500度説」という仮説だ。

ニュース