夕方は、いつもNHKのEテレ。中でも、エンターテインメント番組「みいつけた!」が1番のお気に入り、って家庭も多いだろう。番組に登場するかわいいキャラクターには、子どもだけでなくママたちも癒されているはず。

記事一覧
夕方は、いつもNHKのEテレ。中でも、エンターテインメント番組「みいつけた!」が1番のお気に入り、って家庭も多いだろう。番組に登場するかわいいキャラクターには、子どもだけでなくママたちも癒されているはず。
寒い季節のココアは格別。しかも伝統のバンホーテンとくれば行くっきゃない。オランダのココアブランド バンホーテンが、原宿に日本初の店舗「VAN HOUTEN COCOA BAR(バンホーテン ココア バー)」を出店している。
春は就職、入学、転勤の季節。そして、人々が地元を離れて上京する季節でもある。地方出身者なら新しい生活への不安に加え、知らない土地での寂しさもあるだろう。
東京はまだ寒さが行ったり来たりしているが、沖縄では3月に入ると待ちに待った海開きがスタートする。
むか〜しむかし、前の晩に冷凍庫に入れたジュースを翌朝持って、少しずつ溶けていく“エセフローズン“で夏の日を乗り切った学生時代を思い出す。あの頃、こんな便利で可愛いのがあったらなぁ。
一般人にはちょっと分かりにくいかもしれないが、大学で分子生物学の研究をする人気料理ブロガーのnickyさんいわく、「料理と科学の実験は、とても似ている」とのこと。「分子生物学の実験は、誰がやっても再現できなければいけません。
“ながらダイエット”って、最近は男子もやるわけで、パルティール(東京)が男性向けインナーマッスル強化マシン「SUPER WAVE J」の販売を開始した。あの“ちょいワルオヤジ”の代表、ジローラモさんが愛用者なんだとか。
辛さがクセとなり、食べ出したらなかなか止まらないあのポテト菓子「カラムーチョ」。“ポテトが辛くてなぜおいしい!”のキャッチコピーを知っている人も多いだろう。まだ辛味スナックが珍しかった時代に商品化され、2014年に発売30周年を迎えたロングセラー商品だ。
マッサンが最愛の妻リタに捧げた渾身のウイスキーがこの春復活、「初号スーパーニッカ復刻版」(瓶700ミリ、希望小売価格3500円)として24日、1万5千箱(1箱12本)の数量限定で発売される。
外国の回転寿司屋さんで、シャリを握るマシーンに驚く日本人はたくさんいるけど、お菓子に印刷する機械っていうのもある。商品になったお菓子は見たことがあっても、マシーンを見る機会はあまりないからちょっとご紹介。
朝食、お弁当、掃除、洗濯、買い物、夕食、家族の送迎から介護まで。これに出産や授乳に始まる子育てが加わる。やってみれば分かるが、これを完璧にこなすには“能力”が要る。並大抵の努力では成し遂げられない。
子どもが自分の弁当を自ら作ることで、食の大切さを知る取り組み「弁当の日」。その普及を目的に『「弁当の日」応援プロジェクト』の事業が各地で開催されている。
オーガニック油脂とオーガニックチョコレートのみで一点、一点、手作りで作られた石鹸「オーガニック・ローチョコソープ」が発売された。石鹸専門店「京都しゃぼんや」と、人気のローチョコレート専門店「cacao magic」(京都)のコラボ製品。
ポテチといえば、じゃが芋をそのままスライスした丸いものや、ポテトフライのようなスティック状のものが定番だが、いよいよ“サイコロ型”の「四角いポテトチップス」(味源・香川)が出た。
意外と熱烈なファンが多いパクチー。タイ料理はもちろんだけど、なんだかあの独特の香りに魅せられて、薩摩揚げもパクチーとスイートチリソースで食べてる、って女子も少なくない。
ハードワーカーじゃないともらえない商品がある。お湯を注ぐだけで簡単に食べられるフリーズドライの人気商品セット(20食入り)。アマノフーズ(広島)が、抽選で300人のオフィスに送ってくれるのだが、「ハードワーカー5か条」の条件を満たしている必要があるのだ。
メドックマラソン、といえば、最近は知らない人の方が珍しくなってきた。フランス・ボルドーの中でも、一流シャトーが集まるメドック地区で開催されるフルマラソン大会。
これはナイス! ビールの泡が極上に出来上がるハンディツールだ。 タカラトミーアーツの「ソニックアワーポータブル」。
アラフォー世代以前の方ならだれしも記憶にあるはずの80年代の女性アイドル黄金時代。松田聖子や中森明菜を筆頭に、その名前とともに懐かしの歌がよみがえってくる。
暖かくなってくると、着る服の枚数が減っていき肌の露出も増えてくる。見えないから、と冬に油断していた人は、そろそろ体型が気になる季節じゃないかな?
2175件中 1321〜1340件