「岡山」

記事一覧

本屋で見た!ちょっと笑える瞬間...「『ONE PIECE』全巻大人買いするマダム」「同じ専門書、こっそり3冊買うのは著者?」

本屋で見た!ちょっと笑える瞬間…「『ONE PIECE』全巻大人買いするマダム」「同じ専門書、こっそり3冊買うのは著者?」

全国的に閉店の勢いが止まらない書店だが、「街の本屋さん」に行くのが好き、という人は多い。ネット書店の便利さは圧倒的だが、リアルの店舗には、本、あるいは人との、思わぬ出会いが待っている。そして、時には、ちょっと笑ってしまうような光景に出くわすことも。画像はイメージです(brewbooksさん撮影、Flickrより)今回Jタウンネットでは全国のユーザーから、「本屋さんで見かけた/体験した、ちょっと笑えたエピソード」を募ってみた。店員さんを率いてやってきたゴージャスな女性岡山県の学生さんから投稿があったのは、人気漫画を「大人買い」する意外な人にまつわるエピソードだ。「私はその日、友達と本屋さんを見て回っていました。そしたらそこに、なんだか本屋に似合わない、ゴージャスな服装の女性がやってきたのです。後ろには店員さんを連れていて、『この漫画全部ください』と『ONE PIECE』を大人買い。すべて店員さんに、車まで運んでもらっていました。なんだか凄いものを見たね、と友達と大盛り上がり。ONE PIECEはお金持ちのマダムにも人気みたいです」(岡山県・10代女性)ちなみに「ONE PIECE」は2015年7月時点で既刊78巻。運ばされた店員さんも大仕事である。もしかして著者本人...?埼玉県の男性会社員は、レジに並んでいたとき、ちょっと気になるお客を見かけた。「ふと、前に並んでいる人の買い物かごに目が行きました。すると、なんと同じ本が3冊も入っていたのです。その著者のファンの方なのかな、とも思いましたが、その本、タイトルを見る限り小説などではなく、どうやら理系の専門書のようでした。いくらなんでも同じ専門書を何冊も購入することはないでしょう。あの人は、今思うとおそらく著者本人だったんじゃないかな」(埼玉県・20代男性)売れ行きが気になって、何度も本屋を覗いてしまう著者もいる、という話は時々聞くが、この場合ははたしてどうだったのだろうか。「買っちゃダメ」と言うので買ってみたら...愛知県に本社を置く「ヴィレッジヴァンガード」は「遊べる本屋」をうたい文句に、本にとどまらず、さまざまなサブカルチャー系グッズを取り扱って人気を博している。そんなヴィレヴァンで、ついつい妙なものを買ってしまったという、北海道からの投稿を紹介したい。「先日、自宅近くのヴィレヴァンで『買っちゃダメ』と一言書いてあるPOPがありました。そんなことを言われると、つい買いたくなってしまいますよね。その商品はヴィレヴァンの福袋でした。中身はご想像にお任せしますが、本当に買っちゃダメだったかもしれません」(北海道・30代女性)ヴィレヴァンの福袋は、毎年ユニークな......というより、おバカなグッズがいろいろ詰め込まれていることで知られる。ちなみに2014年は10万袋も売れたそうで、公式サイトにいわく「日本には酔狂物(※原文ママ)が10万人もおります」。「孫に本をあげたいんだけど、おススメは?」東京都の塾講師の女性が見かけたのは、児童書コーナーで、孫にプレゼントする本に頭を悩ませる老夫婦だ。店員にも相談しながら、最終的に1冊の本を選ぶが、そのセレクトに投稿者は「えっ」と驚いた。「会話を聞いていると、どうやらお孫さんは小学校1年生。ああでもない、こうでもない、と必死に選んでいます。やがてお2人は店員さんに、『何がおススメ?』と尋ねました。店員さんはいろいろな本を紹介しましたが、どれもお2人は知らない題名だったらしく、反応は今ひとつです。『やっぱりこれにしよう』と選んだのは、『窓ぎわのトットちゃん』。店員さん全然勧めていないし、小1では難しいと思うし、『結局最初から決まっていたんじゃない!』と心でツッコミを入れていました」(東京都・50代女性)ちなみに、日本児童図書出版協会のウェブサイトによれば、『トットちゃん』の対象年齢は「小学校中学年」となっている。「本屋に行くとトイレに行きたくなる現象」を議論したあの日静岡県の会社員の方は学生時代、本屋特有の(?)ある現象について議論した思い出を投稿してくれた。「大学時代の話になりますが、もともと本を読むのが好きだった私は、よく友人と一緒に、大学の近所の書店を利用していました。そして気づいたのが、書店に行くと、なぜかみんなトイレに行きたくなるということです。特定の友人だけではなく、別の友人と行っても、たいていみんな書店に着いて5〜10分くらいするとトイレへ行きたがるのです。私もそうでした。みんなで『なんでだろう?』と話したことがあるのですが、『インクの臭いとか紙の臭いとかに便意を催す作用があるのでは?』という推測は出たものの、結論は出ず、いまだに真相は謎です」(静岡県・40代女性)この「本屋に行くとトイレに行きたくなる現象」は、1980年代に「本の雑誌」が大々的に取り上げ、全国的な話題になったことがある。当時、同誌にこの「症例」を投稿した女性の名にちなみ、「青木まりこ現象」とも呼ばれ、さまざまな観点からその原因が研究されているが、いまだに解明されていない。あなたの「本屋さんで見かけた/体験した、ちょっと笑えたエピソード」、教えてくださいJタウンネットでは、あなたの「本屋さんで見かけた/体験した、ちょっと笑えたエピソード」についての情報を募集しています。メール(toko@j-town.net)で、具体的なエピソードと、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。採用者には、Amazonギフト券200円分を進呈いたします。なお掲載に当たっては、いただいた投稿の一部を改変する場合があります。あらかじめご了承ください。

5当地「住」- 自宅で仕事をするのは「賛成」?  「反対」?

5当地「住」- 自宅で仕事をするのは「賛成」?  「反対」?

日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「岡山編」です。岡山で出会った人に「自宅で仕事をするのは「賛成」?  「反対」?」と尋ねました。

街のコト
岡山のレトロドライブイン「平田食事センター」16日で閉店 「良き時代の灯が消える...」

岡山のレトロドライブイン「平田食事センター」16日で閉店 「良き時代の灯が消える…」

「平食(ひらしょく)」と呼ばれて、長距離トラックの運転手たちに親しまれた、岡山市南区のドライブイン「平田食事センター」が、2015年6月16日に閉店する。カップ酒の空きビンに、自分で水を入れて飲むのが、暗黙のルール。名物のおでんは通年味わえる。ゲームセンターのゲーム機や自動販売機も、半端な数ではなかった。そんな昭和の香りが漂う大衆食堂が34年の歴史に幕を下ろす。ツイッターには、往時を懐かしむ人や、閉店を悲しむ人の声が写真付きで寄せられている。平田食事センター、ありがと? pic.twitter.com/mIM7Bakl6M- Dai-Go!Low (daigolow156) 2015, 6月 7本日、岡山より先輩が来られてたので16日?までの"ひらしょく"こと、平田食事センターへ!こんな風な定食屋さん久々。初めて行った場所でしたが懐かしさもありました。時代の流れって早いんでしょうね。 pic.twitter.com/7drh8Pa69X- 【公式】両備バス7/26バスまつり (Ryobi_Kurashiki) 2015, 6月 10閉店まであと5日の平田食事センター。ラーメン、ざるうどん、湯だめうどん、カレーうどんが販売を終了した模様。 pic.twitter.com/KrFXVSTXvQ- フォルツァPerfume@甦れ東北 (forza_perfume) 2015, 6月 11もう時期閉店を迎える『平田食事センター』で多分今日で最後になる「ラーメン」ここへ来たらラーメンは、外せない!また昭和の良き時代の灯が消えるのかぁ なんか寂しいなぁ!最後まで美味しく頂きました!ご馳走様でした!(^_?)?☆ pic.twitter.com/3jABsfrPqH- Boss (koitaro767) 2015, 6月 12平田食事センターでメシ。630円なり。 pic.twitter.com/V6fzAcq9g0- うぉるやふぁ@クララ 美作すばる/ウル公 (wholyawha) 2015, 6月 1316日に閉店と言う事で平田食事センターへ。所々時間が止まってましたがとうとう完全に時間が止まるようです。 pic.twitter.com/j9me6CCwap- おっ山陽6000 (ossanyo6000) 2015, 6月 13名残を惜しむ人々が続々と訪れ、メニューも少なくなってきたようだ。【拡散希望】平田食事センター 食べるものがない!もう かけうどんとカレーとおでんも2種類しかありません。 pic.twitter.com/j3h38yEOlU- かんちゃん (kanbowsan) 2015, 6月 13到着、めっちゃ混んでる K ( 平田食事センター 本店 in 岡山市南区, 岡山県) https://t.co/8A79u2rMWK pic.twitter.com/Unv11MeY9N- 楽園会 (rakuenkai1) 2015, 6月 14長距離ドライバーさんや痛車マニアに愛されてきた岡山県国道2号線沿いの平田食事センター愛称『平食』が上り線に引き続き下り線のほうも6月16日(火)に閉店!!寂しくなるなぁ〜|ω・`)ショボーン!! pic.twitter.com/O3Kg0GZLfs- 楠 悦子 (kusunoki_etuko) 2015, 6月 14平田食事センター、ついに明日閉店です(T ^ T) pic.twitter.com/EzdDY6SAt1- bako (bako_t) 2015, 6月 15平田食事センターが閉店するので、最後に食いに来た!かけうどん・きつねうどん以外は売切れ;_;#平食閉店#平田食事センター pic.twitter.com/K0N5v7dMq7- 深紅BMC (BMC_Cycle) 2015, 6月 15明日で36年の歴史を閉じる我らが聖地平田食事センター。土曜日の夜はみんな平食に集まっていたよな(^o^) pic.twitter.com/W0Cwbp0gkb- きびだんご隊長 (kibidangoo) 2015, 6月 15聖地がまた一つ、消えていく。

シルエットが個性的。岡山名物「バクダンキャンディー」にツイッター騒然

シルエットが個性的。岡山名物「バクダンキャンディー」にツイッター騒然

岡山県の「バクダンキャンディー」は他所ではほとんど知られていない駄菓子の1つだ。番組で取り上げられたところ、地元民は「県内限定だったんだ......」と驚き、他県民は「なんだこのシルエットは??」とテレビの前であ然となった。

街のコト
ツイッターで話題の事務椅子レース「いす-1GP」、実際見ると...「最初は笑い、終盤は感動が」

ツイッターで話題の事務椅子レース「いす-1GP」、実際見ると…「最初は笑い、終盤は感動が」

いすが壊れるか、おのれが壊れるか――。こんな熱いキャッチコピーを引き下げて、事務椅子を使った耐久レース「いす1-グランプリ」が、ついに中国地方へ進出。岡山県倉敷市の東常盤町商店街で、2015年5月9日に開催される。      いす1-GP 岡山大会ポスター  「いす1-GP」は、キャスター付きの事務椅子を使って、商店街のコースを何週走れるかを競う耐久レース。発祥は京都のキララ商店街(京田辺市)で、2010年の初開催以来、山形や長崎など全国各地で開催されている(本気だから面白い。事務椅子で街を全力疾走する過酷な耐久レース「いす-1GP」)。レースは2時間耐久制で、1周約180メートルのコースで周回数を競う。3人1組のチーム戦なので、「何周走ったら交代するか」などの戦略性も求められそうだ。      過去大会の様子(公式Facebookから)  過去の大会を見ると、上位に入賞したチームは100周以上、距離にすると20キロ近くを走っている。タイヤや背もたれが壊れたり、時には椅子の足が根元から折れてしまうこともあるようで、2時間の過酷なレースに耐えられる椅子選びも重要になってくる。レース当日には、事務局スタッフによる「車検」も実施され、規定違反の車両(椅子)は取り締まられるという。      このように、タイヤがとれてしまうことも(公式Facebookから)        側道には驚くほどの観客が(公式Facebookから)  既にエントリーは締め切られたが、テレビや新聞など様々なメディアで紹介されたことからツイッターなどのSNSで話題となり、レース参加の申込みが殺到したようだ。主催の水島商店街振興連盟によると「予想の2倍以上、70チーム以上にエントリーしていただいた」という。そんなレースに向けて、日本事務いすレース協会の田原会長からコメントをいただいた。「いす-1GPでは、最後まであきらめないことが何よりも大事なんです。最初の1周、2周くらいは観客も笑いながら見ています。ですがレースの終盤になると、それは一変します。選手・観客・スタッフが一体になって、『最後まであきらめない大人』の姿に感動しているんです。この感動は、生で見ないとわからないでしょうね。」笑えるだけじゃない、実は感動するほどアツい「いす-1GP」、次回は徳島県鳴門市で5月23日に開催される。現在参加チームを募集中だ。締切は4月30日まで、申込用紙は公式サイトからダウンロードできる。

広島県民は「広島焼き」呼びを気にしない!? 都道府県別「許せん」率の意外な分布

広島県民は「広島焼き」呼びを気にしない!? 都道府県別「許せん」率の意外な分布

広島県民の前で、広島風お好み焼きのことを「広島焼き」と言うのは絶対に止めた方がいい......という話は広く知られているが、はたして本当なのか?それともたんなるジョーク?広島風お好み焼きの呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行ってみた。

街のコト
1位はやっぱりそれか...つぶやきビッグデータに見る「岡山」の真の姿とは?

1位はやっぱりそれか…つぶやきビッグデータに見る「岡山」の真の姿とは?

ネットに蓄積される膨大なデータ=ビッグデータをビジネスに役立てようとする動きは、一般企業で盛んになっている。お役所はビッグデータの分析・活用から遠いと思われがちだが、岡山県はネットの活用に積極的な自治体の1つだ。

街のコト