北陸新幹線の延伸と入れ替わるように、定期運転が終了した「トワイライトエクスプレス」だが、5月から旅行会社専用団体臨時列車として西日本各地で復活する。

記事一覧
北陸新幹線の延伸と入れ替わるように、定期運転が終了した「トワイライトエクスプレス」だが、5月から旅行会社専用団体臨時列車として西日本各地で復活する。
かわいいイラストが人気の和洋菓子ブランド「ももたん」(ナショナルデパート・岡山)から、春の期間&数量限定の「桜もち味」が発売された。
長年セブン-イレブン未出店地域と揶揄され続けた高知県に、2015年3月6日、高知丸池町店・高知稲荷町店・Kiosk高知駅店の3店舗がオープンした。これで四国全県に進出を果たしたセブンは、2019年2月末までに、高知県内だけで約100出店を目指す。
日本で古くから親しまれている焼酎は、いろいろな割り方・飲み方がある。中でも寒い季節にうれしい飲み方が「お湯割り」だが、お湯を先に入れるべきか、それとも焼酎を先に入れるべきか…。全国アンケートを実施した。
西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」に対し、東のライバルと目されるのが「もんじゃ焼き」だ。その両者の勢力関係は果たしてどうなっているのだろうか。都道府県ランキングが発表された。
島根県に伝わる民謡「安来節」に登場するひょっとこのお面を饅頭にした、山陰地方の銘菓「どじょう掬いまんじゅう」が、いま人気のアイドルグループ「でんぱ組.inc」とコラボ。メンバーが饅頭になってパッケージに登場し、話題を呼んでいる。
体の基本は、やはり「食」。毎日体によいものを食べて、健康を維持したいもの。そこで、ABC Cooking Studio(東京)は、健康や体を気遣うすべての大人を対象とした、美と健康に特化した新しい料理教室を13日にオープンさせる。
広島県には全国区の人気を持つゆるキャラが今のところいない。そんな中で、じわじわと人気を伸ばしつつある「コイっしー」が、なんと映画「たまこちゃんとコックボー」に出演すると、2015年2月20日、発表された。
高級食材として日本中に知られている魚のフグ。「高級店の料理は手が出ないけれど、気軽にフグを味わう手立てはないものか」。東京・有楽町の交通会館で偶然遭遇した珍フード「ふぐの骨せんべい」を紹介する。
「うどん県」こと香川の讃岐うどん以外にも、各地にさまざまなご当地うどんが存在する。そこで「あなたが思う、真の最強うどん県はどこ?」というテーマでアンケートを実施してみた。
「徳島製麺」が手がけるカップ麺「金ちゃんヌードル」は、西日本を中心に熱烈なファンをもつ。ところが、関東では、一部のコンビニや100円ショップが扱う程度で、その存在を知る人は極めて少ない。上京した人がその事実を知って驚くこともしばしばだ。
2015年3月14日15時、四国横断自動車道の鳴門JCT〜徳島ICの10.9キロが開通する。これにより徳島市内と京阪神方面の往来が楽になるだけでなく、高松自動車道と徳島自動車道が直結する。
日本人の生活には仏教が深く根付いている。北は稚内市の「天徳寺」から南は竹冨島の「喜宝院」まで、「寺」の数は全国約7万7000施設にのぼる。日本中にまんべんなく存在すると思われがちだが、寺の多い県と少ない県では、実に10倍以上の差がある。
日本各地に根付いた「麺料理」を求めて、全国を巡る「ご当地ヌードル探訪」。今回は、愛媛県宇和島市の「鯛そうめん」をご紹介。宇和島の魅力が詰まった伝統食の今昔にスポットを当てます!
「スタバ=都会」というイメージはある程度広く共有されている。そこでスターバックス公式サイトの「店舗検索」でヒットした数をもとに、都道府県と政令指定都市ごとの店舗数をまとめ、都会度を図ってみた。
山口県が小京都として町おこしをしているのは知っていたが、西京を名乗る学校があるとは――。調べてみれば、「西京」と名の付く施設や銀行、メディア、企業、お店が県内のあちこちにあるという。
夜、寝る時に真っ暗にすると、なんとなく不安で、つい豆電球を点けたままで、寝てしまう......そんな人はけっこう多いのではないか。もっとも、明るいままではまぶしくて眠れない、という人もやはり多いだろう。アンケート調査を都道府県別で行ってみた。
大都市に住む人の地方移住をサポートするNPO法人のは2015年2月10日、「田舎暮らし希望地域ランキング2014」を都道府県別に発表した。1位になったのは山梨県で、ふるさと回帰支援センター長野県が2位、岡山県が3位と続いた。
「どこに住んでいるのですか」と聞かれて、なんとなくストレートに答えづらかった経験はないだろうか。「#住んでる都道府県を名前を出さずに言う」というハッシュタグを付けた、ツイートがツイッター上で人気になっている。
広島のアンテナショップ「TAU」は2012年7月のオープン以来、立地の良さもあって連日大勢の買物客で賑わう、いま最も勢いのあるアンテナショップだ。広島にまつわる話題をすかさず取り込む情報感度の高さが、多くのリピーターを生み出している。
430件中 341〜360件