「ovo」

記事一覧

メイクで人生は変わる!?  就活を成功させたという人も

メイクで人生は変わる!?  就活を成功させたという人も

 メイクは女の子の特権。場面に合わせてさまざまなメイクが可能だが、メイクは人生を変えるほどの影響力がある? メイク情報サイト「GODMake.」が女性606人にアンケートしたところ、「メイクで自分の人生は変わると思う」と回答した人は92%にも上った!

暮らしのコト
HDD破壊機を新発売!  スケルトンで破壊確認

HDD破壊機を新発売!  スケルトンで破壊確認

 世の中、盾と矛の競争だ。絶対に壊れないものが出れば、それを壊す技術が開発される。日東造機(千葉県)は、手動油圧機構(ハイドロリック モーション コントロール)を搭載したハードディスク破壊機HDB−20Vを発売する。HDDをV字に折り曲げ、さらにM字に圧迫破壊する機械だ。破壊エリアがスケルトン(透明カバー)なので、物理破壊の様子が一目瞭然に確認でき、破壊したHDDは簡単に手解体が可能、マテリアル金属としてリサイクルできるのだそうだ。 情報セキュリティEXPO(東京ビックサイト5月13日〜15日)で、お披露目展示される予定。想定市場価格は25万円。乗り換え前のスマホや、使わなくなったパソコン本体、感知しなくなったUSBなど、処分に困ってため込んでいる、という人、案外多いのでは?それらが簡単に処理できる個人用の破壊機、ほしいなあ。

自分にぴったりの枕を探そう〜 オーダーメイド枕の店が検索できる「まくらる。」

自分にぴったりの枕を探そう〜 オーダーメイド枕の店が検索できる「まくらる。」

 人は1日の4分の1近くを寝て過ごす。睡眠の良し悪しは日常生活に大きな影響を与えるから、寝具もきちんとしたものを選びたい。枕が合わなくて肩こりがする、よく眠れないという人は、自分にぴったりの枕をオーダーメイドしてみては?

ニュース
難病支援のチャリティー・パーティー  1型糖尿病の根治目指し

難病支援のチャリティー・パーティー  1型糖尿病の根治目指し

 難病の1つ、1型糖尿病の根治を目指している認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(佐賀)は、チャリティー・パーティー「〜病気と闘う患者と家族を勇気づける!〜 Cheer up FAMILY」を30日に名古屋で開催する。パーティーでは、作家の村上龍氏や自身も1型糖尿病患者である阪神タイガースの岩田稔投手らのビデオメッセージが流れるほか、チャリティー・オークションなどが行われる。会費は寄付金込みで5,000円〜。参加は、日本IDDMネットワークのエントリーフォーム(http://japan-iddm.net/party_2015_input/)から。 チャリティー・パーティー概要日程:2015年5月30日(土)時間:(開場17:30)18:30〜20:30会場:ヨタ産業技術記念館内レストラン 『ブリックエイジ』(名古屋市西区則武新町4-1-35)   「日本IDDMネットワーク」URLhttp://japan-iddm.net/

 第10回「MY PARでコースマネジメント?」 【読むだけでスコアアップ! ―村瀬流・新ゴルフマネジメントー】

第10回「MY PARでコースマネジメント?」 【読むだけでスコアアップ! ―村瀬流・新ゴルフマネジメントー】

 前回、『MY PAR』を守ってプレーするためには「勇気」が必要というお話をしました。スコアカードに書かれた「PAR72」の方は線で消して、とにかく『MY PAR』合わせて設定した各ホールのPARに対し、一打良ければ−1、一打多ければ+1を記入していくのが『MY PAR』作戦ですが、それと勇気とはどんな関係があるのでしょうか? たとえば、「PAR72」だとパー4・370ヤードのホール。『MY PAR』作戦ではパー5に設定したとしましょう。 第一打目はなかなかのナイスショット!フェアウェイをキープし、ピンまでは残り145ヤード。7番アイアンでいい当たりをすれば、ちょうどピッタリの距離だとします。 グリーン右側には池があって、130ヤード打てば入ってしまいそうです。更にグリーン左の手前にも深いバンカーがあります。さて、第二打目のあなたの選択はどうでしょうか??    もちろん7番アイアンでビシッと狙っていく。?    池に入れたくないので、池に届かない9番アイアンかな?どうでしょう??を選ばれた方が多いのではないでしょうか?または、よくよく冷静に考えて?を選んだ方の中でも、実際のコースではどうでしょうか?私はたくさんのアベレージゴルファーの方とも一緒にラウンドしていますが、実際のコースでスコアマネジメントのために?を選択できる人にはなかなかお会いできません。しかし、このコラムをお読みいただいているみなさまには、?を選んでほしいと思っています。 女性のテルミさんには、少し距離を短くして同じ質問をしてみました。彼女の選択も?。どうしてでしょう?【 やっぱりその距離だと、日頃からそのために練習していた7番アイアンを使って、うまくいけばグリーンに乗るので。 】【 その距離も刻むとなると、逃げているような気がして自分に納得がいかないですし、周りの目も「意外と気が小さいなぁ」みたいな見られ方をしてそうで・・・ 】マジメで向上心の強い彼女らしい回答ですね。でも、これに思い当たるみなさんも多いのではないでしょうか? 自分自身に納得いかないから。周りの目が気になるから。少しでもピンに近づけたいから。その他さまざまの理由で、?の選択つまり意図して「刻む」を選ぶことは実に難しいことなのです。 自分自身に、周囲の目線に、ピンに近づけたいという欲に打ち勝って「刻む」という選択をするためには、「勇気」を呼び起こしてほしいのです。それが、あなたのスコアを『MY PAR』へと近づけていきます。   <著者プロフィール> 村瀬雅宣(むらせ・まさのぶ)一橋大学時代に体育会ゴルフ部キャプテン、1977年卒。就職後は東京海上火災保険ゴルフ部キャプテンとして実業団会社対抗戦などで活躍。ハンディキャップ:JGA3.0大学での講座、各種研修会やセミナー主催多数。ゴルフ専門誌や新聞でのコラム連載経験あり。一橋大学体育会ゴルフ部コーチ。メンタルカウンセラーの資格取得。<NOBU GOLF SCHOOL http://nobugolf.com/ ><ゴルフメンタルマネジメント論 メールセミナー http://nobugolf.com/mailseminar-touroku>