「ovo」

記事一覧

憧れの「ミランダ・カー コレクション」  ロイヤルアルバートから牡丹の新作

憧れの「ミランダ・カー コレクション」  ロイヤルアルバートから牡丹の新作

 スーパーモデルとして世界各国で活躍するミランダ・カー。日本でも雑誌やテレビCMでお馴染みだ。そのミランダ・カーがセレクトした、英国のテーブルウェアブランド「ロイヤルアルバート」の「ミランダ・カー コレクション」から、牡丹と蝶をあしらった新作が発売された。コレクションの1周年を記念し、バッグをプレゼントするキャンペーンも実施している。新作は、ティーポットとカップ&ソーサーが縦に組み合わさる「ティー フォー ワン」(10,800円、税込み)とミニマグ2種類(3,240円、同)。 「ミランダ・カー コレクション」

ニュース
まもなく迎える梅雨……  気を付けたい“食卓菌”とは?

まもなく迎える梅雨……  気を付けたい“食卓菌”とは?

 西日本では続々と梅雨入りが宣言され、蒸し暑く感じる日も徐々に増えてきた。そんな季節には、さまざまな菌が繁殖しやすくなるのはご存知のとおり。では、漂白する頻度が1週間に1回の台ふきんで食卓を拭いた場合、食卓に潜む菌、いわゆる“食卓菌”はどの程度いるのだろうか。答えはなんと、10cm四方当たりに100万個以上! ちょっと衝撃的な数字だ。きれいにしているつもりが、かえって菌を広げてしまっていることがトレンド総研(東京)と衛生微生物研究センター(東京)の実験で判明した。 トレンド総研が20〜40代の主婦500人を対象としたアンケートでも、82%の人が「台ふきんにおける菌の存在が気になる」と回答していて、その心配が的中した形だ。濡らして使う台ふきんは、その都度、煮沸消毒をしたり、天日干しで乾かしたりしない限り、菌増殖の温床になる可能性がある。台ふきんを使っている家庭は84%に及ぶから、多くの家庭で注意が必要だということになる。台ふきんで拭いている場所を聞いたところ、1位は88%で「食卓」。2位は70%で「食卓の上の食べこぼし」だった。さっと拭けて便利ではあるが、きちんと除菌していない台ふきんでは逆効果になってしまう。アンケートでは、「台ふきんではなく、毎回使い捨てで、ティッシュにアルコールを付けて拭いている」(神奈川県・43歳)や「台ふきんは不衛生な気がして使いたくない」(兵庫県・25歳)といった意見もあった。 では、“食卓菌”対策にベストな方法は何だろう? カビなどの専門家である衛生微生物研究センターの李憲俊(り・のりとし)所長に聞いてみた。「台ふきんで拭く頻度とは関係なく、台ふきんを利用することがあるすべての家庭で“食卓菌”のリスクがある。梅雨から夏にかけてのこれからの季節には、特に注意が必要だと言えるでしょう。小さい子どもは、食卓を手でたたいたり、食卓の上にこぼしたものを口にしたりすることもあり、食卓菌を口にしてしまうケースも多いため、除菌対策がより大切になります。食べこぼしなどの汚れを拭きとり、水気をしっかり取った後で、きちんと除菌すると良いでしょう。実験では、アルコール除菌後には付着していた食卓菌がほぼ死滅しました」と李所長は話す。 やはりキーワードは“アルコール除菌”のよう。拭き取りタイプなど便利な除菌グッズがたくさんあるから、憂鬱になりやすい梅雨の時期も、より手軽で確実な食卓菌対策を行いたいものだ。

残留農薬の検査キット!  誰でも簡単測定

残留農薬の検査キット!  誰でも簡単測定

 原発事故の後、一般個人向けのガイガーカウンターを買ったという話をあちこちで聞くようになり、それができるなら、食べ物の残留農薬カウンターなんてあったらいいのに、と話題になったが、どうやら実現したらしい。愛知県が、科学技術交流財団に委託して行っている「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトで、誰でもどこでも簡単に検査できる、農作物の残留農薬検査キットが開発された。今後、農作物を取り扱う企業などに提供して、実証試験を開始する。 これまで、残留農薬の検査は、100種類以上という広範囲の農薬を対象に、外部の分析機関などに依頼し調べていたが、分析には数日、しかも数万円が必要。だが、このキットは、特定の1種類の農薬に対して15分程度で検査ができ、しかも安価。小売店や一般消費者でも簡単に自主検査ができるようになりそうだ。

同じ食でなぜ私だけ太る?  体質改善のヒ・ミ・ツ

同じ食でなぜ私だけ太る?  体質改善のヒ・ミ・ツ

 同じものを食べてるのに、どうして彼女はあんなにスリム? そう思う人は、どうやら腸内細菌に注目!らしい。人の腸の中には100兆個もの細菌が、まるでお花畑(フローラ)のように広がっており、同じものを同じだけ食べても、肥満の腸内フローラをもっていれば太るし、やせるフローラをもっていれば太らないのだという。 ムック本「腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!! 」(学研パブリッシング)では、太りやすい腸内フロラーラをもっているのはどんな人かを解き明かし、食生活や日常生活で、やせる腸内フローラに体質を改善していく方法を解説している。オリゴ糖、発酵食品など、やせる腸内フローラを育成するレシピも公開されているから、水着になるまえに体質改善、という人は必読だ。

体験談あり! 実社名もあり!  ブラック企業資料サイト

体験談あり! 実社名もあり!  ブラック企業資料サイト

 「ブラック企業と生え抜きの奴隷たち」なんていう体験談のタイトルがあると、なかなかスルーできない。どんな労働条件で、いくらぐらいもらうのか。見分ける術はあるのか。専門用語から体験談、年度別の「ブラック企業」基準などを公開する資料サイト「ブラック企業 〜ブラック企業を見極めろ!〜」(Web staff・大阪)が5日(木)にプレオープンする。 36協定、過重ノルマ、クラッシャー上司など、ブラック企業で用いられる用語をわかりやすく解説。その用語をテーマとしたり、ニュースやSNS注目ワードを中心にしたコラムも掲載する。また、話題になったブラック企業や、労働に関する事件・裁判の内容など、年代別にブラック企業の判断基準を解説。一般から投稿されたブラック企業の体験談も掲載している。「事実を追求するため、投稿された記事には誤字や会社名を含め、一切修正を加えず掲載するというチャレンジ」を行っているのだそうだ。 ちなみに、「サラリーマンにとってのホワイト企業」検証、というのもあるから、参考になるかも。ブラック企業.jp

“心の準備”はできていますか? 「電力小売自由化」1年前調査の結果が明らかに

“心の準備”はできていますか? 「電力小売自由化」1年前調査の結果が明らかに

 選択の余地がなかったところに「選択の自由」が生まれたら、いったい何が起こるのだろう。しかも、それが電気の供給元という我々の生活に大きく関係することだったら・・・。そんな誰にでも関係のある大変動はもうすぐやってくる。

ニュース
夏のボーナスの見込額  8割は「生活が楽になっていない」

夏のボーナスの見込額  8割は「生活が楽になっていない」

 夏休みの予定を立てる際に気になるのが夏のボーナスの支給額。東証1部上場企業の平均妥結額は昨年より3%増えたようだが、あなたのご家庭はどう? 電子チラシサービス「Shufoo!」が既婚女性11,345人にアンケートしたところ、自身もしくは配偶者の夏のボーナス支給見込み額の平均は384,542円で、希望額の551,114円とはかなりの差があることが分かった。2人に1人は支給見込み額に「不満」。また、「この1年で家計が楽になったか」という質問に対しては、約8割が「楽になっていない」と回答した。ボーナスの使い道で1番多かったのは「貯金」。続いて「ローン・借入金の支払い」で、余暇に回る分はあまり多くはなさそうだ。

人工知能がキャリアをアドバイス!?  適職診断サービス「理工系キャリアガイド」

人工知能がキャリアをアドバイス!?  適職診断サービス「理工系キャリアガイド」

 就職活動や進路で悩んだ時は、教授や先輩に相談したり、大学の進路相談室に行ったりするのがこれまでのやり方だったが、これからは人工知能が悩みを解決してくれる!? フォーラムエンジニアリング(東京)は、理工系学生を対象に人工知能による適職診断サービス「理工系キャリアガイド」(スマホ版)の提供を始めた。 所属する大学名・学部・学科名と履修した専攻分野から、その人にマッチする技術系職種を診断するもので、通常はキャリアカウンセラーや採用面接担当者が行っていることを、独自に開発した人工知能が判断するという。人工知能が参考にするのは、「エンジニアの学生時代の専攻分野とその後の形成キャリア」に関するデータや、メーカーに求められる知識・スキルに関するデータなど。 気になった人は、試しに診断してみる? 理工系キャリアガイド

女性の水着姿にがっかり!?  男性6割の“ご意見“

女性の水着姿にがっかり!?  男性6割の“ご意見“

 海開きまで1ヶ月を切ってしまった。水着の試着をしながら、水着のデザインより自分の脂肪のデザインが気になるこの頃だが、あちゃー、なデータが出てきてしまった。夏の水着とダイエットに関するアンケート調査(レキットベンキーザー・ジャパン・東京)で、男性の63.3%は女性の水着姿にガッカリしているというのだ。 具体的にどこにガッカリしたのか聞いてみると、「お腹が出ていた」(69.5%)、「ウエストにくびれがなかった」「脚が太かった」(それぞれ35.5%)と、どうやらポイントは下半身。また、「女性らしい」と思うところについても聞いてみると、1位は「くびれたウエスト」(55.4%)、2位は「豊かな胸」(40.8%)、3位が「引き締まった脚」(24.1%)という結果だ。 だが、女子にも一応“自覚”はあるわけで、女性の半数以上、54.8%の人が自身の水着姿の写真を見て、ショックを受けたことがあると回答した。そんな女性の3人に1人は水着で写真を撮る時に、ポージング等で体型をごまかすことがあり、一番多いごまかし方は、「お腹をへこませる」(23.2%)、次いで、「足を前後にする」(12.7%)、「ウエストをくびれさせるために腰に手をあてる」(8.3%)と、気になるお腹まわりを中心にしたごまかしポーズがポピュラー。「夏までに特に痩せたい箇所」は、68.5%が「お腹まわり」と回答。続いて太ももが50.6%、おしりが33.8%と、やはり重点は下半身。1か月だけど、がんばろう!

計ってみる?スマホ依存度  利用時間や回数

計ってみる?スマホ依存度  利用時間や回数

 スマホの普及率は5割を超えた。どこを歩いていても、スマホをのぞいている人を見かけない場所はない。便利だが、長時間利用による睡眠時間の減少や体調の悪化など、“スマホ依存”への関心も高まっている。東京都の調査では、保護者の63.3%が子どものスマホ依存に不安を持っているという結果もあるが、通勤風景を見る限り、大人の利用頻度も相当なもの。そこで、ニフティのスマホ依存チェックアプリ「スマチュウ」で、まずは大人からその依存度を計ってみてはどうだろう? いつ・どこで・どのくらいスマホを使ったかを自動で記録し、1日の合計利用時間や利用回数、1週間の平均利用時間や最大利用時間を確認することができるアプリだ。地下鉄の中や、ちょっとした空き時間に使っているつもりでも、合計時間の長さには案外びっくりするかも。ダウンロードページアドレス

画面タッチで何が起こる?  安室奈美恵のPVが面白い!

画面タッチで何が起こる?  安室奈美恵のPVが面白い!

 スマホもパソコンも、今や画面タッチがフツー。でも動画を見る時だけは、なぜかテレビの時代に戻って、おとなしく“鑑賞”することが多かった。だが、いよいよそれも変わってきた。安室奈美恵の新アルバム「_genic」(6月10日発売)に収録された「Golden Touch」のプロモーションビデオ。入念に作られた動画だけれど、鑑賞するだけじゃない。見ている我々が“参加”できる。説明不要。とにかくやってみて。 youtube上の安室奈美恵のチャンネル動画https://www.youtube.com/watch?v=h_UhKcAy6xc