「ovo」

記事一覧

お米の名付け親になってみよう! 岩手の新品種でステキな名前を募集中

お米の名付け親になってみよう! 岩手の新品種でステキな名前を募集中

 自分が付けた名前が全国のブランドになる──岩手の新しいお米で、そんなチャンスが生まれている。 今回、名前を募集しているのは「岩手107号」で、平成28年の秋にデビューする予定だ「黄金の國、いわて。」が育んだお米で、白く艶やかな炊きあがり、そして、心地よい食感がもたらす、あっさりとした粘りと噛むほどに広がる甘みが特徴となっている。 食味ランキング最高位の「特A」評価が期待できる、「いわて」の本気が生んだ岩手県待望の食卓の新しい主役となる新しい品種だ。是非、これをお読みの方に、お米の“名付け親”になって欲しい。応募要項は以下の通り。1 募集期間:平成27年7月1日(水)〜7月31日(金)2 応募方法:はがき又はホームページから応募。・「はがき」による応募の場合は、官製はがきに?氏名?年齢?性別?住所?電話番号?「岩手107号」の新名称(候補名)?命名理由 を記入の上応募。 ・「ホームページ」からの応募も受付け中。(アドレス)3 賞金等・最優秀賞(1名)・・・賞金10万円+「岩手107号」60?(試食用サンプル)・優秀賞(1名)・・・・賞金 5万円+「岩手107号」10?(試食用サンプル)※優秀賞は、補作に使用した候補名を採用した場合4 応募先・お問い合わせ先「岩手107号」の新しい名前募集係〒020-0021 盛岡市中央通1−6−20 朝日新聞盛岡ビル3F(東日本朝日広告社 盛岡支店内)電話 050-3698-9520(受付時間:10:00〜17:00)

じっくり醤油のくん製 美味追求のコラボ

じっくり醤油のくん製 美味追求のコラボ

 サーモンからナッツ、チーズ、卵…。ビールやワインのお供に、燻製好きが揃える品々は枚挙に暇なしだが、これはしっかり考えて味わいたい一品。醤油のくん製だ。魯山人醤油などで話題の和歌山県・湯浅醤油と、くん製のプロ、料理人である輿水治比古(エンジ・長野県)コラボして作った「燻ししょうゆ」。醤油を冷燻して造ったものだ。 最近話題の燻製調味料だが、輿水は昔から地元・上田の醤油を使った燻製醤油や燻製オリーブオイル、燻製塩を作っている先駆者。どんな風に使うか、考えてみるところから楽しめそうだ。発売価格は、30mlスポイド瓶タイプが1350円、200ml瓶が2700円(税別)。≪販売店舗データ≫煙事 ecute 品川東京都港区高輪3-26-27 JR品川駅構内エキュート品川1階バラエティーマーケットTEL:03-3449-2160燻 赤坂東京都港区赤坂2-16-19 赤坂イイヌマビル B1FTEL:03-5570-4125煙事 銀座東京都中央区銀座8-7-7 JUNOビル1FTEL: 03-5537-5300煙事 軽井沢 燻製工房長野県北佐久群軽井沢町長倉中山628-9TEL:0267-44-6700湯浅醤油和歌山県有田郡湯浅町1464TEL 0737-63-2267●「エンジ」株式会社長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字中山628-9TEL 0267-44-6100●湯浅醤油有限会社和歌山県有田郡湯浅町1464TEL 0737-63-2267

Shufoo! が「出産・育児・子育て支援」プロジェクトを開始  スマホのアプリで気軽に社会貢献に参加!

Shufoo! が「出産・育児・子育て支援」プロジェクトを開始  スマホのアプリで気軽に社会貢献に参加!

 社会貢献に対する意識は、3.11東日本大震災以降、日本でも高まっている。凸版印刷が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」が、全国の既婚女性800人に社会貢献活動に対する興味を聞いたところ、63.5%が「興味がある」と回答した。しかし、実際にこれまで社会貢献活動に参加したことがあると回答した主婦は26.5%と約4人に1人。さらに、参加経験のない主婦の約9割が「参加の仕方が分からない」と回答していることが判明した。加えて、主婦が最も貢献したいカテゴリーは「出産・育児・子育て」という回答も得られたという。一方、調査では子持ち主婦の約9割が、出産・育児・子育てをする中で誰かの助けを借りたいと思った経験があると回答。社会貢献したい主婦と、助けを借りたい主婦の存在が明らかになった。 社会貢献に参加しやすいサービスやプロジェクトは増えつつあるが、スマートフォンを活用したアプリによる子育て支援の取り組みがいま盛んだ。主婦を応援する「Shufoo!」でも、ソーシャルグッドプラットフォーム「gooddo(グッドゥー)」と連携し、社会貢献したい主婦と助けを借りたい主婦の両方を応援するプロジェクトを行っている。 具体的には、無料の電子チラシサービス「Shufoo!」でスーパーやホームセンターなどのお買い物情報を閲覧して貯まった「シュフーポイント」50ポイントを、出産・育児・子育てに関わる団体への支援金に充てることができるというもの。7月29日(水)までは、NPO法人「フローレンス」と「ぱぱとままになるまえに」の両団体を支援することができる。また、「シュフーチラシアプリ」をダウンロードすることで、「gooddo」内の出産・育児・子育てに関わる約100団体への活動支援も可能だ。 誰かの助けが必要とされているのは災害の時だけではない。助けを求めている人がいれば、それに救いの手をさしのべるのも立派な社会貢献だ。危機的状況にある少子化問題に対処するうえでも、身近な出産・育児・子育て支援から始めてみるのもいいかもしれない。まずはスマホのアプリで「小さなことからコツコツと」だ。 ・PC・Android ・iPhone

ネットでも寿司が注文できる! スシローが新サービスを開始

ネットでも寿司が注文できる! スシローが新サービスを開始

 インターネットを利用して何でも買える時代になったが、あきんどスシロー(大阪府吹田市)では、ネットで注文して持ち帰り寿司を全国の店舗でテイクアウトできるようになった。 このサービスは、ユーザビリティー向上を意識し、メニュー画面からすしの画像や具体的な説明を見ながらの注文が可能となり、季節商品や期間限定商品などもひと目で確認できるのが特徴。一部店舗で試験的に導入していたサービスを、7月1日(水)から全国のスシロー(一部店舗を除く)で取り扱うことにしたもの。 これまでの持ち帰り寿司の注文は、電話やFAXなどで受け付けていたが、回線が混雑するとなかなか受け付けができないなど、不便が感じられていた。それが、パソコン、スマートフォン、スシローアプリからスムーズに注文できるようになった。 なお、注文受付は9時からスタート、閉店時間まで注文でき、30日先までの受取日指定が可能。パーティーの時などの注文に、とても便利だ。支払いはクレジットカード(VISA・MasterCard)のみで、現金での支払いは、これまで通り店舗の電話またはFAX注文で受け付ける。「お持ち帰りすしネット注文」概要の確認は以下のサイトで。サイトURL

7割の夫婦が満足  ポイントは会話と育児

7割の夫婦が満足  ポイントは会話と育児

 長年一緒にいれば、いろいろあるのが夫婦だけれど、それでも7割の夫婦が「夫婦関係に満足している」ことがブライダル総研の調査で分かった。 夫婦満足度が高い夫たちは、そうでない人に比べて「1時間以上の夫婦2人での会話」や「家族との会話」をする回数が、全年代を通じて多い。妻の方では「夫婦や家族で、仕事の後や休日に一緒に遊んだり、趣味を楽しむ」回数がやはり多かった。また若年層では、「夫の育児参加」や「夫の家事参加」の回数が多いという妻たちの満足度が高かった。よく会話し、育児も家事も協力し合う。当然のことだが、それが満足度を上げているという素直な結果だ。 ちょっと気になるのは、全体でみると、2012年と比べて満足の割合が夫は減少、妻は微増していること。例えば、「配偶者と一緒にいると、緊張したり、気が重たくなる」という夫が増えているのに対し、妻側では、「コミュニケーションは十分にとれている」「配偶者に自分の考えや悩みについてもよく話している」などの項目が増えている。逆に「別居、離婚をしたい」と思ったことがある夫は16.1%なのに対し、妻は27.0%。いろいろ“齟齬“があるのは人間らしい証拠。そんな時は、基本的なことだけれど、やっぱりよく話し合ってみるのがいちばんよさそうだ。

「プリクラ」ならぬ「プリせん」って!?  世界でひとつだけのせんべいをスマホで簡単注文

「プリクラ」ならぬ「プリせん」って!?  世界でひとつだけのせんべいをスマホで簡単注文

 えびせんべいに好きな写真やロゴ、メッセージを入れることができる「プリせん」は、食べることができる広告。結婚式の引き菓子や出産祝い、オリジナルギフトや名刺代わりに使うことができる。海老煎餅本舗「志満秀」(香川)は、スマホやタブレット端末からも24時間・365日、プリせんの注文ができるサービスを始めた。 スマホやタブレットから注文サイト「プリせんシュミレーター」にアクセスし、撮った写真をアップロード、好きな飾りや文字を入力すれば、世界でひとつつだけのオリジナルプリせんをデザインできる。1枚から注文可能で、納期は2週間。お誕生会や幼稚園の行事などでも大活躍しそうだ。プリせん1枚入りで1袋50円(税別)。別途製作手数料3,000円がかかる。 「プリせんシュミレーター」URL

20秒で空気注入!  楽々エアーマット上陸

20秒で空気注入!  楽々エアーマット上陸

 あー、これは楽だ。キャンプで、海で、結構な“労働”になっているエアーマットの空気入れ。家に子供の友だちが泊まりに来て、ベッド代わりに膨らませる、という人も多いけど、空気を入れるのも抜くのも一苦労だ。そこで、口を付けずにたった20秒で膨らみ、2秒で空気が抜ける、新しいエアーマット「Windcatcher Airpad 2」が遂に日本上陸、オンザグローバル(東京)が20日から発売を開始する。 息を吹き込んで膨らませる際に、周りの空気も巻き込んで10倍以上の空気が注入できるので、今まで少なくとも数分はかかっていた空気注入が、口を付けずにたった20〜30秒で済むという。エアーマットは、片づける時に小さく折りたためるように空気をしっかり抜くのも案外大変だけど、それも1〜2秒だ。肺活量が少なくても、足踏みが疲れる人も、誰の助けも借りずに気軽にエアーマットを使えるようになりそうだ。これで夏の準備も一歩前進!販売ページ

夏の気になる体のパーツ 「お腹ポッコリ」は夏便秘!?

夏の気になる体のパーツ 「お腹ポッコリ」は夏便秘!?

 梅雨が明けると本格的な夏の到来だ。ワンピースにショートパンツ、サンダルなど夏らしいファッションが増える一方で、体型の露出も気になるところ。医師や専門家からなる「『ブランでスッキリ!』委員会」が、首都圏の20〜50代の女性に夏に気になる体のパーツを聞いたところ、1位は「お腹ポッコリ」が73.8%、2位は「お腹のたるみ」が71.0%とお腹周りの悩みがトップ2だった。3位は「太ももの太さ」で70.1%。 上位2つがお腹周りの悩みだが、同委員会の小林暁子医師によると原因はそれぞれで異なるという。「運動や食事制限は、お腹周りを引き締めることで『お腹のたるみ』の解消につながる。一方で、『お腹ポッコリ』は『夏便秘』による可能性がある。お腹ポッコリの解消には、食事制限ではなく腸内環境を整える食物繊維を豊富に含んだ食べ物の摂取が重要」と小林医師は話す。 お腹ポッコリは脂肪が付いたためと多くの女性が勘違いするが、実は「夏便秘」が原因のことが。食事制限による無理なダイエット、冷たい物の食べ過ぎや夜更かしなど、夏の生活習慣で腸内環境が乱れることで起こるのが夏便秘。普段は便秘気味ではない人でも、夏だけ便秘になることがあるという。ビールにかき氷、ジェラートなどおいしい誘惑が多い季節だが、冷たい物の取りすぎはやはり要注意! 《腸内環境を乱す夏の生活習慣チェックリスト》半分以上該当する場合は、すでに「夏便秘」の可能性があり、2つ以上は「夏便秘予備軍」に該当する。□ アイスやビールやそうめんなど冷たいものをよく食べる□ 冷房環境に長くいる□ 薄着で寝ている□ ダイエットのため食事制限をする□ 肌の露出の多い服を着る□ 暑いので、外にでないで家でゴロゴロしている□ 休み気分で夜更かししてしまう□ 暑くて食欲がなくなる□ 湯船に入らずシャワーで済ませている□ 汗をかくので水分を摂らないようにしている□ 暑いのでいつもより運動を控える□ 朝食を摂らないことが増えている

イベント行きたいけどホテルがない!  そんな人にオススメの『とまりーな』って知ってる?

イベント行きたいけどホテルがない!  そんな人にオススメの『とまりーな』って知ってる?

 全国の人気イベントに行ったはいいが、泊まるところが見つからない──こんな経験をしたことはないだろうか? 最近では、外国人観光客の増加も手伝って、有名なイベントが行われる周辺でホテルなどの宿不足が顕著となっている。

ニュース
遊園地でリアルな“鬼ごっこ”!  iBeacon駆使し、富士急ハイランドで

遊園地でリアルな“鬼ごっこ”!  iBeacon駆使し、富士急ハイランドで

 おにごっこは昔から子どもたちが楽しむ遊びの1つだが、本当の鬼が追いかけて来たらどうする?富士急ハイランドは、映画「リアル鬼ごっこ」の公開を記念し、園全体を使った本格的なおにごっこ「巨大遊園地からの逃走 ―あなたは最期まで逃げ切れるか―」を8月1日〜9月27日の間の26日間に実施する。 位置情報サービスであるiBeaconなどをフルに活用し、鬼に捕まらないよう逃げながら60分以内に与えられたミッションのクリアを目指すという内容。園内にはiBeacon発信機が40個以上設置され、参加者が発信機に接近するとミッションを受信したり、謎のビデオメッセージを受け取ったりする。鬼も発信機を装備していて、鬼が近づくとスマホに警告が表示されるほか、ライフが減っていく。 最新型のおにごっこ、体験してみる? 「リアル鬼ごっこ×富士急ハイランド」 巨大遊園地からの逃走 ―あなたは最期まで逃げ切れるか―

お腹のトラブルになりやすい季節は?  「冷たい食べ物」「冷房」に注意!

お腹のトラブルになりやすい季節は?  「冷たい食べ物」「冷房」に注意!

 喉が渇いたから、暑いからといって冷たい飲み物をがぶがぶ飲んでいると、急にお腹が痛くなることがある。夏だからといって冷たいものの取りすぎは要注意。大幸薬品が15〜69歳の男女に「下痢になることが多い季節」を聞いたところ、なんと半数が選んだのが「夏」。アルコールの取りすぎによって胃腸にダメージが蓄積されたり、冷たい飲み物によって身体が冷えたりするなど、夏ならではの生活習慣が下痢症状を誘発している可能性が高いという。 夏のお腹のトラブルを経験したことがある人にその原因をたずねると、1位は54%で「冷房による冷え」。「水・ジュースなどの飲み過ぎ」(44%)、「アイスクリームなど冷たいものの食べ過ぎ」(38%)と続く。やはり暑いからといって薄着になったり、冷たいものをたくさん飲み食いしていると、必要以上に体を冷やす結果になっているということだ。もっとも、男女で原因は異なる。男性は「アルコールの飲み過ぎ」が、女性は「冷房による冷え」が1番の原因。パパはお酒の飲みすぎに、ママはノースリーブなどのファッションに注意して、夏を元気に乗り切りたいね。

子ども服に特化したリサイクル店  ユーズドセレクトショップ「POST&POST」

子ども服に特化したリサイクル店  ユーズドセレクトショップ「POST&POST」

 子どもの成長はあっという間で、前シーズンに買った服がもう小さいということはよくあることだ。兄弟姉妹がいれば使い回せるが、数回しか着ていない服が使えなくなるのはもったいない。環境問題などに取り組むボーダレス・ジャパン(東京)は、リユースを消費の主役にしようと、子ども服のユーズドセレクトショップ「POST&POST」の1号店を7月20日、福岡にオープンする。コンセプトは、「これまでリサイクルショップに足を運ばなかったオシャレママが買い物を楽しめる空間」であること。リサイクルの子ども服を魅力的な商品にしていくことで、ママたちの消費行動を環境に配慮したものに変えるきっかけを作り出したいという。8月中旬からはオンライン上でも買い取りを始める予定。買い取りできない服は、東南アジアの子どもたちに寄付する。 POST&POST福岡市博多区東那珂1丁目14-46 フォレオ博多2階営業時間:10:00〜20:00

「カワイイ大使」がキャンディーの1日店長!  ピンクなクリエイター・木村優さん

「カワイイ大使」がキャンディーの1日店長!  ピンクなクリエイター・木村優さん

 日本のポップカルチャーは、外国でも人気が高いジャパニーズ文化の1つだ。外務省はポップカルチャー発信使(通称「カワイイ大使」)という役目を若手リーダーに委嘱し、国内外に向けて日本のポップな文化を伝えている。2009年からそのカワイイ大使に任命されている“世界で一番ピンクなクリエイター”木村優さんが、世界のお菓子を量り売りする「CANDY・A・GO・GO」とコラボを組み、「外務省認定カワイイ大使!木村優 × CANDY A☆GO☆GO原宿竹下通り店コラボイベント」を11日に開催する。木村さんはもともとCANDY・A・GO・GOのお菓子の大ファン。木村さんがプロデュースした同店の新ユニフォームを披露するほか、木村さんが1日店長を務めるよ!コラボ限定「オリジナルハートロリポップ」を買った人には、木村さんと写真撮影ができる特典もあるぞ〜。 外務省認定カワイイ大使!木村 優 × CANDY A☆GO☆GO原宿竹下通り店 コラボイベント◆開催日:2015年7月11日(土)◆スケジュール:?13時〜 / ?17時〜(営業時間 10:00〜20:00)◆開催場所:CANDY A☆GO☆GO原宿竹下通り店(東京都渋谷区神宮前1-7-1 CUTE CUBE HARAJYUKU 1F)公式サイトURL公式Twitter URL