「ovo」

記事一覧

子育てがしやすい会社ランキング カギは制度の使いやすさ!

子育てがしやすい会社ランキング カギは制度の使いやすさ!

 パパとママの両方が働くダブルワーキングはもはや当たり前。だけど、社会や会社の制度が共働きにとって使いやすいものになっているかというと、日本はまだまだ課題が多い。転職口コミサイトの「転職会議」は、口コミデータに基づく「子育てがしやすい会社ランキング」を発表した。子育てがしやすい職場環境を作るうえで欠かすことのできない「チームワーク」「育児介護休暇」「長く働ける」の3つのキーワードとともに総合スコアを計算した。 総合で1位に輝いたのは「日立製作所」。月額11,000円(1人あたり)の家族手当や産休・育休を取りやすいことが高い評価を得た。2位は「JR東日本」。職場復帰のしやすさや、上司・同僚による復帰後の配慮や理解を評価する意見が多かった。そして3位は「キャノン」と「NTTデータ」。キャノンは、復帰後の就労体系に応じた課業の設定や、子どもの発熱などによる予期せぬ事態などにも対応してくれる柔軟な職場環境が支持されている。NTTデータは、在宅勤務など柔軟かつ多様な働き方を推進する姿勢が評価された。

ニュース
カラフルなケーキ!? いえいえ、ベジタブルサラダです

カラフルなケーキ!? いえいえ、ベジタブルサラダです

 子どもの野菜嫌いを直すのはなかなか難しいが、一度おいしさがわかれば喜んで食べてくれるはず。見て楽しい、食べて楽しいデコレーションケーキのようなサラダ「ベジデコサラダ」をレストランやカフェで提供する和秀(名古屋市)は、5月18日(水)にスタートする伊勢丹新宿店のイベント『Wellbeing Foodlife ~「いつもの食」を見つめ直す〜』に出店、7種類のベジデコサラダを販売する。グルテンフリーの小麦粉不使用で、国産大豆粉を使用した低糖質のスポンジや、とうふでつくるクリーム、日本伝統の?などで野菜の自然な色を生かしたケーキのようなサラダを作っている。バジルやビーツ、紫芋などを使ったサラダはとにかくカラフル! 見た目でも楽しめる1品になっている。

ニュース
社長になりたい人はどれくらい? 「出世」希望調査で女性の○人に1人が“出世拒否”

社長になりたい人はどれくらい? 「出世」希望調査で女性の○人に1人が“出世拒否”

 日々会社などの組織で働いていて、出世して待遇を良くしたい、あるいは事業をけん引したい、などと考える人はどれくらいいるのだろうか? そんな「出世」に関するアンケート調査をオウチーノ(東京)が、首都圏に住んでいる20歳〜39歳の公務員または会社員男女554人に行った。 最初に、ズバリ「あなたは将来、どこまで出世したいですか?」と聞いたところ、「社長まで出世したい」が16.4%、「役員クラスまで出世したい」が13.9%と社長や役員クラスになりたいと思っている人は約3割! 以下、役職順に「部長クラスまで」が10.8%、「次長クラスまで」が4.3%、「課長クラスまで」が9.9%、「係長クラスまで」が7.0%、「主任クラスまで」が16.8%となった。 「出世したくない」は18.2%。諦めているのか、それとも、自分の価値観からなのか、およそ5人に1人は職場での役職にこだわっていない。そして、これを男女別にみると、はっきりした差が出る。男性が10.5%だったのに対して女性は25.6%と実に4人に1人! 出世を拒む女性に理由を聞くと、「責任が重くなるのが嫌」(35歳/女性)、「面倒な仕事が増えそう」(30歳/女性)、「興味がない」(29歳/女性)、「結婚したいから」(27歳/女性)、「自分には向いていない」(32歳/女性)などの声がある。 「社長もしくは役員クラスまで出世したい」についても、男性は43.0%と4割を超えたものの、女性は17.7%と2割に満たない。この4月から、女性活躍推進法が施行されたのに、これではもったいない気がしてくるのだが・・・。 さて、出世したいと思っている人に理由を聞いてみる(複数回答)と、「給与・年収を上げたいから」が38.5%でトップとなり、2位の「経験を積みたいから」(13.8%)、3位の「自分の裁量で組織を動かしたいから」(13.2%)を大きく引き離している。“稼ぐために出世を目指す”人が多いようだ。そのためには、まず“自己投資”ということで、「資格の勉強をしている」、「ビジネス本を購読している」、「人脈づくりをしている」、「知識を高めるために独学で勉強している」など、6割以上の人が出世のために自己投資をしていることがわかった。

ニュース
インテリアやアメニティ、散策グッズまで苔にこだわる! 苔ガールのための「苔ルーム」

インテリアやアメニティ、散策グッズまで苔にこだわる! 苔ガールのための「苔ルーム」

 世の中には色々な「○○ガール」というブームがあるが、なんと「苔」の魅力に夢中になる「苔ガール」が増えているという。苔をこよなく愛し、苔の観賞が大好きな「苔ガール」のための宿泊プランまで登場した。青森県・奥入瀬渓流にある「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」に6月1日に誕生する、「苔ルーム」に宿泊するプランだ。 苔ルームのベッドカバーやクッションは、苔の質感や特徴を素材で表現。モフモフした優しい苔に包まれているようなベッドリネンは、夢の世界を演出。レザー調の布を使ったクッションは、蛇の鱗のような「ジャゴケ」をイメージしている。石鹸やバスローブなどのアメニティも苔色で、ルーペや苔スプレーなど苔散策に欠かせない苔散策グッズも豊富に用意されている。苔ルームで癒やされたら、いざ、渓流に出かけて本物の苔を楽しむのだ。モスグリーンに包まれ、苔に癒やされる非日常。苔ガールじゃない人もこの機会にいかが? 苔の魅力にとりつかれてしまうかも。■期間:2016年6月1日〜8月31日 *除外日:月曜日■料金:2名1室 1人あたり 39,070円〜(1泊2食付)■申込:3日前まで要予約 *1日1室限定■詳細:URL

ニュース
人生は一度きり 後悔せずにやっておきたいこと第1位は、やはり○○!

人生は一度きり 後悔せずにやっておきたいこと第1位は、やはり○○!

 誰しも、もし○○だったら・・・、あの時○○していれば・・・、などと後悔することがある。過ぎたことは変えられないが、過去の失敗から学んで次回はそれを生かしたいところ。 エムスタイル(東京)が「後悔したこと」について女性506人にアンケート調査を実施したところ、「人間関係で一番後悔したこと」は「人見知りな性格」(23%)だった。

暮らしのコト
見つけたら顔を出さずにはいられない 「顔ハメ看板」を手軽に探せるアプリ

見つけたら顔を出さずにはいられない 「顔ハメ看板」を手軽に探せるアプリ

 観光スポットなどによくある、「顔ハメ看板」「顔出しパネル」などと呼ばれる顔を出す穴の開いた記念撮影用パネル。家族で出かけてあれを見つけると、ついつい子どもたちに顔を出させて記念撮影をしてしまう。どこにでもあるようで、どこにあるかわからない顔ハメ看板との出会いはある意味偶然。その顔ハメ看板の場所をGPSで手軽に探せるスマホアプリ(iOS版)「パネパネ」をイー・フュージョン(埼玉県)がリリースした。

ニュース
“食事代わりにスイーツ” 太りやすく身体にも悪いので要注意!

“食事代わりにスイーツ” 太りやすく身体にも悪いので要注意!

 ダイエット中。でも、お菓子やスイーツがどうしても食べたい。じゃあ、いっそのこと食事代わりに甘いものを食べてしまおう──という人はいないかな? そんな“食事代わりにスイーツを食べる”ことに対して、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」が調査レポート「食事代わりにお菓子を食べている人は要注意!」で警鐘を鳴らしている。

暮らしのコト
めがねづくしの3日間! “眼鏡の街”鯖江で『めがねフェス2016』開催

めがねづくしの3日間! “眼鏡の街”鯖江で『めがねフェス2016』開催

 “眼鏡の街”として知られる福井県の鯖江で、「めがねフェス2016」が5月27日〜29日に開催される。今年は「サバエ メガネ メッセ2016」と同日開催し、めがねグルメ、めがねライブステージ、めがねワークショップなど、多彩な企画を用意する。眼鏡が好きな人、こだわりがある人は、鯖江に行こう! 開催期間中は、「めがねフェス」のために結成されたバンド「THE メガネーズ」など総勢11 組のアーティストが会場を盛り上げるほか、眼鏡スタイリスト藤裕美さんによるワークショップも。カラフルな色紙やカラーテープを使って、自分だけの眼鏡を作ろう! また、県内外の飲食店約15 店舗が「めがねフェス」のために特別メニューを提供。めがねパン、めがねスイーツ、めがね丼、めがねカレー、めがねそば、めがねラーメンなど、“めがねメニュー”が楽しめる。さらに、メガネリンピック「めが盛り」も! 1 分間に眼鏡を何個かけられるかを競う、見ている方も楽しめる競技が今回も開催される。 「めがねフェス2016」の詳細は、コチラ。

ニュース
女子中高生の恋愛事情 LINEで告白はあり?

女子中高生の恋愛事情 LINEで告白はあり?

 中学生というと、カッコイイ先輩や好きな人についての話題が友達同士で増えてくるお年頃。では、彼氏ができたらそのことを親に言う?言わない? ふみコミュニケーションズ(東京)が「女子中高生の恋愛」についての意識調査(対象291人)を実施したところ、「言わない」とする中高生が最も多く49.1%だった。「言うこともある」は36.8%で、「必ず言う」はわずか11.0%だった。もっとも、「今まで付き合った人数」を聞くと、「付き合ったことはない」が34.7%で1番多く、交際経験がある人の中でも「1人」の26.1%が多数派だった。この回答は「今彼氏はいる?」という質問に対する「いる」(25.1%)、「いない」(74.9%)の答えとほぼ一致する。 「LINEで告白される」ことについては54.0%が「賛成」で、デジタルネーティブ世代であることがうかがえる。「理想のデート代の払い方は?」をたずねると、「平等に割り勘」が56.0%で最も多く、次いで「男性が多めに払う」の26.5%だった。この世代には「彼氏が全額払う」という考え方はあまりないようだ。

ニュース
猫だらけの「ネコビル」! 殺処分ゼロを目指して

猫だらけの「ネコビル」! 殺処分ゼロを目指して

 2014年に1号店が岐阜にオープンした「ネコリパブリック」。行政による猫の殺処分ゼロを目標に運営している保護猫カフェだ。保護された猫の里親探しの場でもあり、猫とのおしゃれで素敵なライフスタイルを提案する場でもあるネコリパブリック大阪心斎橋店が、保護猫のランドマーク「ネコビル」としてリニューアルオープンした。1階はネコカフェバーになっていて、2階は猫雑貨が集まる店「ネコ市ネコ座」。3階にネコリパブリックが入り、4階は猫とお昼寝ができるプライベートスペース「CAT&BED&BOOK」。そして5階は猫と一緒に働くシェアオフィスと、ビル全体が猫だらけになっている。猫を引き取るのが難しくても、ネコビルで飲んだり買ったりすれば、その収益が保護活動に充てられる。猫に癒やされたい人にもオススメだ。 ネコリパブリック大阪心斎橋店 ネコビル大阪市中央区東心斎橋1丁目16-9 第VIII KSビル入場料:保護猫カフェスペース…10分 280円(税抜)    CAT&BED&BOOK…30分 1,500円(税抜)

ニュース
ピーターラビットと楽しむ六甲山 絵本の世界やローズガーデンを楽しもう

ピーターラビットと楽しむ六甲山 絵本の世界やローズガーデンを楽しもう

 1895(明治28)年にイギリスの貿易商A・H・グルームによって開発され、異国情緒あふれるリゾートとして親しまれる六甲山。その六甲山で、英国で誕生したピーターラビットの絵本シリーズの世界を楽しむイベントが6月4日(土)から8月31日(水)まで開催される。

ニュース
日本ワインのお祭り 話題の豊洲で1万本用意!

日本ワインのお祭り 話題の豊洲で1万本用意!

 和食が世界無形文化遺産に登録され、日本酒も海外進出、そしてワインも日本産が広がりを見せている。北海道から大分県まで、18道府県の49ワイナリーが出展する「日本ワインMATSURI祭」(日本ワイナリー協会・東京)が、6月3〜5日の3日間、東京の豊洲公園で開かれる。 用意されるワインは約1万本。産地毎にコーナーを作り、1杯300円から販売するから、多品種楽しむことができる。日本ワインを紹介する展示コーナーや、クイズラリー、ワインに合うフードの販売もある。 開催場所の豊洲は、今年11月に築地市場が移転する話題の東京臨海エリア。“下見”もかねて、日本ワインを堪能してみては?

ニュース
ハウステンボスで“食べられる”バラを味わおう アジア最大級の「120万本のバラ祭」

ハウステンボスで“食べられる”バラを味わおう アジア最大級の「120万本のバラ祭」

 花の中でも華やかさがあるバラ。誕生日に大きなバラの花束が届いたら、やはり喜ぶ女性は多いだろう。自宅で観賞するバラもすてきだが、バラ好きなら2,000品種が集まるアジア最大級のバラ祭に出かけてみるのはどう? テーマパーク「ハウステンボス」(長崎)で5月5日(木)から開催する「2,000品種120万本のバラ祭」では、豪華なバラを見るだけではなく、バラのスイーツや食べられる花びらなど、舌でもバラを楽しむことができるという。 パーク内のアートガーデンには2,000品種のうちほぼ全種類が登場し、バラのじゅうたんや回廊、テーマの違う5つの箱庭など、12の“バラ園”を巡ることができる。全長1kmに及ぶバラの運河では、運河の両岸を“つるバラ”が彩る。ローズマーケットでは、約1,000品種の中から好きなバラが購入でき、バラの宮殿内にあるティーサロンでは、バラの花びらをそのまま食べられるほか、バラを使ったスイーツやドリンクが提供される。「薔薇のスイーツ&ランチブッフェ」もあるから、とことんバラを満喫しちゃおう〜。バラ祭は6月13日(月)まで。

ニュース
全米NO.1のナイトランが初上陸 光と音を楽しみながら走ろう

全米NO.1のナイトランが初上陸 光と音を楽しみながら走ろう

 楽しみながら走るファンラン。全米No.1のナイト系ファンランといわれる「Night Nation Run」が日本に初上陸する! 東京で5月21日(土)に開催されるのが「Road To “Night Nation Run in JAPAN”」。文字通り夕刻からスタートし、光と音に彩られたコースを楽しみながら走るイベントだ。アメリカのナイト系ファンランでは、色とりどりのウェアや光るブレスレットなどを身に着ける参加者が多いという。ゴール後は、メインステージでDJによるAFTER PARTYがスタート。参加費は7,200円(一般)。10代のみ、写真付き証明書の提示で1,000円のキャッシュバックが当日、受けられる。

ニュース
そばと日本酒の祭典 一度は食べたい逸品ぞろい

そばと日本酒の祭典 一度は食べたい逸品ぞろい

 そばに日本酒、黄金の組み合わせだ。全国のそば処、酒処から一度は味わいたい逸品が、6月16日(木)から19日(日)まで東京・代々木公園に集合する。日本最大級の和の祭典「大江戸和宴〜大江戸そば博・大江戸大酒会〜」だ。 「大江戸そば博」には、北海道幌加内町、福井県越前の他、福島県奥会津など、日本各地のそば処から、香り高くコシが自慢のそばが集まる。職人による打ちたて、ゆで立たての蕎麦を、産地によって異なるさまざまな風味・のどごしを感じ、独自に工夫を凝らしたつゆを味わいながら堪能できる贅沢。約20店が出店し、一律1杯700円(予定)。 「大江戸大酒会」では、約100種類の日本酒を販売。各地の知る人ぞ知る旨い酒や幻の希少銘柄に数多く出合える。日本酒の梅酒、スパークリング酒なども多く登場するので、日本酒が苦手な女性も楽しめそうだ。夏本番直前の時期、キリッと冷えた冷酒やオン・ザ・ロックもたまらない。飲んで味わう大人だけのイベントではなく、そば打ちや益子焼の体験教室もあるのでファミリーで出かけても楽しめそう。「大江戸和宴〜大江戸そば博・大江戸大酒会〜」■日程:2016年6月16日(木)12:00〜21:00 17日(金)11:00〜21:00    18日(土)10:00〜21:00 19日(日)10:00〜20:00 ※開催時間は予定■会場:代々木公園イベント広場 雨天決行、荒天中止■参加料金:入場無料 蕎麦は一律700円(税込)※有料チケット販売      日本酒 コップ売り300円〜500円(税込)

ニュース
人生相談にAIがアドバイス? 「教えて!goo」のこれから

人生相談にAIがアドバイス? 「教えて!goo」のこれから

 ネット上のアドバイスサービス。ちょっと知りたいことがあるけど誰かに聞くほどでもない、という時に“プチ便利”に使う人は多い。でも、実は回答者が、もしかすると人工知能だったりして…。ポータルサイト「goo」(NTTレゾナント)が提供するQ&Aサービス「教えて!goo」では、本当にあり得る話になってきた。「悩み」「恋愛」などの「人生相談」にAIがアドバイスするサービスの開発を始めたのだ。8月には実際にサービス提供がスタートしそうだ。 1997年に始まったポータルサイト「goo」では、ネットに関わる技術やノウハウの蓄積を続け、AI技術の活用に加え、独自技術を開発。対象コンテンツのジャンルに応じて、Deep Learning(深層学習)の精度を上げたのだそうだ。つまり、「悩み」「恋愛」などの人生相談で、その質問内容をDeep Learningで理解し、AIがユーザーの意図に応じて最適な回答を提示するというわけだ。「教えて!goo」以外のgooのデータも活用し、相談者の現状や属性、背景に対するAIの理解の精度はさらに高められるという。AI分野では最先端の技術で、実際のサービスに適用されるのは世界的にも新しい取り組みだという。 第一弾として、「教えて!goo」の中でも一番質問が多い「恋愛」について、AIがアドバイスをするサービスを8月を目標に提供開始する予定。悩んでなくても、AIの回答を聞いてみたいかも。

ニュース
山手線の全29駅をまわるイベント 外国人ボランティアが企画

山手線の全29駅をまわるイベント 外国人ボランティアが企画

 JR山手線の全29駅をグループでまわり、参加費を通じて途上国の子どもたちを支援する「東京ヤマソン2016」が、5月21日に開催される。インターナショナル・ボランディア・グループ(IVG)が2010年に開始、8回目を迎える今回は、すべての参加費が国際NGOプラン・ジャパンによるフィリピンでの「災害に強い小学校建設プロジェクト」に充てられる。 東京ヤマソンは、3〜4人でJR山手線の全29駅をまわるというもの。12時間以内に全駅を訪問できれば、歩いても走っても構わない。2013年に発生した、観測史上最大といわれる台風30号により、大きな被害を受けたフィリピンで、子どもたちを災害から守ること、地域の災害への対応力を高めることを目的としたプロジェクト。主催者代表ジョー・ポーノビンさんは、「災害に強い小学校建設をとおして、復興の途上にある子どもたちのためにお役に立てるとしたら、このうえない喜び」と話している。 詳細・申込みはこちら。

ニュース
GWは羽田空港で江戸時代にタイムスリップ? 江戸の遊びや和楽器、お芝居など

GWは羽田空港で江戸時代にタイムスリップ? 江戸の遊びや和楽器、お芝居など

 ゴールデンウィーク後半の5月3日(火・祝)〜5月5日(木・祝)の3日間、羽田空港国際線旅客ターミナルで「ご〜るでんうぃ〜くはねだ江戸まつり2016」が開催される。武将気分になれる「甲冑体験」、お部屋で飾れるこいのぼり飾りや折り紙かぶとなどを作る「寺子屋わーくしょっぷ」、手裏剣投げや巨大紙相撲で遊べる「江戸縁日」など、親子連れが楽しめるプログラムももりだくさん。 羽田空港内の「江戸小路」および「TOKYO POP TOWN」を中心に開催。期間中は、花魁道中の練り歩きや江戸風パフォーマンスのステージなどが展開され、気分はすっかり江戸時代。愉快な江戸人たちが繰り広げる笑いあり涙ありの「人情喜劇」も楽しみたい。 また5月3日からのイベントに先駆け4月8日(金)からこどもの日に向けて、「健康で元気に成長して欲しい」という願いが込められた52匹のこいのぼりがあがる。展望デッキや夜景など、飛行機に乗らなくても楽しめる観光スポット・羽田空港が、大型イベントでさらににぎやかに。ゴールデンウィークのお手軽なお出かけ先の候補にしてみては?「ご〜るでんうぃ〜くはねだ江戸まつり2016」開催日時:2016年5月3日(火・祝)〜5月5日(木・祝) 11:00 〜 19:00会場:羽田空港国際線旅客ターミナル入場料:無料

ニュース
杉並区のいろいろなカレーに出会える GWに「カレーなる戦いin杉並」 開催

杉並区のいろいろなカレーに出会える GWに「カレーなる戦いin杉並」 開催

 5月3、4日は荻窪駅周辺にカレーのいい香りが漂う。荻窪駅に隣接するタウンセブン荻窪の屋上で、杉並区内17店が出店する「カレーなる戦いin杉並」が開催されるのだ。ビアバーや中華屋など、区内の飲食店それぞれが企画した個性豊かなカレーが味わえるという。 5月3日は15店、4日は17店が出店。来場者は当日会場で1,000円のチケットを購入し、4種類のカレーを選べる。荻窪の「荻窪名店イタリアンカレー」、高円寺の「高円寺サイケ・デリーさんカレー」、阿佐ヶ谷の「阿佐谷珈琲カレー」と、中央線3エリアのレトルトカレーも登場。そのひとつ、「荻窪名店イタリアンカレー」は、荻窪のイタリアンの名店シェフ監修のもと、地域のご当地カレーとして企画。トマトの酸味と旨味をベースに、ソーセージの出汁がスパイスと絡み合う本格イタリアンカレー。昨年10月の発売から、ジワジワと販売網を広げている。 スパイシーなカレーの香りを思い浮かべたら、カレーがむしょうに食べたくなってきた。杉並区民もそうでない人も、カレー好きは予定をチェックして荻窪へGo!「カレーなる戦いin杉並」での「荻窪名店イタリアンカレー」販売日時:5月3日(火)、4日(水)両日とも11時〜16時(雨天決行)場所:タウンセブン荻窪 屋上(東京都杉並区上荻1-9-1/JR荻窪駅)

ニュース