「屋台」

記事一覧

海外の人気グルメ旅行先 食べ歩きや屋台はやはりアジア!

海外の人気グルメ旅行先 食べ歩きや屋台はやはりアジア!

 旅行の大きな楽しみの1つは食事だ。エクスペディア・ジャパンは、「海外旅行の際にグルメも目的の1つになる」と回答した20〜50代の男女400人に「グルメ旅行」についてアンケート調査を実施した。「グルメを目的として行ったことがある」海外旅行先を聞くと、1位は台湾。2位 韓国、3位 香港と日本から近いアジア勢が並んだ。台湾は、「安くグルメを堪能できる」「屋台が楽しめる」「食べ歩きが楽しめる」「朝ごはんがおいしい」でも1位になり、日本人に人気がある海外グルメ大国といえる。 「グルメを目的として行きたい」と「お金がかかってもグルメを満喫したい」海外旅行先の1位はイタリア。「スイーツがおいしい」はフランス、「おいしいお酒を飲める」はドイツが1位となった。さぁ、次の海外旅行はどこにする?

ニュース
フジの花よりウマの鼻(東京都/浅草・初音小路)

フジの花よりウマの鼻(東京都/浅草・初音小路)

年間3000万人もの観光客で日々溢れ返る浅草寺かいわい。その西側、昭和ムードの遊園地「花やしき」と場外馬券売り場に挟まれたあたりに、一風変わった飲食店街「初音小路」があります。戦前は東京随一の盛り場だった浅草六区に隣接し、空襲で焼けた浅草寺本堂を再建するために売却されたのがこの一画。当時立ち並んだ屋台が前身で、今も20軒ほどのスナックやモツ煮の店が軒を連ねています。

街のコト
屋台が醸し出す路地裏の空気(福岡市/中洲・春吉橋)

屋台が醸し出す路地裏の空気(福岡市/中洲・春吉橋)

「ここでやりよっと? 探しとったんよ」「はい。また来てね」。これからご出勤のあでやかなお姉さまと屋台の店主が言葉を交わします。ここは九州随一の歓楽街、中洲。水面にネオンきらめく川沿いに、以前別の場所で営業していた十数軒の屋台が集まり、どこも大賑わいです。気軽に立ち寄れて地元客にも観光客にも人気の屋台の始まりは、戦後の食糧難の時代です。衛生面や道路使用の問題で一時は消滅の危機に瀕しましたが、公認された現在は中洲や繁華街の天神周辺で100軒以上が元気に営業中です。

街のコト