「北海道」

記事一覧

リタイア後に住みたい街、2拠点目として住みたい街として人気なのはどこ?

リタイア後に住みたい街、2拠点目として住みたい街として人気なのはどこ?

 みんな、引退後はどこに住みたいのかな? リクルート住まいカンパニー(東京)がWEBアンケート形式で集計した「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017 番外編(リタイア後・2拠点目)」をちょっとのぞいてみよう。調査対象は関東圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県)と関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)在住の20歳〜49歳の男女6,096人。 それによると「リタイア後に住みたい街」として関東・関西を問わず人気が高いのは沖縄県の那覇市と石垣市、北海道札幌市中央区の3地区だった。東西に分けて見ると、関東圏在住者では鎌倉市と那覇市が同点で1位。3位はこれまた同点で札幌市中央区と石垣市が並んでいる。海の近くや観光地が人気かと思いきや、上位20位までを見てみると、東京23区と湘南エリアの計11地区がランキングされ、住み慣れた関東を離れたくない人も多いようだ。 一方、関西圏居住者では1位が那覇市、2位が石垣市、3位が札幌市中央区と沖縄・北海道が上位にきたものの、全体を見ると関西圏内の街が20位中15地区を占め、こちらもさらに地元志向が高い傾向が見られた。 自宅以外に拠点を持つならどこ?と聞いた「2拠点目として住みたい街ランキング」では、ビジネス拠点として便利な場所を挙げる人が多かった。関東圏在住者では、トップ10のうち7つが東京23区で、トップ20で見ても14が東京の街だった。また、関西圏では、トップ20のうち大阪府・京都府が各4、兵庫県が3、滋賀県が1つと関西の街が多かったが、東京23区の街が5つもランクインしている。2拠点目を持つなら別荘よりビジネスに便利な場所をということか。ただ、そんな中でも那覇市と札幌市中央区は、関東・関西両方のトップ10に入っているのも面白い。 いずれにしても、リタイアだとか2拠点目なんて、ちょっと余裕がないとできないこと。希望が叶うようにお仕事に励みませう。

ニュース
お土産に迷ったら口コミ情報サイト「オミコレ」で! 東京で人気があるのはどれ?

お土産に迷ったら口コミ情報サイト「オミコレ」で! 東京で人気があるのはどれ?

 旅先や出張先で迷うものといえば“お土産”。迷った末、結局“定番”に決めたとしても、今度は扱うお店によって、商品がバラエティーに富み、またまた迷ってしまう。ならば、事前に情報を仕入れて決めるのが一番かも。YMK(岡山市)がリリースした、お土産の口コミ情報サイト「オミコレ」は、3,000件の口コミを掲載しているほか、地域やスポット別に人気ランキングもあり、出張や旅先でのお土産選びに便利なツールになりそうだ。 「オミコレ」は、「このエリアで最も有名」、「最も喜ばれている」、「実際に人気のある」、「美味しいと評判」、「安い」などなど、それぞれのニーズを解決できる情報が満載! 事前に募集した3000件以上の口コミがあり、お土産を選ぶ際に簡単に目的のお土産を探すことができる。 具体的には、「味」、「コスパ」、「ボリューム」、「デザイン」、「持ち運び」、「賞味期限」などさまざまな項目で詳細な口コミ情報を紹介し、実際に買ったりもらったりしたユーザーの本音を知ることができる。また、都道府県別に「評価の高い」、「女性に人気」、「旅行に最適」、「家族へ最適」、「口コミ数の多い」、「もらった評価の高い」などでランキングを設け、“定番”はもちろん、人気の“お土産”が一目瞭然だ。 都道府県別のランキングをみると、「なるほど」、「これは意外」など興味深い。たとえば、東京都では「東京たまご ごまたまご」と「東京ばな奈」が“定番”だが、「東京ばな奈」は東京都以外の周辺パーキングエリアでも人気、北海道の新千歳空港でも買われている。一方、大阪府では「豚まん」が圧倒的な人気だ。 このほか、北海道の「マルセイシリーズ」や「白い恋人」、宮城県の「萩の月」、神奈川県の「鳩サブレー」、静岡県の「うなぎパイ」、山梨県の「信玄餅」、三重県の「赤福」、広島県の「もみじ饅頭」、沖縄県の「紅いもタルト」など、一度は買った、もらったことがあるような“定番”のお土産が、実際、どれくらい人気なのか知ることができる。 お土産を何にするか迷っている人は、ぜひ活用してみよう!

ニュース
美瑛町 ひまわり畑(Biei Sunflower field) ヒマワリとラベンダーの花畑の丘と白樺並木と夕日 【絶景NIPPON】

美瑛町 ひまわり畑(Biei Sunflower field) ヒマワリとラベンダーの花畑の丘と白樺並木と夕日 【絶景NIPPON】

 美瑛町にある色とりどりの花が咲き乱れる「ぜるぶの丘」。「かぜ」「かおる」「あそぶ」の最後の文字をとって名付けられた丘は約8万?の広さを誇り、春から秋にかけて約30種類の花々が咲き乱れる。特に7月、9月頃に咲く向日葵は圧巻。 向日葵といえば青空をバックにイメージされることが多いが、オレンジ色に染まった夕空に映える向日葵はキラキラと輝き、一見の価値あり。 スポット情報■住所〒071-0225 北海道上川郡美瑛町大三 ■営業時間8:30〜17:00(4月下旬〜10月) ■休業日不定 ■ベストシーズンひまわり:7月、9月頃 ■イベント情報- ■アクセス【電車】JR富良野線美瑛駅からタクシーで5分美瑛駅から徒歩で32分 約2.3キロ【車】道央道旭川鷹栖ICから国道237号経由40km50分駐車場:あり ■HPhttp://biei.selfip.com/

ニュース
食洗機と県民性の関係!? 普及率には理由が……

食洗機と県民性の関係!? 普及率には理由が……

 そう来るか?という分析だ。食器洗い乾燥機、いわゆる食洗機の普及と、県民性には何だか相関関係があるらしいのだ。パナソニックの調査によると、全国の食洗機の普及率は平均28.4%。47都道府県の中で普及率が高かったトップ3は、1位「奈良県」(49.6%)、2位「香川県」(46.2%)、3位「広島県」(43.5%)。逆に低かったのは、47位「北海道」(15.5%)、46位「青森県」(18.9%)、45位「沖縄県」(19.6%)で、全体としては“西高東低”だった。 この理由はなかなか分析が難しそうだが、各地の特性や県民性に詳しい矢野新一氏が、県民性に見る食洗機の普及率の違いについて解説してくれている。食洗機は、家電の中でもまだ歴史が浅く“新しい”もので、かつ食器洗いをするのはほとんどの場合が女性である、というのが前提。つまり女性の意見が購入にあたって強く反映される家電だ。新しいものに対しての興味関心の度合いと、女性の家庭内での“強さ”が、食洗機の普及率と県民性の関連を紐解くカギだというわけだ。 普及率が高かった“西”エリアは、歴史的にも新しいものを積極的に取り入れる、開放的な姿勢があり、例えば1位の奈良県は、新しいものに対する抵抗がほとんどない県民性だとか。反対に、北海道・東北地方を中心とした“東”エリアは保守的で新しいものが好きな人が少ないのだという。最下位の北海道に関しては、特に札幌圏は結婚をすると仕事をやめて家庭に入る女性が多く、価格意識が強くなることも影響しているらしい。家電の普及率と県民性。なかなか奥が深そうだ。

聘珍樓の杏仁プリン 北海道乳業とのコラボ第2弾

聘珍樓の杏仁プリン 北海道乳業とのコラボ第2弾

 横浜・中華街の名店の1つで、医食同源にこだわる老舗レストラン「聘珍樓」が、北海道乳業とコラボを組み、7月7日に「聘珍茶寮 杏仁プリン」を発売する。中華料理で人気のデザートであるマンゴープリンに続く企画第2弾。130年以上の歴史を持つ聘珍樓の甘味を、自宅でも手軽に食べることができる。希望小売価格は130円(税別)。

お花見は東高西低?  山形県人のお花見好き

お花見は東高西低?  山形県人のお花見好き

 どこでもとにかく混んでいるお花見。北上してくる桜前線を待ち構えるように、宴の準備をする人々を見ていると、日本全国、お花見シーズンはみな同じ、と思いがちだが、どうもお花見は”東高西低“のようだ。ウェザーニュース(千葉)が実施した調査で、お花見に行った人が最も多かったのは山形県、次いで石川、富山、秋田、青森の順で、今年の桜はきれいだった、と答えた割合は、北海道が一位だった。 東北や北陸の今年の見頃期間は 1 週間以上と全国の中でも長く、長期間、桜を楽しめたことが影響しているらしい。もっとも、山形県や石川県は昨年の調査でも上位 5 位にランクインしており、お花見好きの地域なのだという。 一方、西日本はお花見した人の割合が半数に満たない地域が目立つ。特に中四国ではお花見に行った人の割合が 4 割程度にとどまった県もあった。全国平均では2人に1人がお花見に行っている。