今回DIYアイテムを紹介してくれるのはtomooo.25さん。アロマの香りを楽しめる「リードディフューザー」 の作り方を教えてもらいました!

記事一覧
今回DIYアイテムを紹介してくれるのはtomooo.25さん。アロマの香りを楽しめる「リードディフューザー」 の作り方を教えてもらいました!
パナソニックは、アロマ機能を追加した、車の脱臭・除菌用機器「車載ナノイー発生機」3機種を6月下旬から発売する。 「ナノイー」は、水に高電圧を加えて作るナノサイズの帯電微粒子水。
多くの学校は、今週から春休み。入学・進級に向けてリフレッシュし、新学期に備える時期だ。だが、残念ながら大人に春休みはない。せめて温泉でも行きたいところだが、学校が休みの間はどこも人だかり。
健康のために定期的に運動をしている人、リラックスのために日常でアロマを取り入れている人は多いかもしれないが、運動時にアロマを使うとさらに効果的らしい。
“1日の疲れやストレスを入浴タイムにきれいさっぱり洗い流すためのサポートツール”、と言われて何を想像しただろうか?アロマ?バスボム?それとも寝湯ができるまくら型のスポンジ?ちがうんです。スマホのアプリ、しかもカラオケ。
本格的に寒くなってきて、体調を崩しやすい時期です。そこで風邪の予防対策として、「アロマ」の活用術をご紹介します! アロマは香りや癒しだけじゃないんですよ。
私たちは毎日たくさんの香りに囲まれて生活しています。そうした香りは、思いのほかその場所の印象に大きな影響を与えるものなのです。私は香りの演出を手掛けており、数年前から東京・お台場にあるホテルでホテルオリジナルの香りを製作しています。