江戸時代から流通の要所として知られた地域に、注目の道の駅ができたことをご存知ですか? 新東名高速開通でますます注目される愛知県新城市へ行ってきました!

記事一覧
江戸時代から流通の要所として知られた地域に、注目の道の駅ができたことをご存知ですか? 新東名高速開通でますます注目される愛知県新城市へ行ってきました!
札幌のみそ、旭川のしょうゆ、函館のしお......。北海道でラーメンといえばこの3種類を思い浮かべる人が多い。だがその3強に食い込むかのように、室蘭市がプッシュしている「カレーラーメン」がここ数年急激に勢力を広げている。
各地域によってラーメンのトッピングの好みもさまざま。家系ラーメンが人気の神奈川県は「のり」、みそラーメンでおなじみの北海道は「とうもろこし」。「8番らーめん」が人気の北陸は「キャベツ」――。
国民食の1つ、ラーメン。スープと麺がW主役なら、トッピングはその魅力を高める名わき役といえる。そこで「ラーメンの『いらない具』といえば?」というテーマでアンケートを実施した。
最近、横浜家系ラーメンの店舗が増えている。豚骨ラーメンと鶏油(ちーゆ)、濃い醤油ダレなどが組み合わさってできたスープとコシのある太麺が特徴で、ホウレンソウとチャーシュー、海苔をトッピングするのが基本形だ。
広島市内でブームが続く「汁なし担担麺」は、ご当地グルメとして確固たる地位を築きつつある。そんな中、広島で人気の汁なし担担麺の専門店「キング軒」が港区芝公園に東京店をオープンさせた。
肉フェスが終わったと思ったら、またまたうれしい催しの情報が届いてしまった。北海道から九州沖縄まで、全国の人気ラーメン店が一堂に集結する「東京ラーメンショー」が、今年も10月23日から11月3日まで駒沢で開催されることが決まったのだ。期間も昨年より長く、過去最長の12日間。登場するラーメンも40種類を予定している。 日本各地に存在する「ご当地ラーメン」。昔から親しまれているものもあれば、近年では「まちおこし」の一環として地元の食材を使ったラーメンも多い。海外に進出したり、訪日外国人観光客が並ぶ光景も日常的になった。まさにラーメンは「国際食」。毎年好評の、いくつかの有名店が協力して作り出す、“ここでしか食べられない「オリジナルコラボラーメン」”も提供される予定だ。ドカ食い必死のイベントに参加する前に、この夏は体重をちょっと減らしておかねば。