グローバル化が加速するにつれて、多くのまちから固有の風景が失われています。しかし、実際に各地を訪れると、時代と折り合いを付けながら独特のまちなみを保つ風景に出合うこともあります。今号からは、そんなまちを順次紹介しましょう。まずは温泉街。古代から湯治の習慣はありましたが、保養や観光目的での温泉人気が高まったのは、明治時代も後半になってから。鉄道網が全国に広がって旅が容易になるとともに、国策として観光旅行が促されたためです。

記事一覧
グローバル化が加速するにつれて、多くのまちから固有の風景が失われています。しかし、実際に各地を訪れると、時代と折り合いを付けながら独特のまちなみを保つ風景に出合うこともあります。今号からは、そんなまちを順次紹介しましょう。まずは温泉街。古代から湯治の習慣はありましたが、保養や観光目的での温泉人気が高まったのは、明治時代も後半になってから。鉄道網が全国に広がって旅が容易になるとともに、国策として観光旅行が促されたためです。
2017年4月24日にオープンした、温泉とご当地グルメが駅直結で楽しめる複合施設、西武秩父駅前温泉「祭の湯」(埼玉県秩父市)が、にわかに注目を集めている。
東京都心の桜が開花してから10日ほど経とうとしている。全国各地の桜もそろそろ開花を迎える頃だろうか。関西圏のどこかへ、花見も合わせてお出かけに行きたいあなた。思い浮かんだのは、どのスポットだろうか?
BIGLOBEは、温泉サイト「BIGLOBE温泉」、温泉検索の無料アプリ「温泉天国」において、「みんなで選ぶ 第9回温泉大賞」の「温泉番付<都道府県ランキング>」を発表した。このランキングは、アプリおよびWebサイトから利用者が投票した、訪れて一番よかった温泉地への票を都道府県単位で集計したもの。それによると、群馬県と大分県が東西の“横綱”となった。 東西の横綱はいずれも5年連続! 群馬県は人気の温泉地である草津、伊香保、万座などが安定して票を集め、続く大関の北海道に大きく票を離し、横綱の貫禄を見せている。一方、西の横綱、大分県も別府、由布院など有名な温泉地が多くの票を集めた。西の番付は、続く大関の兵庫県が城崎、有馬で投票数を集め、数十票差までに迫る接戦となっている。 温泉番付の都道府県ランキングは以下の通り。【西】 【東】大分県 横綱 群馬県兵庫県 大関 北海道岐阜県 関脇 神奈川県熊本県 小結 静岡県石川県 前頭 長野県 また、同時に発表した県別宿ランキングで、東西の“横綱”は、草津のホテル一井、別府の杉乃井ホテルが、投票数ランキングでトップとなった。
アメリカの学校には、パジャマを着ていく「パジャマデー」というものがある。日本人からすると、なぜパジャマ?と思うのだが、もしかするとリラックスして授業を受けられるメリットがあるのかもしれない。そして、パジャマを着ていると家にいるような気分になり、友達とももっと打ち解けられるようになる!? 近畿日本ツーリスト個人旅行は、女性向け衣類を販売するピーチ・ジョン(東京)との共同企画プラン「温泉でパジャマパーティー by PEACH JOHN 伊豆・箱根・河口湖」の提供を11月1日から開始する。 新しいスタイルの女子旅を提案するもので、通常はずっと浴衣を着用して過ごすことが多い温泉旅館で、夜のお部屋での時間は浴衣ではなく、PEACH JOHNのかわいいおそろいのパジャマを着てくつろごう、というのがコンセプト。部屋にはさっと羽織れる温かなカーディガンやゴロゴロおしゃべりする時に使えるクッションなど、パジャマ以外のPEACH JOHN商品も用意している。さらに、バスソルトや有名コスメブランドのアメニティーなど、女子会を盛り上げるグッズもある。着たパジャマを持ち帰れるのもうれしい。プランの提供は2017年4月28日(金)宿泊分まで。詳細はHPから。 パジャマパーティーという響きだけで、さっそくワクワクしてこない?「温泉でパジャマパーティー by PEACH JOHN」宿泊対象施設:香湯楼井川(伊豆)、吉祥 CAREN(伊豆)、HOTEL MICURAS(伊豆)、ラビスタ富士河口湖(河口湖)、山のホテル(箱根)、箱根小涌谷温泉水の音(箱根)
住友林業(株)は木造温浴施設「天然温泉たかもりの湯」を9月30日にオープンした。栗原市の築館築の高台の立地環境を活かし、開放的な景観を取りこみ、外部をシーサンドコートの吹付けで黒を基調にシックに仕上げた外観が特徴だ。
朝は野鳥のさえずりで目覚め、夜はハンモックに揺られながら満天の星を楽しむ。そんな楽しいキャンプの夏がやってきたが、いざ行くとなると準備が大変。食器やテントの用意など出発までに疲れてしまう人も多いのではないだろうか。準備は嫌だけど快適なキャンプは楽しみたい、そんな人にピッタリのキャンプ施設「ザ・ファーム・キャンプ」が8月1日、千葉県香取市にオープンした。 清潔なコテージや貸農園、カフェ、バーベキュー施設、温泉施設などを備えた約10?の農園リゾート複合施設「ザ・ファーム」内に開設。静かな森にデッキ付きのテントや、カヌー体験できる池、棚田のほか、ワイヤーロープ伝いに滑車で空中を180?下るジップスライダーなどのレジャー施設が備わっている。 野菜の収穫体験なども楽しめ、新鮮な野菜をバーベキューで味わえる。愛犬と一緒に泊まれる施設もあり、ワンちゃんと一緒に夏の思い出をつくりたい愛犬家にも配慮した。 交通アクセスは、車だと東京から高速道路経由で約80分。農業と観光など6次産業化ビジネスを幅広く手掛ける「和郷園」グループが運営している。施設を直接運営する子会社の「ザ・ファーム」には旅行代理店大手の近畿日本ツーリストなどが出資。農業と観光、レジャーの垣根を取り払った新タイプの施設として期待されている。近畿日本ツーリストの安岡宗秀・未来創造室長(執行役員)は「外国人の方が自然を楽しむ体験型の観光施設としても期待できる」とインバウンド(訪日外国人旅行)にも活用したい考えだ。 利用料金など詳細は電話0478(70)5551。
富山県が誇る大人気温泉地に、もうひとつ魅力的なものがあることをご存知ですか? 夏の避暑にピッタリの、爽快な道の駅をご紹介します!
ユニークな商品をいくつも発表している「奇譚クラブ」が発売した、浴場のロッカーキーのような腕時計「温泉ウォッチ」。仕事中でも温泉気分を味わえるこの時計。実際に使用してみた。
ペット同伴が可能な飲食店や宿泊施設は増えてきているが、まだまだ選択肢がたくさんあるとはいえない。大切な愛犬を、旅行の時に連れて行くかどうかいつも悩んでしまうというオーナーは、栃木県日光市にオープンした旅館「鬼怒川 絆」を試してみては? 家族の一員ともいえる愛犬を同伴できるだけではなく、わんちゃん用の広大なドッグランが室内と屋外に各1カ所あり、露天風呂付きの客室にはなんと愛犬用の露天まで完備している! これなら、愛犬を連れて行きたいというニーズにぴったりだし、ゆっくり温泉を満喫したいという要望にも応えてくれる。「動物看護師」「愛玩動物飼養管理士」といった動物関連の資格を持った仲居が多く、しつけ相談などができるのもこの旅館ならではだ。さっそく、今度の旅行は愛犬と温泉!という人はサイトへ。
「名湯百選」というものがあるくらい、温泉は日本各地に存在します。その温泉ブランドがもっとも強い都道府県はどこなのでしょうか? アンケートの結果、東と西でまったく違う傾向が出ました!
別府や湯布院など有名な温泉地を抱える大分県は「おんせん県おおいた」というキャッチフレーズを掲げ、ユニークなCMを制作し話題となっていた。その大分県がさらにパワフルな動画を制作し、注目を集めている。
三菱地所(株)は13日、開発中の「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」(東京都千代田区)の敷地内で温泉認定を受けた「大手町温泉」の汲み上げを実施した。
京王電鉄(株)は、開発中の京王線「高尾山口」駅に隣接する日帰り温浴施設の名称を「京王高尾山温泉/極楽湯」(東京都八王子市)とし、10月下旬に開業する。
春の大型連休・ゴールデンウィークと秋の大型連休・シルバーウィークでは、過ごし方に違いは出るのでしょうか? アンケートの結果、今度のシルバーウィークに人気があるのは?
いくつになってもハリのある美肌を保ちたい、というのは多くの女性の願い。そのためにみんなはどんなスキンケアを行ってる? 「温泉は美肌づくりに良い」「化粧水は、肌に浸透するので保湿に良い」「アトピーはアレルギー疾患だから体質改善が適切」など、多くの人が良いと思っている肌に関する知識、本当はどうなの? 東京イセアクリニック(東京)の三苫葉子医師によると、多くの人が信じている方法が実は間違っている、ということも少なくないという。例えば、温泉に入ると角質とともに美肌菌とも呼ばれている「表皮ブドウ球菌」が減ってしまい、人によっては乾燥肌となることもあるという。良いと思ってやっていたことが、実は逆効果だったということに・・・・・・。 東京イセアクリニックでは、世界初の皮膚常在菌を検査して肌質を測定する「美肌菌ドック」を実施している。130項目のスキンケア問診などで日頃の習慣をチェックし、一人一人に合ったスキンケアを指導する。肌の調子がイマイチ、今後の肌の老化が気になる、という人は、1度美肌菌のバランスをチェックしてみては? 「美肌菌ドック」URL
温泉などで有名な秋田県仙北市が、世界に開かれた「医療ツーリズム」「ヘルスツーリズム」の一大拠点への進化を目指している。
BIGLOBEが、利用者の投票を集計して東日本エリア、西日本エリアの人気の温泉を紹介する「みんなで選ぶ第7回温泉大賞」を発表した。温泉地部門では、西は有馬温泉(兵庫県)が初めて、東は草津温泉(群馬県)が7年連続の1位(横綱)だった。
11月から3月までの冬季に栽培される山形伝統野菜の「小野川豆もやし」は、軸が20センチ程になるまで伸びた特別なモヤシです。小野川豆もやしは、味もよいですが、なんといってもシャキシャキ感。細さからは想像できない歯応えが楽しめます。
雪を見ながら熱いお湯につかる。日本酒でもあると最高だなあ、と思いながら地獄谷の猿を見てるなら、行っちゃいましょう、我々も。BIGLOBEが、国内最大級の温泉サイト「BIGLOBE温泉」で、『雪見露天が楽しめる宿特集』を公開した。
27件中 1〜20件