「おすすめスポット」

記事一覧

京の歴史が詰まった 路地裏に迷い込んでみる(京都市/先斗町)

京の歴史が詰まった 路地裏に迷い込んでみる(京都市/先斗町)

京都の中心部、鴨川と高瀬川の間を南北に走る石畳の細い通りがあります。このかいわいが今号の先斗町です。まちの始まりは、高瀬川を行き来する船頭や旅人目当ての茶屋や旅籠が置かれた江戸時代中頃のこと。芸妓が居住するようになった幕末を経て、祇園などとともに京都を代表する花街となりました。今でも、飲食店に混じって古くからのお茶屋や芸妓を抱える置屋が数多く残っています。

街のコト
福島県の隠れた名所「リカちゃんキャッスル」って知ってる? テレビ放送でざわつく地元民

福島県の隠れた名所「リカちゃんキャッスル」って知ってる? テレビ放送でざわつく地元民

国民的な人気を誇る着せ替え人形の「リカちゃん」。その聖地が福島県小野町にあるのをご存知だろうか。その名も「リカちゃんキャッスル」。リカちゃんの展示施設兼製造工場で、外観は洋風のお城になっている。

街のコト
川面に映るもう一つのヨコハマ(横浜市/都橋商店街)

川面に映るもう一つのヨコハマ(横浜市/都橋商店街)

元町、大桟橋、みなとみらい地区……。オシャレでモダンなイメージの港町横浜ですが、それとはおよそかけ離れた一角が、桜木町近くのまち、野毛にあります。「変わった形だなあ」。JR「桜木町」駅から徒歩5分、横浜随一の歓楽街を流れる大岡川沿いに、「都橋商店街」という名の細長いビルが護岸にせり出すように立っています。

街のコト
今こそ行きたい「多摩動物公園」! アジア唯一の稀少動物&キュートな赤ちゃんマレーバクが降臨中

今こそ行きたい「多摩動物公園」! アジア唯一の稀少動物&キュートな赤ちゃんマレーバクが降臨中

いま東京都日野市にある多摩動物公園がアツい。東京で唯一コアラに会える動物園としてこれまでも人気を集めていたが、この初夏"コロかわ"なニューアイドルが登場し、そのキュートさにメロメロになる来場客が多数いるという。早速、現場に駆けつけてみた。

街のコト
ハートマークのあじさいを見つけたら恋が成就?宇治の「あじさい寺」が見ごろ迎える

ハートマークのあじさいを見つけたら恋が成就?宇治の「あじさい寺」が見ごろ迎える

「花の寺」として知られる、京都府宇治市の三室戸寺。今はあじさいが見ごろを迎えており、50種・1万株のあじさいが咲き乱れ、「あじさい寺」とも称される。なかでも、ここ数年話題になっているのが「ハートマークあじさい」だ。

街のコト
杜の都・仙台は 「横丁率」の高いまち(仙台市/文化横丁)

杜の都・仙台は 「横丁率」の高いまち(仙台市/文化横丁)

「緑被率」をご存じですか? 自然の緑地や公園、河川などが地域に占める割合を示す単位です。その緑被率で全国の大都市中トップクラスにあるのが今号の仙台市。戦災復興の区画整理で中心部は整然としたまち並みを形成し、仙台城跡のある青葉山公園をはじめ、定禅寺通や青葉通の並木の美しさも印象的です。

街のコト
昭和のトンネルは続くよどこまでも(神戸市/元町高架通商店街「モトコー」)

昭和のトンネルは続くよどこまでも(神戸市/元町高架通商店街「モトコー」)

幕末以来、海外からの玄関口となってきた港町神戸。大正〜昭和初期に造られたビル群が風格あるまち並みを形成する元町の旧居留地界隈は、オシャレでエキゾチックな雰囲気が漂っています。しかし、路地裏散歩を好むオジサンは、同じ元町でも高級ブランドが並ぶ旧居留地でなく、JRの高架下へ向かいます。目当ては「元 町」駅と「神戸」駅間に延々と約1kmも続く昭和の商店街「モトコー」です。

街のコト
東京の今と昔が ギュッと詰まった路地(品川区・大井町/東小路)

東京の今と昔が ギュッと詰まった路地(品川区・大井町/東小路)

「オニーサン、プロ?」「いやあ、プロっていうか何ていうか……」。日本語のたどたどしい女性から、お兄さんの上にプロかと聞かれ、つい調子に乗って普段より描き込んだのが上のスケッチ。JR「大井町」駅東口からすぐの「東小路」入口付近です。戦後すぐから小商いの店が立ち並び始め、最盛期の昭和40年代には約200もの飲食店が軒を連ねたという路地に、今も洋食、寿司、モツ焼きの店、スナックなど50軒以上がひしめきます。

街のコト