日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「富山編」です。おわら風の盆や環水公園など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。

記事一覧
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「富山編」です。おわら風の盆や環水公園など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
幕末に戊辰戦争の舞台となった城下町・会津若松に、趣あるかいわいがあるのをご存じですか?藩政時代に日光、越後、米沢街道が通り、問屋や旅籠が軒を連ねていた七日町通りがそれ。明治以降も繁栄を極め、昭和30年代までは市内随一の繁華街としてにぎわいました。現在でも、JR「七日町」駅から東へ延びる1kmほどのメインストリート沿いや、交差する小さな通りのあちこちに、会津漆器や絵ろうそくの店、蔵元、和菓子店など、長年の風雪に耐えてきた老舗が健在。会津の歴史と文化に思いをはせて散歩をするにはもってこいのエリアです。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は南大阪の心臓部「和泉市」。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「山梨編」です。甲斐善光寺や神明の花火など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は華やかさを増す冬の「心斎橋」。
ちょっと一杯のつもりで飲んだら、いつの間にやらハシゴ酒。でも駅はすぐそこ、もう一杯だけいっちゃうか……。高架下は、手軽に仕事モードをリセットしたい人々の安息の地です。ここは東京のど真ん中、有楽町。「新橋」駅から「東京」駅にかけて、新幹線やJR在来線が絶え間なく走る高架橋下に密集する飲食店街です。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「姫路編」です。姫路セントラルパークや姫路市立動物園など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
「ここでやりよっと? 探しとったんよ」「はい。また来てね」。これからご出勤のあでやかなお姉さまと屋台の店主が言葉を交わします。ここは九州随一の歓楽街、中洲。水面にネオンきらめく川沿いに、以前別の場所で営業していた十数軒の屋台が集まり、どこも大賑わいです。気軽に立ち寄れて地元客にも観光客にも人気の屋台の始まりは、戦後の食糧難の時代です。衛生面や道路使用の問題で一時は消滅の危機に瀕しましたが、公認された現在は中洲や繁華街の天神周辺で100軒以上が元気に営業中です。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は京阪沿線きってのベッドタウン「寝屋川市」。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「佐賀編」です。佐賀市歴史民俗館や佐賀インターナショナルバルーンフェスタなど、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
まだあったんだ、こんな場所……。量販店が全国展開を始める1970年代以前、家電を買うなら秋葉原という時代がありました。アマチュア無線やラジオの自作に夢中になるマニアが集結したのもその頃です。時は移り、アニメの聖地〝AKIBA〟と化して、そんな昭和のマニア安息の地は失われたんだろうと思いきや、どっこい、JR総武線高架下の雑居ビルにしぶとく生き残っていました。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は阿倍野・天王寺の南側。商店街も賑わう下町「東住吉」。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「厚木編」です。アミューあつぎやあつぎ鮎まつりなど、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
「珍しい参道だなあ」。普通、門前とくれば土産物店ですが、櫻山神社の参道周辺は大半が飲み屋さん。軒を連ねる木造2階建てに40軒ほどがひしめき、これはもう立派な飲み屋街です。始まりは戦後のバラック建ての闇市。時を経て商店街となり、いつしか地元で人気の飲み屋街となりました。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は「真田丸」ブームに湧きつつ、店も増加中の人気住宅地「玉造」。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「青森編」です。田んぼアートや弘前城など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
信州を代表する城下町・松本は、歴史好きにとって散策が楽しいまちです。五重の天守が北アルプスの山並みに映える松本城だけでなく、城の守りを固めるために道路をずらして交差させたり、鍵の手やT字路にした城下の名残が今も残っているからです。そんな城下町風情をスケッチしようと、中心部を流れる女鳥羽川沿いを物色しながら歩きます。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は「松原市」南河内の一大住宅地で、腕に覚えありの名店ツアーへ。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「徳島編」です。旧吉野川やひょうたん島クルーズなど、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は「生野区」下町の新旧スポットで暑気払い&パワーチャージ。
182件中 41〜60件