ニュース

理系の時代に「算額」復活!  大仏様の問題2問!

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

世の中“理系”がもてはやされる時代。でも、紀元前のバビロニアあたりまでさかのぼることができる古い学問でもあるのが数学。日本にも、数学者や一般庶民の数学愛好家たちが額や絵馬に数学の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納しあった「算額」という面白い慣習がある。問題が書かれた数学の額だ。実用数学技能検定を実施している日本数学検定協会が、この歴史にのっとり、寺院ならではの問題を作成、奈良の東大寺に「算額」を奉納することになった。古来先人たちが取り組んだ「数学の学びの文化」を現代に復興し、日本の数学文化推進の礎にしたいという企画。問題は、東大寺の大仏様に関する問題だといい、算額は1月23日(金)に執り行う奉納式で一般に公開される。

URL: http://www.su-gaku.net/

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME