実物大アウディを誰でも体験できる折込広告、その狙いを担当者に聞く「アウディが大マジメにやってることを楽しんでいただければ」

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

自動車メーカーのアウディ ジャパン(東京)が16日(木)、東京・渋谷区の「Audi Forum Tokyo」で、デジタルを活用した新しい車両体験コンセプト「Audi Showroom Home Delivery(アウディ ショールーム ホーム デリバリー)」の記者発表を行なった。このコンセプトが狙うところをマーケティング本部・部長の青木雄一郎氏に聞いた。

「Audi Showroom Home Delivery」とは、AR技術を活用してスマートフォンやタブレット端末に実物大の車両イメージを映し出すことで、自宅などでも本格的に購入を検討することができるというシステム。無料のARアプリ「aug!」をダウンロードして、デバイス上の車両イメージにタップすると、360°全方位から車両を確認できるほか、ダブルタップすれば、ボディーカラーの選択もできてしまうなど、自由な角度で「Audi A3 Sportback」をカスタマイズできる。つまり、まるでショールームが直接、自宅にあるかのようなバーチャルリアリティ体験ができる仕組みになっている。

またアウディではこの「Audi A3 Sportback」車両の正面実物大の新聞折込広告を、今月17日(金)発行の新聞朝刊に入れた(東京、大阪の一部地域)。折込広告の大きさは横幅186.5×縦147.8センチ。これが、世界最大の新聞折り込み広告とギネスブックに認定された。

この広告について青木氏は「実車の横に折り込みを並べると、相当スケール感のある広告になった」とその出来栄えに自信を見せた。配布部数は非公表だが、「かなりの数を配布しています。またキャンペーンには、折込広告を受け取ってない方でも参加できるように、当日の新聞広告からや特設サイトからもアクセスできるようになっています。また、全国アウディのディーラーでも同じポスターを配布しています」とのこと。

キャンペーンサイトでは実物大広告をプリントアウトできるpdfデータもダウンロード可能というから驚きだ。「ただし、何十枚もの量になってしまいますが」と青木氏が言うほどのサイズ感。B4でプリントアウトしても30枚くらいになるのでは…。「この大きさは、実際にショールームに行かないとわからない大きさです。それを体験してもらう企画をアウディが大マジメにやってるということを楽しんでいただければ」。

キャンペーンを通しての売り上げ目標について聞くと「まあ、そこまでは…」と言葉を濁し笑わせた青木氏。だが「このA3は、若い層からシニア層まで幅広く人気のある車です。(駐車場に出し入れしやすい)取り回しのしやすさもそうなんですが、コンパクトクラスにしてはかなりの機能を備えていて、たとえば、Googleと連動したカーナビや車内Wifi機能など、『アウディの今』を象徴しています」と胸を張った。

当日は特別ゲストとしてロックミュージシャンDAIGOさんも登場した。折り込み広告を広げると「これ間違って乗っちゃいますね」と驚きの表情。「車の横幅は178センチなので『DI』。DAIGOと一緒。(自分の)身長が178センチなので」とコメントして笑いを誘った。さらに「最高にかっこいい車なので僕がよく行く場所に行きたい。たとえば、TTYかな。TSUTAYA(ツタヤ)」とDAIGO節をサク裂させていた。

アウディでは、前出の折込広告と並行して、WEB動画やSNSと連動した大規模キャンペーン「Audi A3 Real Size Campaign (Audi A3 リアル サイズ キャンペーン)」も展開している。詳細はアウディA3をバーチャル体験できるキャンペーンサイトへ。

■キャンペーンサイト http://www.audi.co.jp/realsize

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME