暮らしのコト

日本人の花粉症率は約4割? 病院での検査率は男女で違いが

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

花粉症のイラスト

冬はインフルエンザ、そして春は花粉症。ここ数ヶ月はマスク姿の人をよく見かけますよね。しかし、マスクをしている本人にとっては、風物詩というには切実な状況です。

今回at home VOXでは、花粉症についてアンケート。花粉症持ちの人はどのくらいいるのか、そして病院で検査したのかを調べてみました!

Q.あなたは花粉症ですか?(年代別)

花粉症のグラフA

男女各年代とも、花粉症だという人の割合は4割前後という結果でした。長く生きているほど発症している人が多いというわけではないんですね。鼻水やくしゃみが止まらないツライ症状ですから、やっぱり花粉症の人たちは、病院で検査してバッチリ対策しているのでしょうか?

Q.「Q.あなたは花粉症ですか?」で「はい」と答えた人の
「Q.病院で花粉症の検査をしたことはありますか?」の「はい」の回答率(性別・年代別)

花粉症のグラフB

男性より女性の方が検査をしている人が多く、特に40代女性がひときわ高いですね。それに対して男性は年代が上がるほど検査率が下がっていきます。病院に行く時間がないのか、病院嫌いでしょうか。みんな大体同じような症状が出ますから、検査をしなくても「これは花粉症だな」と自己診断しちゃう人も少なくないのでしょう。

花粉症持ちの人たちにとっては、原因となる花粉の種類も大事なポイントです。原因がわかれば対応策も多少はとりやすくなるはず。春はスギ花粉、秋はブタクサの花粉で発症する人が多いといわれていますが、実際は?

Q.どの花粉で症状が出ますか? あてはまるものをすべて選んでください。

花粉症のグラフD

圧倒的にスギが多く、それに次ぐヒノキとともに春に花粉をまき散らす植物です。やはり花粉症は春のイメージが強いですよね。次いでブタクサ、イネと秋に多い花粉が並びました。検査していない人も多いので「わからない」という方も2割いますね。

実際に発症するタイミングも見てみましょう。

Q.どの時期に症状が出ますか? あてはまるものをすべて選んでください。

花粉症のグラフE

2〜5月がピーク。続いて、9〜10月にも数字が高くなっています。症状が出る植物の回答率と見事に一致しています。今この3月が最も辛い人が多い時期なんですね。

全日本病院協会のHP(「花粉症について」のページ)によると、ブタクサは「東北以北は少ないが、日本全域に分布する」とか。秋に花粉症が出るという人は、北海道に行けば少しは紛れるかもしれませんね。この機会に北海道新幹線に乗ってみるのもいいかも?

ちなみにスギも「本州、四国、九州の山中に分布する」そうなので、春も北海道に避難すれば……と思いきや、残念ながら春の北海道はシラカバ花粉が猛威を振るうシーズン。「北海道や本州の中部以北に分布している。スギ花粉症がほとんどない北海道では、シラカバ花粉症が多い」(出典:全日本病院協会「花粉症について」
とのこと。

春はしっかり対策をして、少しでも快適に乗り越えてください! その際は花粉症対策のコラム『「涙の質」を改善して花粉症対策!  眼科医が教える目のケア』もぜひ参考に。

イラスト:タテノカズヒロ

<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女516名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年2月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME