
今年も残すところあとわずか。みなさん年末年始は何をして過ごしますか? 旅行やイベントなど、いろいろな過ごし方があると思いますが、年始で最初のイベントといえば初詣。
そこで今回、at home VOXは初詣へ行くタイミングに注目。アンケートでさまざまな角度から初詣事情を調べてみました。まずは、みなさんが初詣に行くタイミングを見てみましょう。
Q.初詣はどのタイミングで行くことが多いですか?
行くタイミング | 回答率 |
---|---|
大みそかの夜から並ぶ | 8.0% |
年明けすぐ(元日の早朝) | 4.8% |
元日の朝 | 15.8% |
元日の昼 | 13.8% |
元日の夜 | 1.0% |
1月2日 | 9.8% |
1月3日 | 5.6% |
1月4日以降 | 10.6% |
行かない | 30.6% |
最も多かったのは元日の朝で15.8%、次いで元日の昼が13.8%でした。そのほかもあわせて約3分の1が、元日のうちに初詣に行くことがわかりました。混雑のピークはやはり元日のようです。
ちなみに年代別では、20~30代では大みそかの夜から出掛けるという人がやや多く、40~50代では1月2~3日に行くという人が多いという傾向も見られました
さらに、初詣を運気の観点からも調べてみました。やはり縁起や運気を大事と考える人ほど、新年の願掛けは特別なことでしょう。「Q.あなたは験を担ぐ方ですか?」、「Q.自分は恋愛運があると思いますか?」の、2つのアンケート結果と比べてみました!
Q.初詣はどのタイミングで行くことが多いですか?
■「Q.あなたは験を担ぐ方ですか?」との組み合わせ
行くタイミング | 験を担ぐ方という人) | 験を担ぐ方ではない人 | どちらでもない |
---|---|---|---|
大みそかの夜から並ぶ | 7.3% | 8.1% | 8.8% |
年明けすぐ(元日の早朝) | 6.7% | 4.0% | 3.9% |
元日の朝 | 22.7% | 13.3% | 11.8% |
元日の昼 | 20.0% | 9.7% | 14.7% |
元日の夜 | 0.7% | 1.6% | 0.0% |
1月2日 | 6.7% | 10.5% | 7.8% |
1月3日 | 7.3% | 3.6% | 7.8% |
1月4日以降 | 9.3% | 11.7% | 9.8% |
行かない | 19.3% | 37.5% | 30.4% |
「験を担ぐ方の人」は、元日の朝に行く人が22.7%、元日の昼に行く人が20.0%と4割以上、大みそかの夜と年明けすぐ(元日の早朝)も合わせると5割超。半分以上の人が新年を迎えて早々と初詣に行っています。運気アップのために重要なイベントと考えているのかもしれません。
■「Q.自分は恋愛運があると思いますか?」との組み合わせ
行くタイミング | 恋愛運があると思う人 | 恋愛運があると思わない人 | どちらでもない |
---|---|---|---|
大みそかの夜から並ぶ | 22.2% | 5.0% | 9.0% |
年明けすぐ(元日の早朝) | 7.9% | 4.5% | 4.0% |
元日の朝 | 9.5% | 19.0% | 9.0% |
元日の昼 | 12.7% | 13.1% | 17.0% |
元日の夜 | 0.0% | 1.5% | 0.0% |
1月2日 | 9.5% | 8.0% | 16.0% |
1月3日 | 6.3% | 5.3% | 6.0% |
それ以降 | 9.5% | 11.6% | 8.0% |
行かない | 22.2% | 32.0% | 31.0% |
恋愛運があると思う人は、大みそかの夜から並ぶと答えた人が22.2%。一方、恋愛運があると思っていない人は5%と大きな差が出ました。これは、恋愛運がある人=パートナーがいる人は、年越しの瞬間を一緒に迎える……ということなのかも。
初詣に参加する動機は人それぞれ。行くタイミング以外にも、誰と行くか、どこに行くかなどを考えるのは楽しいですよね。来年もいい年になりますように!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20?50代の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2014年10月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。