街のコト

関西人は心の中にマイ梅田を持っている。そこから出ると遭難する

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

今や、梅田というと、「日本最大級の迷宮」「梅田ダンジョン」と形容されているほど、巨大で複雑な街並みで知られている。ここには阪急電車と阪神電車、そして市営地下鉄御堂筋線のターミナル「梅田駅」が存在する。それに加えて、地下鉄四つ橋線「西梅田」、地下鉄谷町線「東梅田」などがある。

さらにこの近くに、JR大阪駅もあり、京都線・神戸線・大阪環状線・桜島線・阪和線などが乗り入れている。これらの駅は地下街・通路でつながっているのだが、これが「迷宮」「ダンジョン」と揶揄される原因となっているのだ。

2016年1月2日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。

関西人は心の中にマイ梅田を持ってて、マイ梅田以外の道はよく知らない。「梅田の改札」の場所もマイ梅田に依存する。
– 新春くろ茶ショー (@hatobue) 2016, 1月 2

「関西人は心の中にマイ梅田を持ってて、マイ梅田以外の道はよく知らない」というコメントに、「わかる!」と共感を表明する声が沸き上がっている。いったいどういうことだろう?

梅田で待ち合わせ、すんなり会えた試しがない

阪急梅田駅 3階中央改札口(Mihimaru Vistaさん撮影, Wikimedia Commonsより)
阪急梅田駅 3階中央改札口(Mihimaru Vistaさん撮影, Wikimedia Commonsより)

冒頭のツイートに寄せられたのは、こんなツイートである。

大阪在住のひとと梅田の改札で待ち合わせてすんなり会えた試しがなくてわたしの方向音痴が激しいと思ってたし方向音痴が激しいのは事実だけどマイ梅田の説明をきいて ハッ とした
https://t.co/tlEIsFx82R
– 南野 雨雲(みなみの あまぐも) (@senecio_a_h) 2016, 1月 4

「梅田で待ち合わせよう」と約束しても、「すんなり会えた試しがない」という人からのコメントだ。つまりマイ梅田が、人それぞれに違うようだ。

私のマイ梅田は、阪神百貨店の地下から谷町線の東梅田を経て泉の広場までの数百メートル!ここからの逸脱は、即座に遭難を意味する。
– taka.pea (@oceanchildhigh) 2016, 1月 4

それぞれのマイ梅田はかなり狭い範囲で、そこから先は「即座に遭難を意味する」らしい。

ああ、自分だけじゃ無かったんだ……。道を外れて何度梅田ダンジョンに呑み込まれた事か。大阪に住んでいた頃は、御堂筋線梅田駅からJR大阪駅の道程、紀伊..「『関西人は心に”マイ梅田”を持ってる』に共感の嵐、あなたはどこがマイ梅田?」 https://t.co/1LFP9TIkn6
– かにころっけ (@kani_2011) 2016, 1月 5

「ああ、自分だけじゃ無かったんだ……」という言葉に、実感がこもっている。

梅田で待ち合わせする時の注意点なこれ。「梅田駅の改札」で待ち合わせようとすると「地下鉄梅田」「阪急梅田」「阪神梅田」の3通りあり、「大阪駅の改札」..「『関西人は心に”マイ梅田”を持ってる』に共感の嵐、あなたはどこがマイ梅田?」 https://t.co/djcRgX5xxW
– くま参式@ランド行きたい (@kuma3style) 2016, 1月 5

梅田の改札で待ち合わせをする時は、地下鉄か阪急か阪神か、注意すること。また大阪駅かもしれないし、西梅田や東梅田かも……。お互いのマイ梅田を確認することが、きわめて重要というわけだ。

大阪ステーションシティ時空の広場(Mc681さん撮影, Wikimedia Commonsより)
大阪ステーションシティ時空の広場(Mc681さん撮影, Wikimedia Commonsより)

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME