「最新不動産ニュース」

記事一覧

女性のマンション購入、半数が39歳以下、年収は「500万円台」25.6%/女性のための快適住まいづくり研究会調査

女性のマンション購入、半数が39歳以下、年収は「500万円台」25.6%/女性のための快適住まいづくり研究会調査

(一社)女性のための快適住まいづくり研究会(東京都目黒区、代表:小島 ひろ美氏)は20日、「女性のマンション購入における実態調査」の結果を公表した。インターネット調査で、8万人超の同研究会会員の中から実際にマンションを購入した女性503人 (20歳代:5人、30歳代:123人、40歳代:273人、50歳代:85人、60歳代:17人)を対象に実施。調査期間は5月9〜21日。

ニュース
神奈川・平塚に「ららぽーと湘南平塚」10月6日オープン/三井不動産

神奈川・平塚に「ららぽーと湘南平塚」10月6日オープン/三井不動産

三井不動産(株)は、神奈川県平塚市で開発を進めている「三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚」(神奈川県平塚市、以下「ららぽーと湘南平塚」)の10月6日オープンを発表。16日、工事が進められている現地をマスコミに公開した。

ニュース
「土地・建物の両方とも所有したい」が79.5%/国交省調査

「土地・建物の両方とも所有したい」が79.5%/国交省調査

国土交通省はこのほど、2015年度「土地問題に関する国民の意識調査」結果を公表した。調査対象は、全国の20歳以上の3,000人。1月15〜31日の期間、調査員による面接聴取形式で調査が行なわれた。有効回答数は1,604件(回収率53.5%)。持ち家志向か借家志向かについての問いには、「土地・建物については、両方とも所有したい」との回答が79.5%と高い水準を維持した。

ニュース
首都圏分譲マンションの平均賃料、3ヵ月ぶりの前月割れ/東京カンテイ調査

首都圏分譲マンションの平均賃料、3ヵ月ぶりの前月割れ/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは16日、2016年5月の三大都市圏の分譲マンション賃料月別推移を発表した。同月の首都圏分譲マンションの1平方メートル当たりの平均賃料は2,661円(前月比0.2%下落)と3ヵ月ぶりに前月を割り込んだ。賃料水準が高い東京都のみ3,165円(同0.3%上昇)となったが、神奈川県2,035円(同1.4%下落)、埼玉県1,610円(同0.1%下落)、千葉県1,535円(同1.7%下落)といずれも下落した。

ニュース
近畿圏マンション契約率、4ヵ月ぶりの70%割れ/不経研調査

近畿圏マンション契約率、4ヵ月ぶりの70%割れ/不経研調査

(株)不動産経済研究所は16日、2016年5月の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,422戸(前年同月比25.9%減)の大幅減。契約率も64.5%(同10.7ポイント低下)と、4ヵ月ぶりに70%台を割り込んだ。1戸当たりの平均価格は3,327万円(同16.1%下落)、1平方メートル当たりの単価は62万9,000円(同5.7%上昇)。戸当たりは7ヵ月ぶりのダウン、1平方メートル単価は11ヵ月連続の上昇となった。

ニュース
一人暮らし女性の6割超が「同じ建物にオーナー・管理人いてほしい」/三菱日立ホームエレベーター調査

一人暮らし女性の6割超が「同じ建物にオーナー・管理人いてほしい」/三菱日立ホームエレベーター調査

三菱日立ホームエレベーター(株)はこのほど、20〜30歳代の一人暮らし女性600人を対象に「住まいに関する意識調査」を実施した。調査は3月23〜29日、首都圏および関西圏に住む賃貸共同住宅に一人暮らしをする独身女性に対してインターネットを通じてアンケートした。

ニュース
「東京」駅内の商業施設、7月23日に大幅増床/鉄道会館

「東京」駅内の商業施設、7月23日に大幅増床/鉄道会館

JR東日本グループの(株)鉄道会館は7月27日に、JR「東京」駅地下1階の丸の内地下エリアで開発中の新施設「グランスタ丸の内」およびエキナカ商業施設「グランスタ」の増床エリアの第1期を開業する。新規開業エリアは、改札の内外にまたがり、南北約300m、店舗面積は約3,700平方メートル。“広がる東京駅時間”をコンセプトに、コスメや生活雑貨、サービス飲食などを中心とした業種で展開する。

ニュース
首都圏新築小規模戸建ての平均価格、前月比微減/東京カンテイ調査

首都圏新築小規模戸建ての平均価格、前月比微減/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは9日、2016年5月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
中古マンション成約件数横ばい、1平方メートル単価は41ヵ月連続上昇/東日本レインズ調査

中古マンション成約件数横ばい、1平方メートル単価は41ヵ月連続上昇/東日本レインズ調査

(公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は10日、2016年5月度の首都圏不動産流通市場動向を発表した。同月の首都圏中古マンション成約件数は3,001件(前年同月比0.2%減)と、ほぼ横ばいに。都県別では、東京都が1,503件(同3.4%増)と増加。一方、埼玉県は356件(同3.5%減)、千葉県357件(同4.0%減)、神奈川県785件(同3.4%減)と、それぞれ減少した。

ニュース
首都圏の新築一戸建て価格、3,482万円と前月比微減/東京カンテイ調査

首都圏の新築一戸建て価格、3,482万円と前月比微減/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは9日、2016年5月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
首都圏の中古戸建て価格3,121万円。反転下落に/東京カンテイ調査

首都圏の中古戸建て価格3,121万円。反転下落に/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは9日、2016年5月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄りの駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
不動産会社への不満「目当ての物件がない」「探す時間がかかる」が上位/リアルネットプロ調査

不動産会社への不満「目当ての物件がない」「探す時間がかかる」が上位/リアルネットプロ調査

賃貸物件情報データベースを展開する(株)リアルネットプロ(東京都港区、代表取締役:後藤吉行氏)は7日、「賃貸物件を借りる人の実態調査」の結果を公表した。調査対象は、全国20歳以上の物件探し経験者男女300人。「物件を探す際の一番最初の情報収集」については、不動産会社に行く前に、まず「インターネット」で情報収集をする人が77.7%という結果に。

ニュース
虎ノ門ヒルズの取り組みで「経済産業省資源エネルギー庁長官賞」/森ビル

虎ノ門ヒルズの取り組みで「経済産業省資源エネルギー庁長官賞」/森ビル

森ビル(株)は6日、「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)に導入した超高効率熱源・空調システムの取り組みが、2016年度「デマンドサイドマネジメント表彰」(主催:(一財)ヒートポンプ・蓄熱センター)の最上位賞「経済産業省資源エネルギー庁長官賞」を受賞したと発表した。

ニュース
不動産投資家アンケート、不動産価格にピーク感/野村不動産アーバンネット調査

不動産投資家アンケート、不動産価格にピーク感/野村不動産アーバンネット調査

野村不動産アーバンネット(株)は8日、8回目となる「不動産投資に関する意識調査」の結果を公表した。同社の不動産投資サイト「ノムコム・プロ」の会員を対象に年に1度実施しているもの。今回は5月18〜24日にインターネット上でアンケートを実施、有効回答数は507人だった。

ニュース
大手町に2棟の大規模複合ビル開発/三井不動産、三井物産

大手町に2棟の大規模複合ビル開発/三井不動産、三井物産

三井不動産(株)は8日、三井物産(株)と大手町一丁目2番地地区で推進している開発事業「(仮称)OH-1」計画の詳細を発表した。「大手町」駅に直結する立地に、両社が共同で2棟のオフィスビルを中心とした大規模複合開発を推進する。敷地面積約2万900平方メートル、A棟は地上31階地下5階建てで最高高さは約160m、B棟は地上39階地下5階建てで最高高さ約200m。延床面積は2棟で約36万平方メートル。

ニュース
新設住宅着工、3ヵ月連続の増加/東京都

新設住宅着工、3ヵ月連続の増加/東京都

東京都は6日、2016年4月の住宅着工統計を発表した。同月の新設住宅着工数は1万3,295戸(前年同月比9.3%増)と、3ヵ月連続の増加となった。利用関係別でみると、持ち家は1,242戸(同7.9%減)と減少。貸家は6,117戸(同20.1%増)と、2ヵ月ぶりに増加した。分譲住宅は5,839戸(同3.4%増)と、2ヵ月連続の増加。うち、マンションは4,323戸(同0.9%増)で2ヵ月連続の増加、一戸建ては1,484戸(同10.6%増)と、2ヵ月ぶりに増加した。

ニュース
地域医療福祉拠点形成へ、団地内農業施設を本格始動/UR都市機構

地域医療福祉拠点形成へ、団地内農業施設を本格始動/UR都市機構

(独)都市再生機構(UR都市機構)は、「日の里団地」(福岡県宗像市)における農業施設「日の里ファーム」を本格始動する。同機構が進める地域医療福祉拠点形成への取り組みの一環で、団地内空地等活用した生きがい創出とミクストコミュニティ形成を目的に、東レ建設(株)と開発したもの(同ファームの概要は3月25日付のニュース参照)。

ニュース