「ニュース」

記事一覧

口コミで決まったTDL周辺の人気ホテルランキング 公共の宿もベスト10入り!

口コミで決まったTDL周辺の人気ホテルランキング 公共の宿もベスト10入り!

 卒業旅行や春休みのお泊り旅行は、東京ディズニーランド・ディズニーシーで決定したけど、どこに泊まろうか?と迷っている人は、トリップアドバイザーがTDL周辺の宿泊施設について“口コミ”でランキングした「東京ディズニーランド周辺、本当に人気のホテルランキング」を参考にしてみよう!

ニュース
電力小売自由化で“電力会社を見直す”が75.3%/オールアバウト、イエノミカタ調査

電力小売自由化で“電力会社を見直す”が75.3%/オールアバウト、イエノミカタ調査

(株)オールアバウトと、住宅メーカー9社が合同で運営するサイト「イエノミカタ」は10日、2016年4月に予定されている家庭向けの“電力小売自由化“に関する意識調査を共同で実施、調査結果を発表した。調査対象は、首都圏、名古屋市、関西圏在住で、過去5年以内に注文住宅を建てた20〜70歳代の男女1,200名(男性807名、女性393名)。調査期間は15年12月2〜7日。

ニュース
マンションアフターサービス満足度、トップは三井不動産レジデンシャル/スタイルアクト調査

マンションアフターサービス満足度、トップは三井不動産レジデンシャル/スタイルアクト調査

スタイルアクト(株)は10日、「新築マンションアフター満足度ランキング」を発表した。同社が運営するサイト「住まいサーフィン」登録会員のうち、新築分譲マンションを購入し、2010年以降に入居した、これまでにアフターサービスを受けた人が対象。調査時期は1月12〜22日、有効回答数は全体で988件、アフターサービス設問で802件。

ニュース
首都圏の中古戸建て価格、反転上昇で3,134万円/東京カンテイ調査

首都圏の中古戸建て価格、反転上昇で3,134万円/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、2016年2月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
都心5区賃貸マンション賃料、80平方メートル未満が堅調に推移/JREI調査

都心5区賃貸マンション賃料、80平方メートル未満が堅調に推移/JREI調査

(一財)日本不動産研究所(JREI)は10日、「住宅マーケットインデックス2015年下期」の調査結果を発表した。アットホーム(株)と(株)ケン・コーポレーションが提供した賃貸・分譲マンション事例データを新築・中古(築10年)別、大型(80平方メートル以上)・標準(40〜80平方メートル未満)、小型(40平方メートル未満)に分け、賃料・価格・平均利回りを都心5区や東京23区などエリア別に集計・分析した。調査期間は15年7〜12月。

ニュース
「ららぽーと横浜」3年ぶりの大規模リニューアル/三井不動産

「ららぽーと横浜」3年ぶりの大規模リニューアル/三井不動産

三井不動産(株)は、「三井ショッピングパーク ららぽーと横浜」(横浜市都筑区)の大規模リニューアル実施を発表した。2013年以来の実施。フードコート「特選ダイニング フォーシュン」を、客席の印象が異なる「カフェ」「ダイニング」「バー」「テラス」の4エリアに一新。

ニュース
16年の首都圏マンション市場、好立地市場へのシフトますます強まる/トータルブレインが予測

16年の首都圏マンション市場、好立地市場へのシフトますます強まる/トータルブレインが予測

分譲マンション事業の総合コンサルティングを手掛ける(株)トータルブレイン(東京都港区、代表取締役社長:久光龍彦氏)はこのほど、2015年のマンション市場を振り返りながら、16年の同市場を予測したレポートを発表した。

ニュース
災害後始めの3日間を乗りきる 防災用品の中身は?

災害後始めの3日間を乗りきる 防災用品の中身は?

 東日本大震災の起きた3月11日が近づいてくると、普段は忘れていても、改めて再考する人が多い災害の備え。あなたの家にはどんなものが揃っているだろう?大災害発生から3日間は支援が届かないことが多く、最低限、この3日間をどう自力で乗り切るかが防災の基本とされている。ユーキャンの通販ブランド「ココチモ―COCOCIMO」は、災害後、始めの3日間を乗りきるための必需品を揃えたオリジナル『防災セット』を発売した。 震災経験者1,000人のアンケートを元に、役立つ品を厳選。災害時に最も困るとされる「食料」と「トイレ」3日分や、温かい食事に欠かせない食品加熱キット、携帯電話の充電やラジオとしても使える「多機能ラジオライト」など、避難所での生活に役立つ防災グッズもセットになっている。

ニュース
仙台の商業施設をリニューアルオープン/三井不動産

仙台の商業施設をリニューアルオープン/三井不動産

三井不動産(株)は、「三井ショッピングパーク ララガーデン長町」(仙台市太白区)を、18日にリニューアルオープンする。 同施設は2009年10月に開業。仙台市営地下鉄「長町南」駅に直結し、敷地面積1万3,700平方メートル、延床面積4万2,000平方メートル、店舗面積は1万9,000平方メートル。

ニュース
愛媛・今治に大型商業施設/イオングループ

愛媛・今治に大型商業施設/イオングループ

イオン(株)などイオングループはこのほど、新たなショッピングモール「イオンモール今治新都心」(愛媛県今治市)を、4月23日に開業すると発表した。今治市の開発エリアである「今治新都市第一地区」内に立地。敷地面積は12万2,000平方メートルで、建物は鉄骨造地上2階建て。延床面積6万8,000平方メートル・総賃貸面積5万4,000平方メートル。

ニュース
新設住宅着工、2ヵ月ぶりに減少/東京都

新設住宅着工、2ヵ月ぶりに減少/東京都

東京都は4日、2016年1月の住宅着工統計を発表した。同月の新設住宅着工戸数は1万270戸(前年同月比10.7%減)と2ヵ月ぶりに減少となった。分譲住宅は4,488戸(同19.1%減)と5ヵ月連続で減少。分譲住宅のうち、マンションは2,968戸(同24.5%減)と7ヵ月連続、一戸建ては1,438戸(同7.6%減)と2ヵ月連続での減少となった。

ニュース
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジ−」、2商品で特別優秀賞/アエラホーム

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジ−」、2商品で特別優秀賞/アエラホーム

アエラホーム(株)はこのほど、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015」で、2つの商品で特別優秀賞を受賞したと発表した。 同賞は、(一財)日本地域開発センターが主催する、省エネルギー住宅のトップランナーを選定する制度。

ニュース
宿泊施設併設の京急「川崎」駅前ビルを開業/京浜急行電鉄

宿泊施設併設の京急「川崎」駅前ビルを開業/京浜急行電鉄

京浜急行電鉄(株)は4月27日、「京急川崎駅前ビル」を開業する。同ビルは、大師線ホーム上空に人工地盤を設置し、商業施設と宿泊施設を一体的に開発する駅直結の複合ビル。鉄骨造12階建て、敷地面積3,099.72平方メートル、延床面積9,096.86平方メートル。

ニュース
「不動産」の景気動向指数は改善/TDB調査

「不動産」の景気動向指数は改善/TDB調査

(株)帝国データバンク(TDB)は3日、2016年2月の「TDB景気動調査(全国)」の結果を発表した。調査対象は2万3,189社、有効回答は1万497社。同月の景気動向指数(景気DI:0〜100、50が判断の分かれ目)は、42.3(前月比1.2ポイント減)と3ヵ月連続で悪化した。建設需要の低迷、鋼材生産の大幅悪化に加え、マイナス金利の実施により金融機関の景況感の悪化が要因。国内景気は全国的に悪化した。

ニュース
「横浜赤レンガ倉庫」隣接地にオープン型商業施設、4日開業/三菱商事都市開発

「横浜赤レンガ倉庫」隣接地にオープン型商業施設、4日開業/三菱商事都市開発

三菱商事都市開発(株)は2日、「横浜赤レンガ倉庫」に隣接する横浜みなとみらい21 新港地区の商業施設「MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)」(横浜市中区)の開業に先駆け、同施設を報道陣に公開した。

ニュース
スマホの平均月額料金はいくら? 半数近くが「とても高い」

スマホの平均月額料金はいくら? 半数近くが「とても高い」

 いまや必須アイテムのスマートフォン。電話もメールも、ネットサーフィンも読書も、全部頼っているとして、この金額は高いのか、安いのか? スマホの利用料金に関する調査(MMD研究所・東京)によると、 現在支払っているスマホの平均月額料金は6,823円だった。 15歳以上のスマホユーザー1,105人を対象にした調査で、月額料金が、大手3キャリア(docomo、au、SoftBank)ユーザーは平均7,433円、格安SIMユーザーは平均2,067円だった。また、現在利用しているスマホの端末代金の平均金額は52,369円。この月額利用料や端末代金について聞くと、半数近い人が、「とても高いと思う」と回答した。

ニュース