JRなど「新橋」駅西口周辺約2.8ha(東京都港区)の駅前再開発事業の準備組合として「新橋駅西口地区市街地再開発準備組合」が24日に設立された。野村不動産(株)とNTT都市開発(株)の2社を事業協力者として選定し、今後市街地再開発事業の実施に向けて権利者の意向確認など具体的な計画策定に着手する。

記事一覧
JRなど「新橋」駅西口周辺約2.8ha(東京都港区)の駅前再開発事業の準備組合として「新橋駅西口地区市街地再開発準備組合」が24日に設立された。野村不動産(株)とNTT都市開発(株)の2社を事業協力者として選定し、今後市街地再開発事業の実施に向けて権利者の意向確認など具体的な計画策定に着手する。
(独)住宅金融支援機構はこのほど、2016年度の「住宅市場動向」調査結果を発表した。フラット35の利用があった住宅事業者(回答数745)、16年4月〜17年3月までに住宅取得を検討中の25〜59歳の一般消費者(同1,100)にアンケート調査を実施したもの。調査時期は16年2月。受注・販売等の見込みについて、「15年度と比べて増加」が65.3%と最多。「15年度と比べて同程度」が24.8%で、「15年度と比べて減少」は9.8%にとどまった。
東急不動産(株)は28日、東京・銀座の数寄屋橋交差点の新たなランドマークとなる「東急プラザ銀座」の開業に先駆け、報道陣に公開した。同施設は、東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅に直結。敷地面積約3,700平方メートル、延床面積約5万平方メートル。鉄骨造一部鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート造地上11階地下2階建て。
自分でおしゃれ家具や雑貨を作っちゃう「DIY女子」。最近はDIY女子のための工房のオープンや、WEBサイト、サークルなども盛り上がりを見せている。そんなDIY女子を対象としたデモンストレーション型イベント「女性たちよ、この世界にインパクトを与えよう!」を3月29日(火)〜31日に(木)大阪・なんばパークス2F キャニオンコートにてパナソニックが開催する。 会場には「DIY女子」のパフォーマーが登場し、同社の電動工具「スティックインパクトドライバー」を使って高さ 約1.8m、横幅 約7.2mの巨大な看板にネジを打ち込んでいくデモンストレーションを実施。時代を作った偉大な女性たちとその名言をモチーフとする3つのアートを3日間で完成させるという。 一般の参加者も、実際にドライバーのネジ打ち体験ができ体験参加者には先着100人に記念品をプレゼントもあるので、この機会にDIYの楽しさやの電動工具の使いやすさを実感してみては。
子供のころ好きだった絵本の主人公、ゲームではまったキャラクター、スマホのスタンプなど、日本人の9割がなんらかのキャラクター商品を持っているという。そこで、そんなキャラクターたちが一堂に会する集合イベント、「みんなのキャラクター」が5月7日(土)〜8日(日)に パシフィコ横浜で開かれることになった。 誰もが知っている国内外のメジャーキャラクターが勢ぞろいのグッズ販売エリアでは、ここでしか手に入らないレアなグッズもあるらしい。ちなみに出展キャラクターは、「うさぎのモフィ」や「うちのタマ知りませんか?」「カピバラさん」や「ポコパンのポコタ」、「リサとガスパール」など。企業や商品のイメージキャラクターやマスコットキャラクター、個人クリエイターによる出展コーナーもある。LINEで大人気のゲーム「ポコパン」のカフェも初出店する。
犬も十数年、人間の歳でいえば100歳近くまで長生きする時代。長生きすれば、健康面でも一層の丁寧なケアが必要になる。代表的なのが歯のお手入れ。ワンちゃんにもいつまでも元気においしく食べてほしいものだ。
(株)リクルート住まいカンパニーはこのほど、「2015年関西圏新築マンション契約者動向調査」結果を公表した。調査対象は、15年1〜12月の関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県)の新築分譲マンション購入契約者で、集計回答数は1,449件。契約世帯主の年齢は、「30〜34歳」が最多で27.7%。以下「35〜39歳」22.4%、「40歳代」が19.0%。平均年齢は14年からほぼ横ばいの39.0歳であった。
めんつゆは、麺に使うだけでなく煮物を作るときにも便利だが、それだけではなかった。ヤマキ(愛媛県伊予市)が提案する“漬けメニュー”を採り入れると、料理や味の幅がグンと広がる。同社は3月24日にオープンした情報サイト「TSUKE LAB.(つけラボ)」で、漬けメニューから広がるめんつゆの新たな可能性を探っている。
消費者庁は23日、2009年9月1日から16年1月末の間に、賃貸住宅の建物および付帯設備について、生命身体に危害を及ぼす不具合に関する情報が計653件寄せられたと発表した。内訳は、人にけがなどが発生した事故情報が323件、けが人は発生していないが発生する恐れがあった情報が330件。
(株)東京カンテイは24日、2016年2月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移をまとめた。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計、70平方メートル当たりに換算して算出したもの。
まもなく、入社式。今年はどんな新入社員が入ってくるのだろう。日本生産性本部の「職業のあり方研究会」がまとめた2016年度の新入社員の特徴は「ドローン型」なのだそうだ。
(株)リクルート住まいカンパニーは22日、「2015年首都圏新築マンション契約者動向調査」結果を発表した。16年1〜12月の首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)新築分譲マンション購入契約者を対象に、調査票を送付。4,065件を集計した。購入物件の所在地は「東京23区」が最も多く、47.9%(前年比10.3ポイント増)と01年の調査開始以来最高値となった。以下、「神奈川県」17.3%(同7.3ポイント増)、「東京都下」11.9%(同2.4ポイント増)、「埼玉県」12.1%(同2.6ポイント増)、「千葉県」10.8%(同2.3ポイント減)と続いた。
(一社)不動産協会は16日、第6回「不動産協会賞」の受賞作品を発表した。社会貢献活動の一環として、日本経済や国民生活に関する著作物から選定・表彰しているもの。「国際競争力を高める都市再生」、「良好な住宅ストックの形成」、「防災・減災」、「環境問題」、「持続可能なまちづくり」、「コンプライアンス」、「法制度」、「エネルギー問題」など幅広いジャンルを対象にしている。
国土交通省は22日、「平成28年地価公示」を発表した。調査地点は全国2万5,270地点。うち、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示区域内の15地点については、調査を休止した。平成27年1月以降1年間の地価変動率は、住宅地が全国平均で0.2%下落(前年0.4%下落)、商業地が0.9%上昇(同変化なし)。全用途平均では0.1%(同0.3%下落)と、8年ぶりに上昇に移行した。
2016年3月14日、盛岡バスセンターの運営会社がバスターミナル事業から撤退し、バスセンターは9月で閉鎖されることが決まったと、地元のテレビ局・IBC岩手放送のニュースで報じられた。盛岡市はもちろん岩手県内に大きな波紋が広がっている。
(独)都市再生機構(UR都市機構)は18日、「働くママに聞く 子育てと仕事の両立に関する調査」結果をとりまとめた。 調査対象は3歳から小学校6年生までのいずれかの子を長子に持つ25〜49歳の有職女性。親世帯から自動車や電車等で1時間以内の距離に近居する450人と、その距離に近居していない450人の計900人に調査を実施した。 理想と実際の子供の人数について聞いたところ、近居している人の理想が「2.32人」、実際は「1.77人」。近居していない人の理想が「2.20人」、実際は「1.69人」で、近居している人の方が多いことが分かった。 子育てと仕事を両立する上での課題と悩みについては、トップの「疲れている時に子供を怒ったり、感情的にしかってしまう」が83.5%を占めた。2位は「家事が十分に行き届かない」(78.6%)、3位は「子供と一緒に過ごす時間をつくること」(75.6%)。 今後の働き方の意向については、「現在の形態、勤務時間で働きたい」が70.4%と圧倒。なお、この回答は、近居している人で73.3%、近居していない人では67.6%となり、近居している人の方が、その思いが強い様子がうかがえた。 夫に期待するサポートについては、「子供と遊んでくれる」(68.5%)、「家事をサポートしてくれる」(61.4%)、「子供をお風呂に入れてくれる」(61.3%)の順となった。
三菱地所(株)はこのほど、開発を進めている「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」(東京都千代田区、地上31階地下4階建て)の地上1階〜地下1階の商業ゾーンに出店する店舗を決定。5月9日にグランドオープンする。同ビルは、都営三田線、東京メトロ丸ノ内線、東西線など5線「大手町」駅直結。
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)はこのほど、(一社)レジリエンスジャパン推進協議会が主催するジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2016で金賞を受賞した。木耐協が全国で実施してきた16万棟を超える木造住宅の耐震診断と、4万棟を超える耐震補強や「耐震技術認定者講習会」の開催を通して、耐震事業に携わる技術者の育成が評価された。同組合が開催する研修会は年間100回ほどに及ぶ。
(株)リクルート住まいカンパニーは17日、2015年12月度の「『住まいの買いどき感』調査」の結果を発表した。住宅購入や住み替えを検討しているかどうかにかかわらず、一般生活者を対象に住宅の「買いどき(住宅購入や建築、リフォーム のタイミング)感」について聞いたもの。大都市圏を対象に3ヵ月に1度実施している。有効サンプル数は5万6,854件。
三井不動産(株)はこのほど、「三井ショッピングパーク LALAガーデンつくば」(茨城県つくば市)をリニューアルすると発表した。同施設は、2004年3月開業。敷地面積5万7,000平方メートル、延床面積3万4,400平方メートル、店舗面積は2万1,600平方メートル。リニューアルは、2段階に分けて実施。第1弾リニューアルは15年12月から先行して移転改装がスタートしており、カフェも備えた大型書店「TSUTAYA」が5月20日にオープン。既存店とのコラボイベントを展開していく。
3997件中 1461〜1480件