(株)アキュラホームは3日、「2014年住宅傾向」の調査結果について発表した。同調査は、同社が全国で手掛けた住宅のうち、09年と14年の各100棟(計200棟)の住宅の間取りを比較し、その変化について調べたもの。

記事一覧
(株)アキュラホームは3日、「2014年住宅傾向」の調査結果について発表した。同調査は、同社が全国で手掛けた住宅のうち、09年と14年の各100棟(計200棟)の住宅の間取りを比較し、その変化について調べたもの。
(株)帝国データバンクは4日、2015年2月の「TDB景気動向調査(全国)」結果を発表した。調査対象は2万3,365社、有効回答は1万593社。同月の景気動向指数(景気DI:0〜100、50が判断の分かれ目)は45.1(前月比1.2ポイント増)で、2ヵ月連続の改善に。業界別では「不動産」「製造」「小売」「卸売」など10業界中7業界で改善した。
新幹線車両E3系、名前は「GENBI SHINKANSEN/現美新幹線」。運行区間は越後湯沢〜新潟間。6両編成で来春“開通”だ。
右も左も紺黒スーツ。教育現場では大切だったはずの「個性」は、見せないのがお約束のような就活だ。100社にエントリーシートを送っても“なしのつぶて”という時代、マニュアルに頼りたくなる気持ちは痛いほど分かるが、それにしても無駄が多すぎる。
1 レンタルオフィスのメリットスタートアップ企業でも、レンタルオフィスであれば東京都心部の好立地にオフィスを構えることが夢ではありません。
新生活が始まることで何かと物入りになる春。フルキャストホールディングス(東京)が、大学生1000人に金銭、仕事事情に関する調査を行ったところ、金欠になったことがある大学生は全体の7割。
20世紀を代表する、世界的なポップアートの巨匠「Andy Warhol(アンディ・ウォーホル)」。マリリン・モンローらの「スターの肖像」シリーズを1度は見たことがある人も多いだろう。
仕事も価値観も趣味もさまざま。でも、食べなくては生きていけないという点は、どんな人にも共通している。結婚すれば、どちらが作るにせよ、料理の腕次第で長い人生が「おいしく」なるかが左右される。
おいしさは、もちろん食材から伝わる味だけれど、実は視覚が8割といわれている。平たく言えば、見た目が結構味に影響するわけだ。加えて、その食べ物に関する情報や、一緒に食べる人、食べる場所など、周囲の様々な要素が全部「味」になる。
下着や靴下は毎日洗う。ここで異論を唱える人は少ないが、シーツや枕カバー、バスタオルやジーンズとなると個人差がある。汗をかく夏と違い、寒い季節だと「ひんぱんに洗濯しなきゃ」のよりどころを失ってしまう。女子の間でも、どれくらいで洗濯してる?
「働き損(ゾーン)」はどこか? 扶養枠内で働く主婦たちの最重要論点だ。目下年収130万円以上の所得者に適用されている社会保障は、来秋以降、そのラインが106万円に引き下がる。
(一財)森記念財団都市戦略研究所は3日、“都市空間が人間の感性に訴える力”を指標に世界主要21都市をランキングした「アーバン・インタンジブル・バリュー(都市の感性価値)」を発表した。
経済産業省は3日、2014年度「先進的なリフォーム事業者表彰・シンポジウム」を開催。約230人が参加した。リフォームビジネスの拡大が重要性を増す中、消費者の住まいに関する多様なニーズに対応し、独自のビジネスモデルをもって、市場を切り拓くリフォーム事業者の取り組みを選定・表彰する「先進的なリフォーム事業者表彰(経済産業大臣表彰)」を14年度に創設した。
(独)都市再生機構東日本賃貸住宅本部はこのほど、多摩大学、多摩市との間で、多摩地域の活性化およびその担い手の育成について、相互に連携・協力することに合意。連携協定書を締結した。
国土交通省は、3月10〜13日にフランスのカンヌで開催される不動産プロフェッショナル国際マーケット会議(MIPIM)へ、日本ブースの出展等を行なう。MIPIMは、1990年から毎年開催されている、仏・リードミデム社主催の世界最大の不動産見本市。
早咲きの河津桜も見頃を迎え、少しずつ春の気配が近づいて来た今日このごろ。装いが軽くなってきた人も多いのでは。夏のフットウェアといえば、つま先と踵のみを覆う形のフットカバーが最近の定番。とても便利なんだけど、脱げやすいのが難点なんだよね。
春が近いってだけで気持ちがワクワクする〜。「イースター」は、キリストの復活祭として広く知られているが、春の到来を祝うお祭りとしても親しまれている。2015年は4月5日がイースター。
ボストン、パリ、ロンドンからサハラまで、まさにマラソンハイシーズンともいえる4月。国外ならちょっとした旅行だし、国内でもバーベキューからキャンプまで、プラスアルファ込みでマラソンを楽しむランナーが増えてきた。
今、会社帰りのデパ地下は理性との闘いの場だ。特にスイーツ店がたち並ぶ付近。角を曲がるごとに、いちごの春色ケーキが可愛らしく鎮座していて、迷ってるなら買っちゃえ、になりかねない。
いよいよ今月14日に開通する北陸新幹線。誰もが知ってる“加賀百万石”だけど、その城下町金沢は“未踏の地”という人は案外多い。ジャパン・レストラン・ウィーク実行委員会とぐるなびが実施した調査によると、「金沢に行ったことがない」人は、全体の60%。
3997件中 2661〜2680件